
AtermWR8600Nを購入しました。2.4G WEPしか使用できない端末と5G 11a端末があり、次のような設定をしたいと思っているのですが、AtermWR8600Nでは設定可能なんでしょうか。
2.4G プライマリSSID (使用せず) ---理由は以下
2.4G セカンダリSSID WEP128を使用
5G プライマリSSID WPA2-Personalを使用
5G セカンダリSSID (使用せず)
実際に設定を見てみると、プライマリSSIDではWEPの設定は出来ず、セカンダリSSIDを使用する必要があるようです。しかし2.4G帯ではWEP以外の端末は存在しないため他のアクセス方法(=プライマリSSID)を有効にしたくありません。
そもそも2.4GプライマリSSIDでWEPが動作すれば問題ないのですが、プライマリSSIDではWEPは使用できないようです。ダミーでWPAなりの他のアクセス方法をプライマリSSIDに設定すればいいんでしょうが、使うあてもない2.4GのWEP以外のアクセス方法を有効にしたくないのです。
もしくはこういう場合にどういう設定をするのがいいのか、アドバイスいただけますでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、ステルス機能は検索を無視して反応しないだけで、存在を隠す事は出来ないですね・・。
同じ機器を利用していないので、検証出来ませんが既に設定等を確認の上に質問されているのでしょうから、そこまでの詳細な設定が出来ないのでしょうね。
補足文にある様な、別な機器を用意して二台体制で接続するしかないのかもしれませんね。
いえいえ、コメントいただき感謝しております。
11aではWPA2(重要度の高いデバイス)、11gではWEP(重要度の低いデバイス)なんていう用途はありそうな気がするのですが、これはメーカが想定していない使用方法なのかも知れません。確かに堅牢性の低いWEP側でもし侵入を許してしまえば被害はネットワーク全体に及ぶからという理由で。
メーカの本意としては、もはやWEP対応しかできないPCなどのデバイスというのはなく、あっても任天堂DS等くらいなものと判断、だからPCデバイスなどではWPA/WPA2を使えってことなんでしょう。
ということで、ここはWEPしか対応していないNIC(古い802.11bのNICなど)をWPA2対応のNICに入れ替えてしまうのが本来の対応方法のような気がしてきました。
No.1
- 回答日時:
同じ機器を利用していないので、詳細な事は分かりませんので正確で詳細な事はメーカーサポートで聞いて頂くとして・・
(無用だと思われたらスルーしてください)
もし、セキュリティ上の心配で使わないSSIDを無効にしたいとの考えであれば・・
「マルチSSID(ネットワーク分離機能)」
http://www.aterm.jp/function/guide17/wireless_cm …
ネットワーク分離機能が設定されていて、セカンダリSSIDに接続した機器はプライマリSSIDで接続された端末や有線接続した端末にはアクセス出来ないようですし、ルータの設定も出来ないようです。
「ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)」
http://www.aterm.jp/function/guide17/wireless_cm …
「MACアドレスフィルタリング機能」
http://www.aterm.jp/function/guide17/wireless_cm …
こちらのセキュリティ機能も併用すると、WEPで接続した機器で重要なやり取りをしなければセキュリティ上は、心配はないと思えます。
ありがとうございます。
今回メインで使いたいのはセカンダリSSIDの方なので(WEPはセカンダリしか使えない)、ネットワーク分離機能は目的には合っていないです。
またESS-IDステルス機能はSSIDのBeaconのアドバタイズは行わないですが、SSIDは有効になっているのでScanされると簡単に見えてしまいますね。
MACアドレスフィルタリングもSSIDは有効にした上でクライアントのハードウェアアドレスをチェックするだけなので・・・。やっぱり使う予定のないSSIDを有効にしておくこと自体に抵抗があります。
これは無理かも知れないですね。現在暫定で2.4GのWLANルータ(WR8370N)と5GのAP(WR8600Nを5G専用APとして設定)を同じネットワーク内に設置し2台のAPという形で運用しているのですが、この方法しか思いつかないんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 タブレットの wi-fi 接続について 6 2022/11/27 10:33
- docomo(ドコモ) ソフトバンクやauの非ユーザーのSSID設定について。 7 2023/04/26 15:46
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fiについて 3 2022/06/01 13:44
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ビデオカメラ GoProのWi-Fiパスワードを任意の文字列に変更したい 1 2023/03/09 09:23
- ルーター・ネットワーク機器 baffalo ルーターについて DNSを手動設定したのですが、プライマリ、セカンダリDNSを設定す 1 2023/01/09 14:53
- ルーター・ネットワーク機器 NURO光のONU(NSD-G1000T)のSSIDはいくつ増設可能か 1 2022/09/29 23:05
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiについての質問です。 ソフトバンクの光bbユニット2.4を使用しています。 誤って初期化し 1 2022/04/27 23:18
- Wi-Fi・無線LAN エレコム wrc-1900ghbk-sの無線ルーターです。 実家のwihiが和室だけ弱いので上記の使 4 2022/08/17 14:05
- Wi-Fi・無線LAN PCのWifiにSoftBank AirのSSIDが検出されません。 3 2022/09/28 22:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
IPアドレスが取得できない?
-
LANケーブルで2台のパソコンを...
-
win8のPCから遠隔地のRT58iへPPTP
-
無線LANでメイルだけが出来ない
-
コレガのルータCG-WLBARGNSで設...
-
アンドロイドと無線LANと光のネ...
-
WHR-G301Nのインターネット接続...
-
ZAQでのインターネット接続なん...
-
エラー691とエラー771
-
ルーティング
-
Windows98の無線LAN設定がうま...
-
イーサケーブルのカテゴリ
-
win 2k, LanでInternetに接続で...
-
PCのクロスケーブル接続
-
ノートパソコンでルータに接続...
-
corega「CG-WLBARGNM」のアサヒ...
-
今、Iphoneを使っているのです...
-
メールの通知のしかた?
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤマハRTA55iが、ピーピー音...
-
Wi-FiのBUFFALOを初期化したら...
-
Tera Term で 「接続が拒否され...
-
NVR510について
-
VPN接続が急にできなくなりまし...
-
解約後のスマホ Wi-Fiを繋ぐには
-
クラウドWi-Fiは全て192.168.43...
-
ルータによる速度低下
-
イーサケーブルのカテゴリ
-
Wi-Fi接続について質問です。ビ...
-
ciscoで検証を取る方法
-
全くネットが繋がらなくなりま...
-
DTM初心者 機器接続方法がわか...
-
XBOX ONEのネット接続ができない
-
PPPoEマルチセッションでフレッ...
-
光LINEでのpspネット接続
-
ソフトバンク光にしましたが 無...
-
ルーターの設定というか・・・
-
BBIQの光電話サービスを利用し...
-
ノートPCは繋がるのにスマホは
おすすめ情報