重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問1:22歳現役で大卒で新卒4月1日入社した人が入社5年目になるときは26歳ですよね?

ちなみに細かい数字(たとえば分や秒とか)は考慮しないでください

質問2:26歳になる理由について、22歳が「一年目」となるので「22歳を含んで計算してるから」でしょうか?





質問3:何故このような質問したかというと、22+5で27になるので27歳じゃないかと思ったからです
22(起算点)を含めて計算するので、5足して1引けばいいですよね?

質問4:以下に26歳が入社5年目になる理由や22+5-1で入社5年目の年齢が算出できる理由を図解したものを掲載したので、この図解で正しいか判定してください

http://www.fastpic.jp/images.php?file=9985693436 …

A 回答 (6件)

ポイントは入社何年目になる時であって、入社何年目は何歳かじゃないということです。


        ^^^^^^^^^^^^^^^^     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 入社1年目は、22歳と23歳の期間があるはずです。なぜなら、入社したときに、すでにその前に22歳になってある日数が経過しているからですね。

「入社2年目になったとき」は、入社から1年経過していますから、22歳で入社すれば+1歳です。★言い換えれば入社一年目になったとき(入社日)は+0歳と言うことです。

 しかし、入社一年の間に23歳になるのですから、入社何年目から入社時の年齢は誕生日前か後かで違いますね。

質問1:22歳現役で大卒で新卒4月1日入社した人が入社5年目になるときは26歳ですよね?
 【入社5年目になるとき】ならYES
質問2:26歳になる理由について、22歳が「一年目」となるので「22歳を含んで計算してるから」でしょうか?
  22歳になったときは入社0年目です。
質問3:何故このような質問したかというと、22+5で27になるので27歳じゃないかと思ったからです
    22(起算点)を含めて計算するので、5足して1引けばいいですよね?
  入社5年目の誕生日には22+5=27歳になります。
  いいえ、1を引いたもので引くのです。
  22 + (5-1) = 26

質問4:以下に26歳が入社5年目になる理由や22+5-1で入社5年目の年齢が算出できる理由を図解したものを掲載したので、この図解で正しいか判定してください
 書き直しました。
「数字の数え方について質問」の回答画像6
    • good
    • 0

植木算じゃなくて日本語でしょ。



22歳で入社なら入社5年目に27歳になるんじゃないの。だから+5歳ですよ。

1年目は23歳になる年目ですよ。
「22歳が1年目」じゃなくて「22歳で1年目を迎える」じゃないの。
5年目を迎える時は4年後だから+4歳です。

2年目を迎えるのは何年後ですか?2年後ですか。

5年目になる時は何年後?論理的に1引くんじゃなくて現実的に5足せないのですよ。何年経ったかでしょ。話が5年目の終わりならどうなるのよ。

難しく考えなくていいのですよ。
    • good
    • 0

質問1:「早生まれ」は、細かい数字か否か…



その点を度外視すれば、
質問2,質問3 は、そのとおり。

質問4:添付図が、よく見えないんだけれど…
「植木算」とは何か調べてみると、参考になるはず。
    • good
    • 0

1年目というのは、経過した年数でいうと0年ですね。


何年目とか何ヶ月目とか「~目」という場合にはそういう数え方をします。
    • good
    • 0

五年目は五年経ってないし

    • good
    • 0

入社5年目は「まる」4年だからじゃ?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!