プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学校高学年の女子。私は、母親です。

1年間の母子登校。きっかけは友達からのいじめ。

教室が怖い 学校が怖いといいます。泣いて泣いて泣いて号泣します。でも、学校には行きたいといいます。

怖いという気持ちはどうしたらなくなりますか?

もう無理なのでしょうか?なくならないのでしょうか?怖いのだから怖いのですよね。

怖い気持ちがなくなる努力より 持ったまま生きていく覚悟が必要なのでしょうか。不登校になったら楽ですか?

毎朝、一緒に行って泣いている子供を見るのが辛いです。きついです。死にたくなります。

疲れました。そうとう疲れました。 この状況から逃げ出したいです。子供と一緒に逃げ出したいです。

A 回答 (9件)

教員です。

いじめは、学校やわたしたち教員が充分な対応が取れていない事例もあります。または、不登校について、うまく解決できなくて苦慮する場合もあります。不登校は、一人一人事例が違うので、なかなかすっきりとした解決方法を見出せません。一般的には、不登校初期の場合には、けっこう強引にお家の人に連れてきてもらうか、職員が家庭まで連れに行きます。学校の玄関までは、じやばたしたり、号泣したりしていますが、お母さんには、その時点でさっと帰っていただいています。そのうち、子どもはあきらめて教室に向かいます。先生が子どもを無理やり引っぱっていくような形ですが、もちろん叱ったりはしません。「〇〇さん、よく来たね、えらかったね。さあ、みんなと一緒に勉強しよう?」など、声を掛けながら、教室まで連れて行きます。10m位歩くと、観念して、自分から進んで歩き、教室に入っていきます。そこからは、普通に授業を受け、友達と遊び、笑顔も見せます。途中に保健室があるので、そこで保健の先生とたわいもない話などをして、気持ちを落ち着けてから、教室に向かうこともあります。なぜ、ここまで強引にやるかというと、経験的に多くの不登校は行くまでが嫌だけど、教室に入ってしまえば、ごく普通に過ごすことができるからです。逆に、行きたくないから行かないというのをそのままにしておくと、余計に行くのにエネルギーが必要になり、長期化する心配があります。学校へ来れるようになる長期のプランを考える必要があるし、それがうまくいくかどうかの保障もなくリスクを感じます。それよりは現実的な対応を取りたいと考える訳です。しかし、号泣が何日も続き、相当疲れているだろうなという時は、強引に連れてくるようなことをせず、ゆっくり休んでもらうこともあります。
 しかし、いつもいつも強引に連れてくるわけではありません。学校へ来てもうまく自分の居場所が見つからないで、友達もなく、孤立している子が不登校になると、どうしても長期化してしまいます。無りやりなことをすれば、心が傷ついてしまいます。家庭訪問しても会ってくれないか、会ってもうまく話ができないこともあります。辛抱強く声をかけていくしかないと思っています。
 学校が嫌という理由ですが、いじめはクラス替えで、状況がよくなっていくかもしれませんね。これは担任の先生によく話をしてください。担任の先生の動きが鈍いようであれば、校長先生なりに話を通してください。いじめを出さないということで、周りの大人も子供もみんなで問題にし、解決していくことだと思います。遠慮したり、隠したりする問題でありません。この問題を解決することにより、お子さんも、周りの子も、お母さんも先生もみんなが成長するチャンスでもあると思います。是非、前向きにこの問題をとらえ、まずは学校との問題の共有を図ってください。担任の先生が怖くて不登校気味になった子がいました。そのことを保健の先生が聞きだし、担任の先生に伝えられ、担任の先生は直ちにその子への接し方を変えました。全員同じように宿題をやれ!甘えは許さん!と言っていたのをできる範囲までやればいいよと、個に応じた対応をしたら、そこに安心感が戻ってきて、担任の先生にべたべた寄ってくるようになったという例もあります。
 不登校の経験者であるNO.3の方と同じような意見を持っています。人生の長いスパンで考えれば、「学校に行く、行かん」ということで、疲れ果てるほど、悩むことはないと思います。長い目で見れば、不登校をしていた時代も、肯定的に受け入れるのがよいと思います。何も悪いことをしているわけではありません。学校が怖いというのは事実です。最後には、転校という手もあります。そこで、面白い学校生活が待っているかもしれません。最終的には、学校へ必ず行かねばならないと思わなくてよいのです。その子が強引に何か強制されてそこから、屈辱感しか感じないのだとしたら、傷つけるだけだから、強引にやる必要はないと思います。強引にやっていいと思うのは、教室に行けば普通に学校生活ができる子です。週に2日くらい休みの日を入れたらどうでしょうか。そして、親は子どもの話を何でも受け入れて聞いてあげましょう。小さいとき幽霊が怖くても大人になれば大抵克服しています。いまは、学校が怖くてもいつか必ず変化していくと思います。あまり「今、解決しなきゃ」と追い詰めなくてもいいと思います。長い間の五日は、解決できるというゆとりが必要です。そういうとき、返っていい結果が生まれるかもしれません。親と子の関係を何でも本音で話せるようにしてください。休みたいという日をたまに作ってください。多分、いじめの問題は今は重要ではないかもしれません。先生や学校にもたえず連絡を取り、要望も伝え、信頼関係を作ってください。恐怖感を認めたうえで、どうしたらいいかなあと、子ども自身に解決策を考えさせたり、自己決定や自己判断をさせていくことです。子どもの気持ちを追い詰めず、自由な意思や自分の考えがもてる余裕を持たせるように努力します。ときには、親子で遊び、馬鹿なことをして、大笑いするような体験が大事だと思います。体を動かすこともいいと思います。何を言ってもいいんだという自由な中で子どもの本当の気持ちを子ども自身に考えさせ、見つけ出させていきます。学校には行きたいと思っているところに救いがあります。学校のどこまで行くかというのを子どもに任せてもいいと思います。玄関まで行ったら、その日は帰る。少しずつ前進していく。とにかく、その子の自由意思を尊重すれば案外しっかりできるかもしれません。もちろん、お母さんの励ましや褒める言葉は重要です。少し後押しが必要な時もあるかもしれません。いずれにせよ、怖がっている子に寄りそう場面も必要だし、一方では親の手を少しずつ放し、よちよち歩きのようであっても、親の手を放し、自立させていくことも必要だと思います。少しずつ自信をつけさせていくのです。お子さんが学校に行っても学校生活を楽しめていないようであるなら、号泣しても強引に引っ張るというのは、適切ではないと思います。本人が何をどこまでやりたいのか、リラックスした雰囲気でお母さんと話をし、じゃあ、お母さんにはどこまで助けて欲しいの?と聞いたりして、本の意思を尊重した対応がいいような気がします。たまには休ませてもいいと思います。転校しなくても今の学校でいいと思います。先生とはよく話し合いましょう。自分がやってもうまくいかないこともあるのに、勝手なことを長々書きました。お子さんやお母さんに笑顔が出てくるとよいと思います。
 
