dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日突然、外付HDD(Western Digital 1TB My Passport SE for Mac)がマウントされなくなりました。MacOSX10.6.8とUSB接続です。
ディスクユーティリティでもエラーメッセージ、ディスクウォーリアもダメでした。
Western Digitalのホームページも以前ログインできたのにログインできず、サイドパスワード登録しても何故かエラー。Q&Aは全部英語。サポート土日は休み。
ネット検索してみて、試したのですが、だめです。困りました・・。どうにか中身のデータを救出したい!どうか助けてください!!
※試しにMac本体は特に問題ありませんでした。他の外付HDDはちゃんとマウントできました。

A 回答 (3件)

先ず第一に焦らないこと(^_^;)。



私は MacBook 2.1 / OSX10.6.8 で 10 Partition 切っている Seagate の 2TB HDD 2 基を 2 台の AO-TECH HDD STAND に装填して各々 Data 保管用と Backup 用に使用していますが、Data Copy の真っ最中に誤って USB Hub から USB Cable が抜け落ちて 2TB HDD が Mount しなくなったことがあります。

Disk Utility からも認識できず、焦りまくりましたが、暗澹たる気持ちで「飯喰ってから考えよう(汗)!」と食事して机に帰ってきたら「Disk ×× は Volume Bit Map に異常が発生しました (正確な文は覚えていません(^_^;))」みたいな警告文が表示されていて「???」と Finder を開いたら Mount されていました(^_^)/。

・・・で「治ったのか?」と再起動してみたら、またもや Mount せず(滝汗)・・・で『一服』しながら暫く見つめていたら 15 分ほどで例の警告文が!・・・もしやと思って Finder を開いたら Mount されていました。

直ちに事故を起こした際に Copy 先に指定していた Volume を Backup 用 2TB HDD の Temporary と名付けた Volume に Backup しました。

以前に Backup したものと比較してみたところ 6000 File ほどの Data のうち数 File が壊れていることが示されましたが、どれが壊れたのか探す気力はないので(笑)、壊れた Volume を 0 Format した後に以前の Backup を Restor し、Backup 後に作った新しい File を加えて元通りにしました。・・・勿論 Backup Volume も更新しました。

こんなことは OS9.1 時代や OS 7.6 時代にも経験したのですが、もっと凄いのは OS7.1 時代に友人が「Laser Printer が 1 時間に 2 枚しか印刷してくれなくなってしまったぁ! 助けてぇ!」と連絡してきた時のことです。

「どれどれ」と見に行ったら Printer Extension が Extension Folder が放り出されて Game Data Folder に放り込まれていました(笑)。・・・多分、何かの拍子に誤って Extension Folder を開き、Printer Extension File を Mouse で引っ掛けて Game Data Folder に落っことしちゃったのでしょうね。・・・初心者 Level の User が興味本位で System Folder をいじるとよく起こす事故です(汗)。

でも、驚いたのは Mac が Printer Extension File Program が所定の位置にないにも関わらず、代替 Program なり演算 Space Memory 領域を何とかひねり出して 1 時間に 2 枚という鈍足ながらも印刷しようと頑張っていたことです。・・・ホント、可愛い奴です(笑)。・・・Windows ならば「予期せぬ Error!」とか「不正な動作!」とか、冷たい警告を出して相手にもしてくれなかったでしょうね(笑)。

先ずは Mac を Shut Down 後「くだんの USB 接続 HDD」を繋いで Mac の電源を入れ、30 分ほど様子を見てみてください。

Volume Bit Map Error で Mount 不能になっているのであれば 30 分ほどで何とか Mount します。

勿論 HDD は壊れているのですから Mount したら直ちに Data を他の HDD に退避させてください・・・どれほどの Data が入っているのかにもよりますが、数百 GB、数十万 File ともなれば退避 Copy 時間は何時間 (もしかすると 10 時間とか) にもなることは覚悟してください。

Copy が済んだら「くだんの HDD」を 0 Format してください。

0 Format することにより「壊れた Sector」を使用せずに「壊れていない領域のみ」を使って Format が行われますので、壊れた Sector の分だけ極僅かに容量が減少するものの、HDD は再び問題なく使えるようになります。

私は 2.5inch HDD の Arm Head が Rest 位置に喰い込まれて戻らなくなるという重大な Hardware 障害 (当然 HDD は破棄するしかありません) にも遭ったことがありますが、Sector の一部が読み書きできなくなって Volume Bit Map Record との照合ができずに Mount できなくなった程度の障害ならば Hardware 障害と言っても Software 障害のような軽微なものですので HDD を買い換える必要はないでしょう。

