
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ミサワホームに限らず一般住宅は、施主が特に要望しない限り
外壁部分・一階の床下・トイレ浴室などの水周りの壁と天井・最上階の天井裏(平屋であれば1階の天井裏)車庫に面した壁、ぐらいにしか断熱材は入っていません。
すなわち、部屋と部屋の間の壁・2階建ての場合1階の天井裏などには普通断熱材は入っていません。
確認の方法は1階の天井裏の場合、天井点検口を覗く(和室の押入れの天井が点検口になっているかも?ユニットバスにも点検口がある)埋込の照明器具をはずしてみる。
壁の場合は、壁に電灯スイッチ・コンセント等をはずす(電線は外さなくて良い、取り付けBOXがあればはずす)
断熱材は一般にグラスウールという黄色又は赤色の綿状のものが使われています。
また、断熱材だけでは防音効果はあまりなく、断熱材に加えて防音シート等の併用をお勧めします。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/08 13:45
分かりやすいアドバイスありがとうございました★
コンセントの部分をはずしてみたのですが、黄色い綿みたいなのが入っていたので、断熱材が入っていたようです。
防音シートも併用して壁部分もリフォームを頼もうと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
ユニットバス天井裏
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
和室セルフリフォーム。床の間...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
和室天井のヒット天井・野縁付...
-
家の中の壁が熱い
-
換気付見切面戸は換気付でない...
-
床下の断熱材
-
屋根裏に穴を開けず廃熱する方法
-
天井の染み 現在築80年になる実...
-
床下に白い粉の正体は何?
-
倉庫に天井をつくりたいです
-
屋根葺き替 ルーフィングの ...
-
リノベで、鉄筋マンション最上...
-
配管剥き出しの天井ってようは...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
ユニットバス天井裏
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
家の中の壁が熱い
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
屋根裏に穴を開けず廃熱する方法
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
マンション天井からの金属音
-
和室天井のヒット天井・野縁付...
-
断熱材の撤去費用は?
おすすめ情報