dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精米の後に出る、籾殻と米ぬかを田んぼの耕運時入れても良いですか?教えてください。

A 回答 (5件)

普通あまり入れないような気がします。


もみ殻、わらは腐りにくいから、田んぼの中で焼いていましたね。
米糠は強すぎるからじゃないかな。
腐らせて上水を畑などにやっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。私の父親が3月に亡くなり、替わりに田んぼをやることなり、ほとんど親父がやっていたものですから、大体の事はわかりますが細かい事が判らないから、人に聞いてやっていくつもりです。

お礼日時:2013/04/07 16:11

籾殻、米ぬかが同時に出るのは籾精米機だけですが、混合した物は肥料になりません。


両方とも田には入れません。混合していればゴミです。分ければ資源です。(どっかのコマーシャルみたいですが)
分けるとして(両方一緒に出る方が少数派ですが)籾殻は燻炭にして苗作りに利用する場合が有ります。
土壌改良材として畑に入れる場合もありますが、大量に入れると数年後に障害が出ます。
果樹のネズミ除けに籾殻を撒く人は居ますが、毎年大量に撒くと完熟した物が肥料になりますが、冷え性の肥料なので、木のサイクルが遅れます。
米ぬかも田には入れません。藁を切ったものや籾殻を田に積んでいて春に片づけてもその部分だけ生育が遅れます。
米ぬかは畑、特に果樹に施します。色付きをよくしたり、味をよくしたりします。
以前は肉骨粉を使っていましたが、狂牛病以来手には入らなくなったので米ぬかを使います。
でも、ネズミ、モグラの好物なので、畑を荒らされます。対策をきちんと出来る人用で上級コースです。
農家の人が出す籾殻、米ぬかの量を自分で消費できる人はいないと思います。
    • good
    • 0

義父が田んぼをしています。



籾殻は、そのままでは田んぼに戻しません。
#1さんもおっしゃっていますが、生では分解が遅すぎるので、燃やしてからです。
うちはドラム缶の中で燃やして、その灰を田んぼではなく畑にまきますが、
籾殻燻炭にしてから利用する農家さんもあります。
畑なら、生のまままいても大した問題にはならないのですが
3年くらいはそのまんま土中に残ります。
すると土がだんだんガサガサになってくるので、使用量に気を付けてください。
籾殻は水はけ等の土壌改善になります、肥料にはなりません。

米ぬかも、田んぼには戻しません。
米ぬか(や、米のとぎ水)を生のまままいてしまう人がいますが
あれは、植わっている植物をだめにします。
油分も多いので、土の表面にたまると水と空気が全然通らなくなりますし、
うまく鋤き込んだとしても、水面に油膜が張ればいろいろな悪影響が出ます。
水質汚染の一因として、米ぬかが挙げられていることを思い出してください。
また、糠は発酵熱(40℃以上になる場合も)も出ます。
植物は煮えてしまうし、昆虫や微生物も驚くほど減ります。
田んぼから小さな生き物がいなくなれば、稲は実りませんよ。

糠は発酵させきって、糠でないものに変えてから使いますが
(ぼかし肥料などの作り方や使い方を参考になさってください)、
うちでは生のまま、畑の隅に深く穴を掘って埋めていました。
もちろん、穴周辺には作付けしません、育たないので。

籾も糠も、一度まいてしまうと回収できません。
ご近所に長く田んぼをやっている方はいませんか?
農協さんや農機具屋さんにも詳しい人がいるかと思うので
いろいろ教わって、よくよく考察してから行動することをすすめます。
特に田んぼは、自分のところでやったことが
それより下流にあるよそ様の田んぼにも影響します。
それを回復させるには時間もかかる。
ある程度の知識と責任はどうしても必要です。
    • good
    • 0

昔は今のように肥料の種類が豊富ではありませんでした。

そのため何処の
家庭でも米ぬかや米の研ぎ汁を肥料として使用されていました。
しかし最近になって使用すると不都合な事が起きる事が分かったので、今
は使用を控える方が多くなりました。

田んぼや畑なら問題は少ないでしょうが、花壇や鉢植えに使うと目詰まり
を起こしたり、土中で腐敗して植物の根を傷めたり、コバエ等の虫が発生
する事が起きます。腐敗した時の異臭も強いので、使用は周囲の環境を見
て決められた方が良いかと思います。
    • good
    • 0

精米って言われると、籾殻を取り除いた玄米を精白して白米にする工程を想定するのだが・・・・



米ぬかも籾殻も特に不都合はありません

粘土質の土壌では、意図して籾殻を鋤込みます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!