dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、今パソコンの設置設定の仕事をしています。
自分のパソコンの知識レベルとしては、パソコンのマニュアル見たりしながらなら、買ってきたパソコンの初期設定とかしたり、インターネットのプロバイダーにも加入した後、インターネットに接続するための初期設定をマニュアル見ながらできるくらいのレベルです。
パソコンの不具合やパソコンのメモリやHDDなど増設なども、パソコンで調べたりしながらなら、できるレベルって感じです。

そんなレベルなので、マニュアルとかパソコンで調べないと設定とかハードウェアの交換や増設などできないので、仕事でもあまり知識ないほうになってしまうので、困っています。

よく、IT関係の仕事でも、PCのセットアップ設定ができる程度のITスキルをお持ちの人を、求める知識や能力とかにしている求人もありますが、このPCのセットアップ設定ができる程度のITスキルとは、どのくらいのIT知識になるのでしょうか?

私も最低でも、PCのセットアップ設定ができる程度のITスキルの知識をつけたいと思っているのですが、どんな勉強をすれば実務レベルのPCのセットアップ設定ができる程度のITスキルの知識をつけることができるでしょうか?

こんなIT資格の勉強をすれば、PCのセットアップ設定ができる程度のITスキルの知識を学べるとか、具体的に教えていただけないでしょうか?
IT基礎知識ある人とか、PCのセットアップ設定ができる程度のITスキルというレベルが、中途半端に分りにくく、具体的にどれくらいの知識かっていうのが調べてもなかなか分りません。

こんなIT資格を持っているレベルの人とか具体的に示してもらえれば、分かりやすいのですが、なかなか求人などでもそういう感じでは書いていないことが多いですし。

今の仕事をもっとできるようになりたいですし、PCのセットアップ設定ができる程度のITスキルを持っている人を最低条件にしている求人とかにも応募できる知識レベルもつけたいので、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>よく、IT関係の仕事でも、PCのセットアップ設定ができる程度のITスキルをお持ちの人を、求める知識や能力とかにしている求人もありますが、このPCのセットアップ設定ができる程度のITスキルとは、どのくらいのIT知識になるのでしょうか?


仕事の内容や業界によって全然違ってくるので何とも言えませんが……
例えばシステム開発の現場で言うと……基礎以前って感じでしょうか。出来て当たり前みたいな? スキルの範疇には入りません。

> 私も最低でも、PCのセットアップ設定ができる程度のITスキルの知識をつけたいと思っているのですが、どんな勉強をすれば実務レベルのPCのセットアップ設定ができる程度のITスキルの知識をつけることができるでしょうか?
今、様々な事を調べながらお仕事をされているのだと思いますが、それを表層的に調べるのではなく、原理までしっかり調べた上で、何故結果(お仕事での成果)を得るために、そのような手段を用いるのか、理論的に説明出来るようになれば良いと思います。
例えば『ネットワークの設定では、DHCPにしてください』なんて説明を読んだとして、今までなら『IPアドレスを自動的に取得するにチェックー』とされていると思いますが、DHCPとはなんぞや? そもそもIPアドレスって何? それ以前に、何で固定IPでなくてDHCPにしなきゃいかんの?……という事を、バックグラウンドも含めて説明出来るようになれば、色々と応用が利くようになります。

>こんなIT資格を持っているレベルの人とか具体的に示してもらえれば、分かりやすいのですが、なかなか求人などでもそういう感じでは書いていないことが多いですし。
それはつまり、現場で求められている知識と、ITの資格の内容が乖離してるからなのです。
基本情報なんか持っていても、PCの設定を出来ない人間はいっぱい居ます。
ぶっちゃけネットワークスペシャリストくらい持っているとだいたい何でも分かっているとも考えられますが、その資格は結構難しいですし、普通の人が持つ物でもありません。
なので、日頃の業務で流れ作業的に行うのでは無く、一つ一つ細かく調べて知識を自分の物にしていくしかありません。
大概の人は、そうやって知識を増やしています。
    • good
    • 1

これを参考にしてください。



P検定
http://www.pken.com/


それと、案外MS-DOSの知識が役に立ちますよ。
今更なんですが・・・。
私もスタートは、MS-DOSなんです。
関連するのは、メモリの構成(IPLがロードされる部分とか)や、ドライバのインストールなんかでしょうね。

それと、あなたが求める内容は、システムエンジニアよりも、カスタマーエンジニア寄りですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

P検とMS-DOSを勉強するの役にたつんですね。

カスタマーエンジニア寄りの仕事したいんですが、知識以上におっちょこちょいや不器用な所があるもので。

おっちょこちょいや不器用どうにか治したいです。

教えてもらったのは、調べてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/16 19:43

社内ヘルプデスク(大学も)などでやりたいということなのかな。


主に社員、大学であれば教職員や学生さんのPCのトラブルや設定などをする仕事です。

もしこの手のものを望んでいるなら最近ではITパスポートの資格はあるといいでしょう。
実際面接などでもきかれます

過去の問題など乗っているサイトです。非常に役に立ちます。
http://www.itpassportsiken.com/

あとはやはり自作でPCを組んでOSやドライバを自分でインストールできるように
なればいいんじゃないでしょうか。実際はハードウェアの対処はあまりしませんけど。

あとは質問されているようなサイトをみていろんな質問をみて自分で調べてみるとかですかね。ITパスポートでも問題にありますが、OFFICEの基本操作(特にEXCEL)はできないとまずいのでexcelの基本関数の使い方くらいはマスターしましょう。

やはりすぐ身につきません。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
もしできるなら、社内ヘルプデスクなどもやれればいいかなと思っていますが、年齢もいってますので難しいかもしれませんが。

やはりITパスポートレベルの資格はあった方がいいのですね。
Officeの基本操作もやはりできないとまずいんですね。

ITパスポートは少しずつ勉強しているのでこのまま続けて、Officeの基本操作は最低できるように早めになりたいと思います。

色々教えてくださって、ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/31 19:10

別に調べながらでも一人でセットアップ出来ているなら十分その条件には当てはまるのではないでしょうか。



簡単に言うと「普通に説明すればパソコン操作ができる」レベルですかね、それなら問題無さそうじゃないですかね。

ただ、それをITスキルと言うのは少々大仰な気がしますが、まあ一般にはそんなもんですかね。

この回答への補足

もう少し教えて欲しいことがあるのですが、おっちょこちょいや手先不器用な人って、パソコン設置設定などのカスタマーエンジニア寄りな仕事は向いてないでしょうか?

補足日時:2013/04/16 19:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!