
専門学校と高校入学の甥と姪が3人います。
主人の田舎の身内です。
専門学校の甥と高校入学の姪は実家を継いでいる義兄の子達です。
もう1人の高校入学の甥は義妹の子です。
結婚したばかりの頃は付き合いもなかったので、お祝いは考えた事がありませんでしたが、近年は遊びに来たりと交流があるので悩んでいます。
主人はお金でのお祝いは大反対。お祝いなどしなくて良いといっていますが一般的にお祝いはするものなのか、お金ではないとしたら何を贈ったら良いでしょうか?
先日主人の兄嫁さんから電話がありました。子供達の入学のお祝いとしてお菓子の詰合せを用意したので家でとれた野菜と送りますねという電話です。
お野菜は分かりますが、お祝いに用意したお菓子?これはお祝いの催促なのかなとも思いますがどうとれますか?そうであって欲しくない気持ちが強いのですが・・。そうなのかなと。
甥姪はまだ何人もいて、わが家にはこれからも子供はいないので一方的に贈らなければならないのも考えてしまいます。主人が言うようにお祝いなどしなくてもよいものか?
どうぞよろしく御願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.5です。
再び失礼します。お礼に書かれてる、兄嫁の言葉に驚きました。
お祝いの催促…もしかしたら、ご質問者様宅にお子様がいらっしゃっらないから金銭的裕福と思っているのかもしれませんが、現金を…って何か嫌な気分になりますよね。
ここは、ご主人の身内ですし…ご主人にお任せした方が無難だと思いますよ。
兄嫁の考え方、頂いたものに対しての文句?や現金を催促って常識からかなりかけ離れてます。
ご主人がお祝いいらないという考えなら、一層のこと贈らないのもありですよ。
姪っ子さん・甥っ子さんがたまに遊びに来るなら…その時にお小遣いあげるくらいで、一般的な親戚付き合いをする相手ではないと感じました。
またまたありがとうございます。
兄嫁さんはそういう方なんです泣 今回の件でも催促なのかなぁと思ってしまったワケです。
結婚のお祝いのお返しの時に、こういう立派な物はうちでは使わないからどうしようという話が1時間も電話でありました。言葉は柔らかいのですが、文句ですよね。
ただ私達が帰省した時は本当によく面倒を見てくれるし、良い部分もたくさんありますので嫌な部分は目をつぶるようにしています。
お小遣いは年に1~2回。そしてお年玉はあげています。
どうしょうか主人で相談するしかありませんね。

No.10
- 回答日時:
一般的にはとか、他家の話を聞いても参考にはなりませんよね。
ご回答とご返信を読んでいて特殊なケースだと思いました。
つまりご主人も義母さんもお祝いはなしで良いと割り切ってるけど兄嫁だけが問題なんですね。
他の方も言ってるようにお金を催促するとか、ちょっと兄嫁さんの方が常識がない人だと思います。
まあ長男の嫁としての苦労もあるでしょうから、子供もいなくて気楽にやってるくらいに思われてるんですよ。
ご実家に行かれた時には確かにお世話にもなるでしょうから何かしら気持ちを示すことは大事だと思います。
でも甥っこさん姪っ子さんに年に数回お小遣いをあげてるならそれだけで十分という気もしますがね。
今回はそのお菓子と野菜を送ってもらったらそのお返しという事で何かしらされたら良いと思いますよ。
兄嫁さんの催促にちがいないと思いますが、だからって他にしてないのに今回だけ大げさにお祝い包むのはおかしいでしょう。
品物よりお金を喜ぶ兄嫁さんみたいなので金券にしたらどうですか?少額でも良いと思います。
No.9
- 回答日時:
え?甥と姪ですよね?普通しませんか?
