電子書籍の厳選無料作品が豊富!

そら、周りの人を信じて生きる方が理想かもしれませんが、
正直今の世の中結構むちゃくちゃだと思います。
借りた物返さなかったり、平気で裏切ったり…。
「まずは疑ってかかれ」と、子どもに教えるのは間違いでしょうか?
何故親は、子どもには信じる事を教えたがる人が多いのでしょうか?

※特に、疑ってかかれと教えるのも間違いじゃないと思われる人がいたら
  話を聞いてみたいです。

A 回答 (16件中11~16件)

貴方の自由だと思いますよ



私の子供は5歳ですが
親は約束を守ってくれるという事で信用はされている感じですね
私の中で子供との約束は絶対なので、したら守ります
出来ないかもしれない事は予めきちんと説明して理解をしてもらいます
そういう約束です

なので、うちの子供は自分は約束を守り信頼してもらえるように
と心がけていますよ

人がどうこうよりも、自分がどうあるべきかではないのでしょうか?

事は、受取方でどうにでも考えられます

同じ事でも楽しく思う人もいれば、嫌だなと思う人、それぞれです

うちの子供はこれからだとおもいますが
私は子供にはそんなこと絶対に言いませんし、教えません
    • good
    • 0

世の中には色々な人がいる。


皆から褒められるような良い人も、警察に捕まるような悪い人も。

だから、何かをする時には「良い結果」と「悪い結果」を考えて
良い結果になる方を選んでごらん。

アンケートによくある、「はい、いいえ、どちらでもない」みたいなものです。
    • good
    • 0

(Q)「まずは疑ってかかれ」と、子どもに教えるのは間違いでしょうか?


何故親は、子どもには信じる事を教えたがる人が多いのでしょうか?

(A)人を信じることを教えなければ、
教えている人を信じることもできない。

人を疑えと教えるならば、人を疑えと言う教え自体を疑えということになる。
親を信じるな、教師を信じるな、自分を信じるな……
そんな人間が、まともな大人に育つはずがない。
    • good
    • 0

 何を持って疑うのかという条件を教えないと、むやみに疑うというのは駄目。

親も信用しなくなるよ。

 ただ金銭的な物は貸すと言うよりあげるという気持ちでするなどは昔から言われて居ますね。貸し借りに関しては戻らないという前提の元貸すこと。
 信用するしないかは、知識量も関係します。知っていれば騙されることも減ります。

 それと、相手を信用しないと取引も開始できません。情報やら物やら取引しています。子供は親から食べ物などを提供する。自分の子供という信用があるから出来る事。子供も親という存在を信用して居るから安心して、色々もらっているわけですから。
    • good
    • 0

奇怪な質問ですね


子供は周囲を見て育ちます
周囲に成長を促進されます 今まではね
今は家に閉じ込めて私が教育するとばかりに何も教えません
いや教えるだけの見識も教養もないから出来ないのです
子供には物事を正直の見ることから教えるべきでしょう
従って情操境域は今も健在なのです
貴方のお好きにすれば良い事ですがね


※疑問と猜疑心は違うものです
※子供は社会の一員ではありません
※子供は親が保護する生き物です
    • good
    • 0

疑えというよりは、腹をくくれと教えたいです。

世の中、善き人の世界ではないし、悪し人の世界でもない。腹をくくって、やっていくしか無い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!