
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
大家しています。
審査は勤務状況や収入面の審査で『必要書類』は『源泉徴収票』か『給与明細』くらいなものでしょうが、実際には無職になっていたとしても、大家側からの『更新拒否』なんて出来ません。家賃をちゃんと納めている限りは裁判所も認めないです。
本来、『保証人』の意思確認はおろか、生死さえ調べる必要なんてない(亡くなっていればその地位は相続されている)のですが、これも「更新後までは保証していない」なんて非常識を言い出すおバカな人がいるのでその対策として『保証人』に確認を取っているだけです。
ですから、そのことだけで『更新時に審査落ちされた例』なんて皆無に近いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<至急>賃貸物件です。 審査から...
-
大至急!賃貸の審査について
-
パートで入居審査に落ちました
-
ルーブルマンションシリーズ
-
気に入ったアパートが見つかっ...
-
賃貸審査についての質問です。 ...
-
賃貸審査
-
入居審査が通るか不安です。 賃...
-
人材派遣単発仕事での入居審査
-
賃貸の審査通らない? 公務員で...
-
入居審査、同居人の在籍確認は...
-
生活保護を受けている精神障害...
-
賃貸物件の入居審査に同居人は...
-
賃貸契約の審査基準
-
家賃滞納5ヶ月していて、今月出...
-
50代になってから住宅購入 75歳...
-
更新料って酷くない? 家賃6万...
-
大東建託で家賃を遅れて支払っ...
-
家賃5ヶ月滞納していて今月の26...
-
2つの不動産屋で同じ物件を申...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気に入ったアパートが見つかっ...
-
彼との同棲についてです
-
賃貸物件の入居審査に同居人は...
-
パートで入居審査に落ちました
-
<至急>賃貸物件です。 審査から...
-
ビレッジハウスは、生活保護を...
-
生活保護を受けている精神障害...
-
入居審査が通るか不安です。 賃...
-
人材派遣単発仕事での入居審査
-
一度審査まで通って断った物件
-
賃貸契約 家賃保証会社の審査が...
-
大至急!賃貸の審査について
-
アパート契約書類について
-
賃貸の審査について
-
賃貸契約で管理会社から、確認...
-
賃貸物件更新時の再審査
-
海外居住者が日本国内で連帯保...
-
シャーメゾンの賃貸アパートの...
-
親がブラックリストに載ってい...
-
別居のためのアパートを借りる...
おすすめ情報