子供が居ないから上げる一方も解りますが、何かあった時に礼を尽くしているのと
居ないのとでは、後々周りの対応も違います。
老後の事も考えながらお付き合いしてた方が良いかも。
死ぬまで、甥っ子達の世話にはならない様に、準備していればいいですが。
でも、他人が判断するより貴方達の、今までのお付き合いにも寄りますから
夫婦で話し合い判断すればいい事です。
No.7
- 回答日時:
甥っ子、姪っ子さんとの関係にもよると思いますし、もちろん
お家の考えもあるでしょうね。
うちは、私の方に二人、主人の方に一人、合計で三人の甥姪がいます。
主人の方は、うちの子と同じ年なので、合い祝いと言うらしく、
同時に入学の場合はしないものだとお姑さんに言われて、こちらはお互いに入学祝いをしていません。
結婚することになれば、初めてお祝が発生すると思います。
私の方の甥姪には、小さい頃は図書カードや、お花を送ったりしました。
大学入学ともなれば、色々とお買い物もあるだろうと、現金にしました。
甥姪が可愛いくて、お祝に参加したいというのもありますが、
合格の電話を聞いて、喜ぶ弟を見ると
「心配してたんだな、本当におめでとう」という気持ちがわいたというのもあります。
私の母の場合は、兄弟が多かったので、兄弟内で打ち合わせをして
小学校入学時のみ、お祝いをする。
その次は結婚祝い、と取り決めをしていたそうです。
ご主人も兄弟が多いのなら、他のご兄弟間では、どういう風にしているのか
伺ってみたらどうでしょうか?
それと、お菓子を配るのは、お喜びのおすそわけでしょうね。
「皆さんにもご心配をおかけしましたが、無事合格しました」程度のものです。
結婚した時に、主人の近所にお菓子とお土産を配りましたが、
結婚祝いをもらうためではなく、ご挨拶と報告の意味合いのものでした。
実際、配った先のほとんどからお祝いの品は頂いておらず、
「おめでとうございます」の言葉と、帰省した時に近所の人としてお付き合いして下さるのが
お返しという感じでした。
だから、お祝いの督促とは思わずに、
いただいただけでは、心が落ち着かないとか、何かお祝いしたいと言う気持ちがあるのなら、
「教科書や参考書を買う時にでも使ってね」と図書カードにするという手もあると思います。
ありがとうございます。
主人の兄弟の方達がどうしているのか分からないのです。
お祝いを配るということがあるのですね。お返しの催促ではないと聞いて安心しました。
図書カードは私も考えました。ただお金のが良かったと言われそうなのが心配です・・。
No.6
- 回答日時:
高校入学まで何もして来なかったのなら、今更することもないと思います。
ただ、お菓子の詰め合わせと家で取れた野菜をもらうのであれば、気持ち程度お返しではないけれども、食べ盛りの甥っ子姪っ子さんへご家族で食べてくださいと何かいいお肉のセットでも贈ったら?
ありがとうございます。
去年入学の子には何もしなかったので、今年からいきなりお祝いをというのも考えてしまいますが。
主人と話し合ってみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
お祝いは、あくまでも贈る側の気持ちですから…誰にどう思われるとか、あげたら返ってくるとかそういう問題じゃないと思います。
甥っ子さんや姪っ子さんの門出にあなた自身が『おめでとう』という気持ちがあれば、何かしてあげたいと思うでしょうが…文面から見ると、あまりそういった感情がないのかな?と感じました。
ちなみに…家は、付き合いのある身内はやっぱり子供たちが可愛いと思えるので入学祝いしますよ。
相手の親(身内の旦那や嫁)が、形にこだわるタイプな人には現金3万円を…そうでない場合は、子供に直接『何か最近欲しいものない?』とききます。それも、シーズン前に聞き出して『っじゃあ、入学祝いにプレゼントするね!!』で終わり。
