
質問1:22歳現役で大卒で新卒4月1日入社した人が入社5年目になるときは26歳ですよね?
ちなみに細かい数字(たとえば分や秒とか)は考慮しないでください
質問2:26歳になる理由について、22歳が「一年目」となるので「22歳を含んで計算してるから」でしょうか?
質問3:何故このような質問したかというと、22+5で27になるので27歳じゃないかと思ったからです
22(起算点)を含めて計算するので、5足して1引けばいいですよね?
質問4:以下に26歳が入社5年目になる理由や22+5-1で入社5年目の年齢が算出できる理由を図解したものを掲載したので、この図解で正しいか判定してください
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9985693436 …
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ポイントは入社何年目になる時であって、入社何年目は何歳かじゃないということです。
^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
入社1年目は、22歳と23歳の期間があるはずです。なぜなら、入社したときに、すでにその前に22歳になってある日数が経過しているからですね。
「入社2年目になったとき」は、入社から1年経過していますから、22歳で入社すれば+1歳です。★言い換えれば入社一年目になったとき(入社日)は+0歳と言うことです。
しかし、入社一年の間に23歳になるのですから、入社何年目から入社時の年齢は誕生日前か後かで違いますね。
質問1:22歳現役で大卒で新卒4月1日入社した人が入社5年目になるときは26歳ですよね?
【入社5年目になるとき】ならYES
質問2:26歳になる理由について、22歳が「一年目」となるので「22歳を含んで計算してるから」でしょうか?
22歳になったときは入社0年目です。
質問3:何故このような質問したかというと、22+5で27になるので27歳じゃないかと思ったからです
22(起算点)を含めて計算するので、5足して1引けばいいですよね?
入社5年目の誕生日には22+5=27歳になります。
いいえ、1を引いたもので引くのです。
22 + (5-1) = 26
質問4:以下に26歳が入社5年目になる理由や22+5-1で入社5年目の年齢が算出できる理由を図解したものを掲載したので、この図解で正しいか判定してください
書き直しました。

No.5
- 回答日時:
植木算じゃなくて日本語でしょ。
22歳で入社なら入社5年目に27歳になるんじゃないの。だから+5歳ですよ。
1年目は23歳になる年目ですよ。
「22歳が1年目」じゃなくて「22歳で1年目を迎える」じゃないの。
5年目を迎える時は4年後だから+4歳です。
2年目を迎えるのは何年後ですか?2年後ですか。
5年目になる時は何年後?論理的に1引くんじゃなくて現実的に5足せないのですよ。何年経ったかでしょ。話が5年目の終わりならどうなるのよ。
難しく考えなくていいのですよ。
No.4
- 回答日時:
質問1:「早生まれ」は、細かい数字か否か…
その点を度外視すれば、
質問2,質問3 は、そのとおり。
質問4:添付図が、よく見えないんだけれど…
「植木算」とは何か調べてみると、参考になるはず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript 質問すいません。 javascriptの質問で、 人物4名、名前と年齢をオブジェクトと指定し人物1人 2 2022/06/26 22:08
- 生活習慣・嗜好品 2019年男性喫煙率平均27% 40代36% こんなに男はたばこを吸っていますか?(実感がわかない) 5 2023/08/22 08:38
- 転職 高齢社員しかいない職場の今後 6 2023/05/24 20:37
- その他(家族・家庭) 自分が親の立場として、 子どもが何歳になってから、1人で買い物を行かせますか? 下記の補足は 私の家 3 2023/05/05 21:14
- Java javaの質問です 次の機能を有するメソッド4つを自クラスに作成し、実装したいです 【機能】 足し算 1 2022/06/15 17:49
- 転職 短期離職を含め現在5社 3 2022/11/05 16:49
- 財務・会計・経理 ある会で、会計を担当しています。 2 2023/05/30 21:40
- カップル・彼氏・彼女 年上彼女とのデート代の負担割合について 4 2023/03/02 11:14
- 労働相談 有給の計算について 3 2023/05/20 13:11
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。機械系の大学院に進学し、公務員機械職になりたいと思っています。 しかしそれだと公 2 2022/09/11 02:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
数学の質問:関数の書き方
-
高校数学について
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
写真は多変数関数についての「...
-
数学のワークについての質問で...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
高2です。 数学の問題集につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報