ちなみに Data の Backup は Time Machine には頼らずに必ず手動で行いましょう。

Carbon Copy Cloner のような Image Backup で Backup すると Fragmentation もそのまま Copy してしまいますし、Time Machine は System & Application Program の Backup & Restore には便利でも大量の User Data を Backup するのには向きません。(時間がかかるし Machine への負担も大きいので・・・)

私は MacBook 2.1 に入れた 32GB SSD を 30GB と 2GB 弱の 2 Partition に分割し、30GB の System & Application 領域を Time Machine の Backup 対象に指定すると共に初めて OSX10.6 と Application Software 群を Install した際の状態を Carbon Copy Cloner で外付け 2TB HDD に Image Backup させており、私が作った Data は 30GB の System & Application 領域には保存せずに必ず 2GB 弱の Volume の方に保存すると共に、その日のうちに 10 Partition に切った Data 保管用 2TB HDD に整理して保管、更に数日から数週間毎に Data 保管法 2TB HDD の各 Volume を Backup 用 2TB HDD の Volume に差分 Backup しています。

Backup HDD は常時使用するものではないので、Backup する時にだけ接続して使用すれば、古い Mac から Salvage した中古の HDD でも寿命が尽きるまでの時間は極めて長期になります。・・・OSX の起動 Volume は Mac の電源が入っている限り、常に Data の読み書き (De-fragment と使用頻度の高い Program Data の再外周配置動作等) をし続けていますので、Backup の時にだけ電源を入れる Backup HDD は中古 HDD でも Mac 内蔵 HDD よりも長持ちしたりします(笑)。・・・実際、IDE HDD 時代に Salvage した 2.5inch HDD が 6 台も溜まってしまい、SATA HDD に統一した際に処分しました(笑)。

Mac を Shut Down し、「くだんの HDD」を繋いで Cold Boot して、30 分 (または 1 時間) ほど『Mac には触れずに』待ってみても Mount しないようであれば残念ながら諦めるしかないでしょうが、取り敢えずは落ち着いて『Mac が自力でなんとか Mount する』まで待ってみてください。

Mount しない以上は Rescue Software も役に立たないと思いますが、Rescue Software を使うのは上記の『待つ』を試してみてからにしましょう。・・・上述のように Mac は電源を入れただけでも起動 Volume を書き換えていますので Rescue Software で HDD をいじる動作をするということは Target HDD に対しても危険な読み書き動作をするということですので・・・。

素敵な Mac Life を(^_^)/

この回答への補足

ただ今、サポートセンターと交渉中です。

補足日時:2013/04/16 07:54
    • good
    • 1
この回答へのお礼

HALTWO様
ありがとうございます。
ディスクユーティリティの左側に問題ある外付HDDは表示しています。
ただ、現在4・5時間くらい下記のようなメッセージのままです。
『ボリューム“My Passport”を検証中
エラー:このディスクは修復する必要があります。“ディスクを修復”をクリックしてください。
ボリューム“My Passport”を検証して修復
ボリュームの修復が完了しました。ボリューム用のブート・サポート・パーティションを必要に応じてアップデート中。』
まだ、マウントされません。もうこのHDDはデータ救出不可能でしょうか?(悲)
困りました。HDDの中にしかないデータもあるので・・。

マウントされたら、HALTWO様のように最低2台と痛感!
もうちょいこのまま繋げたままにしてみます。
かなしい休日・・・。

お礼日時:2013/04/07 15:57

>ボリューム用のブート・サポート・パーティションを必要に応じてアップデート中



このまま再起動すればマウントされると思うんですが......

この回答への補足

ただ今、サポートセンターと交渉中です。

補足日時:2013/04/16 07:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
Western Digital 1TB My Passport SE for Macのライト部分が点滅状態。
かれこれ、この状態が8時間くらい続いています・・・。
やっぱりデータはあきらめかな・・。

お礼日時:2013/04/07 20:38

>ディスクウォーリアもダメでした。


壊れたのでしょう。
ケース本体やケーブルの不良もあるかも知れませんので
中身を取り出して別の方法で接続してみましょう。

中身がどんなものか分かりませんけど、例えば安上がりな
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
こんなので。

この回答への補足

ただ今、サポートセンターと交渉中です。

補足日時:2013/04/16 07:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chieffish様、ありがとうございます。
いまだマウントされません。(涙)
ご紹介いただいた商品検討したいです
予想外の出費イタイ・・。ですが(また涙)

お礼日時:2013/04/07 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!