近年、あげたものと言えば…旦那側の姪っ子に幼稚園のお祝いとして(マザーグースの遠足用リュック・お弁当セット等)五千円相当や私の姪っ子の高校と中学の入学祝いで(財布)と現金1万円です。現金は、高校生に上がる子のお小遣いとして…私は、相手の親にしているつもりはないので出来る範囲でしかしないし、お返しもお断りしています。
また、私にも子供がいますが…それぞれお祝いとしてくれる額は違いますが、子供にしてくれたと思いお礼は口頭だけでたま~に外食にお誘いするくらいです。
旦那の身内の中(嫁)に、全くしない人もいますがそういった方にはあえてしないし…付き合いも会った時にしゃべるくらいですよ。
ありがとうございます。
まだ付き合いが浅く馴染みがないせいか甥姪を可愛いとまでは感じられていません。おめでとうの気持ちはあるんですけどね。
以前お誕生日近くに帰省する事があり何か欲しいものがないか甥姪に聞いた事があります。その時は兄嫁から遠回しにですがすぐには決まらないのでお金が欲しいと言われました。お返しに贈った品物が気に入らないようで、これまた遠回しに全く使わない物だから他の物がほしかったと言われました。
何か気持ちとして物を贈るのも考えていましたが、兄嫁の性格を考えるとキツイです・・。主人はお金のやり取りが嫌い。
困りましたが、主人と話し合ってみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
地域性のあることなので、地域の慣習に従うのが吉
うちは甥姪のお祝い事には、祝い金をお渡ししてますけどね
>子供達の入学のお祝いとしてお菓子の詰合せを用意したので家でとれた野菜と送りますねという
大きなお祝い事があったときに、お赤飯とかをご近所や近くの親類にお配りした経験はないのでしょうか?
(子供が生まれたとか、自宅を新築したとか)
ソレは催促とは違い祝事のお裾分けという観点です
ソレがお赤飯ではなく、祝い菓子に変わったと言うだけのはなし
>主人が言うようにお祝いなどしなくてもよいものか?
まあ、個人の考え方だから構わない
但し、そう言う話は平素から親類縁者にキチンと話しておくべき事
そうじゃないと、後で感情のこじれが起きる原因になる
旦那は息子だからかまわんだろうけど、お嫁さんの立場である貴方が悪者になりかねないよ
ありがとうございます。
お祝いごとには何か用意するというのがあるのですね。催促なのかと思ってしまいました。
お義母さんは全く気にしない人なので気楽で付き合ってきましたが、同居しているお嫁さんはまた違います。
主人と話し合ってみたいと思います。

No.3
- 回答日時:
No.2です。
お野菜、お菓子を貰いに行くのは、ご主人がわの家のことですから
ご主人に行って貰いましょう。
袱紗にお祝い(しつこい様ですが)お菓子分の金額を包んで
ご主人から渡して貰いましょう。
私は、私の年齢(61)からしたら、すごく合理的に物事を考えます。
夫側の親戚の付き合いは夫かやって。私の側の付き合いは私がやる、、、と。
平成も、もう25年にもなります。
そろそろ、そういう、合理的にやられたらどうでしょうか?
昭和26年生まれの私ですら、そのように考えてるのですが、、、。
ありがとうございます。
主人が反対、しかしお金の管理は別々なので私から何かするのはとても大変だと思っていました。
合理的にできたら気持ちは楽になれますね。

No.2
- 回答日時:
61歳主婦です。
私には、姉(子供男の子2人、娘2人)、弟(娘3人)、夫には、兄、妹3人にそれぞれ、甥っ子、姪っ子が
合わせて6人いますが、一切、そういうお祝い事は、やったことありません。
まあ、私達は、関東、私と夫の兄妹は九州と離れてるせいでもありますが、、、。
私の子供3人も、お祝いを貰ったことはありません。
そういうのは、やったり、貰ったりと、キリがない、、、という、私の合理的な考えからです。
貴女には、お子さんがいない。夫は反対してる、、、というのなら、
頂いたお菓子分の文具券をあげられたらどうでしょうか?
