
来週からJRと地下鉄を使って
通勤することになりました。
JRは以前ぺらぺら?の定期券を
買ったことがあるのですが
地下鉄の定期券は初めて購入します。
JR:大府→名古屋→地下鉄:伏見 片道¥520
(1)この場合定期券は2枚必要なのでしょうか?
manacaやtoica等で1枚にできませんか?
(普通のmanacaを持っていても、定期としてもう1枚つくれるのか)
電子マネーはほぼ使わないので、1枚にできないなら
ぺらぺらの定期2枚でいきます。
(2)地下鉄の定期はやはり地下鉄構内でないとつくれませんか?
(3)上記区間の定期代はいくらかわかりますか?
また調べる方法はありますか?
(4)地下鉄は経由区間を追加できる?ときいたのですが
上記区間の場合、値段を変えずに栄や上前津などにも
行くことは可能ですか?
無知で申し訳ないのですが
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
>(1)この(JR:大府→名古屋→地下鉄:伏見 片道¥520)場合定期券は2枚必要なのでしょうか?
>manacaやtoica等で1枚にできませんか?
JR東海の「TOICAでの連絡定期券」を調べてみましたところ
以下のサイトを見つけました。
http://toica.jr-central.co.jp/howto/railway/renr …
上記サイトによりますと
>お手持ちの「TOICA」にJR線と名古屋市営地下鉄、名鉄や近鉄などの他社線との
>連絡定期券を追加することができます。
>連絡定期券は定期券区間にJR線と他社線を含む定期券をいいます。
>「TOICA定期券とmanaca定期券」「TOICA定期券と近鉄区間のICOCA定期券」を
>1枚のTOICAでの連絡定期券としてご購入いただくことができます。
とあることから、(1)の返答として「JR:大府→名古屋→地下鉄:伏見」の経路で
manacaやtoica等で1枚の定期券にすることができます。
ただし、toicaの場合はJR東海の窓口にて、manacaの場合は地下鉄の定期券売り場でしか
購入できませんのでご注意ください。
>(2)地下鉄の定期はやはり地下鉄構内でないとつくれませんか?
上記にもある通り、「toicaを活用してのJR線との連絡定期」としてつくるなら
JRの窓口でも作成可能です。
一方、manacaを活用した場合は上記サイトでも
>「manaca定期券」での購入をご希望の場合は、各manaca事業者にお問い合わせください。
とありますし、さらに名古屋市交通局のサイトでは
>名古屋市交通局の定期券は、すべてマナカ定期券で発売します。
>(JR東海で発売する地下鉄との連絡定期券はTOICAで発売されます。)
>市バス・地下鉄の定期券のほか、あおなみ線、ゆとりーとライン、名鉄電車、
>JR東海との連絡定期券も発売します。クレジットカードでの発売は、
>交通局サービスセンターでのみ行います。
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/ticket/pass/howt …
とあることから、地下鉄駅構内での作成となります。
>(3)上記区間の定期代はいくらかわかりますか? また調べる方法はありますか?
JR大府・名古屋間の定期券代金は下記で検索しましたが
http://railway.jr-central.co.jp/timetable/nr_doc …
通勤定期ですので
1ヶ月定期:¥9,450、3ヶ月定期:¥26,930、6ヶ月定期:¥45,360 となります。
一方、地下鉄名古屋・伏見間の定期券代金は下記で検索しました。
名古屋市交通局は対キロ区間制であり、名駅から伏見駅までは1.4kmで
3km以内なので1区の料金が適用されます。
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/subway/sub_price …
したがって
http://kotsuk.city.nagoya.jp/teiki/web/exp.cgi
1ヶ月定期:¥8,160、3ヶ月定期:¥23,260、6ヶ月定期:¥44,070 となり、
toicaまたはmanacaにより、2つの組み合わせで1枚の定期券にできます。
>(4)地下鉄は経由区間を追加できる? ときいたのですが上記区間の場合、
>値段を変えずに栄や上前津などにも行くことは可能ですか?
「値段を変えずに」となりますと、1区料金適用区間内であることが条件となります。
この場合、名古屋・栄間ですと直通する東山線で行くと2.4kmと3km以内に収まることから
同額で定期を作成することはこの区間では可能です。
しかしながら、名古屋・上前津間の場合、伏見駅で鶴舞線に乗り換えるのが最短経路ですが
それでも3.2kmと3kmを超え、7km圏内であることから2区料金が適用されます。
http://kotsuk.city.nagoya.jp/teiki/web/exp.cgi
1ヶ月定期:¥9,110、3ヶ月定期:¥25,970、6ヶ月定期:¥49,200 となり
それぞれ¥950・¥2,710・¥5,130、高くなります。
主要な駅で伏見駅と同額の1区料金が適用される駅としては栄の他、
丸の内・久屋大通・大須観音というところでしょうか。
参考になりましたら幸いです。
回答ありがとうございます!
本日無事に購入できました。
manacaを持っていたので
地下鉄構内にて定期を追加してもらいました。
ただ券売機?で購入したため
経由区間の追加は最後の画面にしか
値段が表示されなかったため
諦めて伏見のみにしました(>_<)
No.3のサイトもすごく役に立ちました。
次回購入する機会があれば
参考させていただきます。
ありがとうございました★
No.3
- 回答日時:
No.2です。
追加します。下記の「ジョルダン・定期代検索」を用いて
出発地を大府、到着地を伏見(愛知)、経由地を名古屋としますと
JRと地下鉄の2つの定期券料金が一覧で出てきます。
http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?ek …
もし都合がよろしかったら、是非ご活用下さい。
参考になりましたら幸いです。
No.1
- 回答日時:
toica でも manaca でも 1枚で発券できそうです. JR東海で買えば toica, 地下鉄で買えば manaca. 運賃はそれぞれを加算すればよく, これも検索すれば出ます.
あと地下鉄運賃で名古屋⇔伏見と名古屋⇔栄は同額ですが名古屋⇔上前津は鶴舞線・名城線のどちらの経路でもちょっと高くなります (調べたところ 1か月定期で 950円高くなる).
回答ありがとうございます!
以前JR定期を購入する際は
自分で調べてみたのですが
調べ方が悪かったのか
実際購入するときと値段が違かったので
今回質問させていただきました(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 モバイルsuicaとモバイルpasmo利用について モバイルsuicaで JR線 亀有ー北千住 定期 4 2023/01/12 01:41
- 電車・路線・地下鉄 ICOCAについて 1 2022/04/03 00:11
- 電車・路線・地下鉄 京都市営地下鉄について 5 2022/05/03 10:16
- 電車・路線・地下鉄 京都駅から福知山駅まで行く際の切符について 私は以下の経路で福知山駅まで行きます。 (地下鉄)△△線 3 2023/04/23 10:14
- 電車・路線・地下鉄 通学定期券について。 僕は現在大学生で通学定期を使って通学しています。 その通学定期は夏休み前までで 3 2022/04/29 16:26
- 電車・路線・地下鉄 JR京都駅と近鉄京都駅で接続する連絡定期の購入について 1 2022/05/26 23:36
- 電車・路線・地下鉄 近鉄の定期券と区間指定割引(学生) 2 2023/03/28 09:19
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モバイルSuicaとSuica定期券は...
-
通勤定期の期限切れに気づかず...
-
100円ショップなどで売られてい...
-
「○○県は○○市~」にある"は"とは?
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
振込用紙の東京MTとは
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
世の中にはどれくらいの数のAV...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
「なんで」と「なにで」の使い分け
-
希塩酸は薬局に売っているので...
-
普段セブンスターの14を吸って...
-
特定の文字列があったらその行...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
料、代、費の使い分けについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通勤定期の期限切れに気づかず...
-
モバイルSuicaとSuica定期券は...
-
JRと地下鉄の定期
-
モバイルSuicaだと電車の通勤定...
-
通学定期と通勤定期の併用について
-
Irucaでの途中下車
-
電車について教えて下さい
-
suica定期券とpasmo定期券
-
今まで定期を使ったことがない...
-
学生定期と普通定期の併用につ...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
世の中にはどれくらいの数のAV...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
普段セブンスターの14を吸って...
-
振込用紙の東京MTとは
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
「○○県は○○市~」にある"は"とは?
おすすめ情報