お菓子まで送ってこられたら無視をする訳にもいかないでしょうから。
あくまで、「頂いたお菓子分」の文具券、、、でいいと思います。
ありがとうございます。
主人の母は合理的考えの人なのですが、同居する兄嫁のお嫁さんは違う性格なんです。
主人と話し合ってみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
困りましたね、(;^_^A アセアセ・・・
普通は、隣近所でも入学や進学があれば、お祝いを包むのは常識ですよ、
まして、仲良くしている姪や甥にやらない訳にはいかんでしょう。
兄妹のお付き合いなんですよ。
ところが、ご主人が反対しているんですよね、(;^_^A アセアセ・・・
お金に余裕がないのならそれでも仕方ないですが、お祝いをやった方がいいと
おもいますけど・・・知っていてやらないと後で後悔しませんか?
ありがとうございます。
私の実家ではしてきました。主人はしないお家で育ったので反対なんです。
気になったままでいるのは嫌ですので、話し合ってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 誕生日・記念日・お祝い 入学祝いの金額について。 4月から甥っ子が高専に入学します。上の甥っ子が高校に入学したときはお祝いに 2 2023/03/20 23:10
- 新年・正月・大晦日 結婚した甥っ子から年賀状が来ませんでした 8 2023/01/09 19:02
- 親戚 お年玉やめたいです。 今私がお年玉をあげているのは、従姉妹3人の子供合計7人です。高校中学小学幼児で 6 2022/04/22 02:07
- その他(行事・イベント) お年玉とかご祝儀とかお布施とか。 3 2023/01/09 20:49
- 結婚式・披露宴 40代独身伯父からの親戚の子(甥っ子)へに結婚式のご祝儀額で悩んでおります。 この度、親戚の子(妹の 6 2022/06/25 08:24
- 父親・母親 義両親にモヤモヤ 8 2023/04/15 19:37
- 結婚式・披露宴 結婚式に出席します 親族なので前もって渡すのですが、夫婦2人、子供4人(小6双子、中学生、高校生)ご 3 2022/10/16 09:59
- 結婚式・披露宴 甥っ子のご祝儀の件で質問です。 一年前にたまたま甥っ子に連絡をとったところ約一年前に結婚し入籍したと 2 2022/07/26 13:31
- 父親・母親 子供はどうやって親の再婚を受け止めるのでしょうか。今、甥と姪(妹の子供)を預かって、台湾で留学させて 4 2023/08/25 09:23
- 出産 出産祝いについて 3 2023/01/05 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義理の両親から嫁の兄弟への結...
-
中古住宅購入時のお祝いが欲し...
-
兄弟に新築祝いをしないでいい...
-
甥や姪の入学祝はしていますか?
-
親戚からの出産祝いを断った父
-
贈り物をする際の、のしの種類...
-
義母の49日法事を、欠席するこ...
-
彼女入院したらどうすべき?
-
近所のかたへのお見舞い
-
退職時の餞別が不要な場合って
-
恋人が入院!!お見舞い迷って...
-
甥っ子へのお見舞い
-
最近新築祝いってするものですか?
-
入院中、お見舞いに来なかった...
-
お土産を買ってきてもらう時に...
-
従姉の出産祝いを贈るべき?【...
-
孫が8人いる場合、結婚お祝い金...
-
自分の親へのお見舞い金について
-
夫の両親や親戚たちの濃密なつ...
-
友人が双子を出産しましたが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義理の両親から嫁の兄弟への結...
-
嫁の兄弟への出産祝い
-
中古住宅購入時のお祝いが欲し...
-
出産祝いは親はしなくていい?
-
1年以上たっての新築祝いは?
-
主人の弟へ、うちの実家の両親...
-
親と同居の場合の入学祝
-
結婚祝を貰ってない義妹の出産...
-
兄弟に新築祝いをしないでいい...
-
義理の母の行動について。これ...
-
甥や姪の入学祝はしていますか?
-
カタログギフトの金額について
-
息子の結婚祝い
-
長男夫婦が、家を買いました。 ...
-
義理の姪の就職祝い
-
友人へ祝いのお金
-
実母が再婚&新築で家を建てた...
-
昨日義母の還暦祝いを行いました。
-
親戚からの出産祝いを断った父
-
遠くに住む友人にお祝い送りた...
おすすめ情報