    • good
    • 8
この回答へのお礼

親身な回答ありがとうございます。

今の担任の先生は、「一緒に勉強していきましょう」とじっくりと本質を見ようと努力されています。
今日は相談員の先生も来られて一緒にいてもらいました。

相変わらず教室に行くのははっきりと「嫌だ」といいます。だけど家には「帰らない」というので
今日はしばらく廊下から教室の様子を見ていたようです。

私も新学期で変わってほしいと焦りがあったと思います。
落ち着いて本人のペースに合わせながら話しをしてみます。

お礼日時:2013/04/11 16:11

こんにちは。



今は母子登校をして、日中はどうされてるのでしょうか?
保健室ですか?
4月からクラス替えはありませんでしたか?

詳細がわからないので憶測で申し訳ないのですが、お子さんは今の状況に依存しているという可能性はないでしょうか?

殻から出てこないよう自分で仕向けているということはないですか?
いじめというきっかけで、お母様の注目を得られると知ってしまったからかもしれません。

一年もたてばいじめの状況もクラスの様子も変わっているのではないかと思うのですが、お子さん自信が変わることを拒んでいるような気がして仕方がありません。

もしそうであればだんだんお母様の方から離れていくよう仕向ける必要があります。
そのためには、特別なことがなくても愛されているのだという実感を持ってもらわねばなりませんが。

あくまで憶測です。勝手なことを言ってすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日は久しぶりに保健室で過ごしました。
クラス替えで配慮はしてもらいました。

子供が変わることを拒んでいるところはあるかもしれません。

距離を置いて見てみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/09 15:55

素人の回答です。



逃げるのは別にいけないことではありません。
ただし、安易に命を絶つような逃げ方はいけません。
必ず何処かに別の道があるはずですので、色々と手をつくしましょう。


>>教室が怖い、学校が怖い。
その恐怖心は今のところの原因はどこにあるのでしょうか?

そのいじめっ子がいる学校に行きたくないのでしょうか?
それとも学校自体が恐怖心の対象になっているのでしょうか?

前者であれば指定校の変更を申請することで通るかもしれません。
いじめなどでそのような状態になっているのは先生方も知っているはずなので、協力してくれますでしょうし。
まずはあなたの住む役所の学校教育課などに相当する窓口へ相談に行きましょう。
主事による面接や理由書などの書類が必要になると思いますが、転校が必要であると思わせることが出来れば許可されるでしょう。
あとは手っ取り早く他学区へ引越しという手もあります。

後者である場合、いじめっ子に関係なく学校、教室そのものに恐怖心がある場合は、転校しても無意味です。
不登校なりにして、フリースクールやホームスクールなどにしてしまうということもできるのではないでしょうか。

>>でも、学校には行きたい
とある為、やはりいじめっ子に会うことさえなければいいと思うので、やはり転校が一番楽な方法になるのではないでしょうか?

そのいじめっ子とクラスさえ違えばいいというのであれば、その旨を学校に伝えれば考慮してくれるはずなんですけどね。

と、まぁ、上記は全て「逃げ出す」方法です。

恐怖心を克服するのは、素人でやろうとするととても大変になるかと思います。
かなり料金が高いですが、神経症克服プログラムなどを実施しているところへ参加させるのもひとつの手です。
とりあえず最初の一歩として精神科のある病院などで相談してみてください。
精神保健福祉士などが勤務している病院であれば、精神科を受診する必要がある状態なのかどうかも判断してくれると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たぶん教室に恐怖心があると思います。

心理士の先生からは精神科に行く必要はないと言われました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/09 15:52

怖いんだから行かなくていいと思います。



じゃあどう過ごすのか。

いろんな過ごし方があると思います。
学校という箱に行かないからこそできる学び(教科とかだけじゃなくて)があると思います。

学校の教員とかスクールカウンセラーとかとはすでにわだかまりができちゃってるのかな。
これまで関わってきた人以外に、第三者の立場で新鮮な考え方を提示してくれる人や機関があると思います。ぜひそういう人・場を利用してください。

学校にせよ何にせよ、怖がっていたら怖く見えるんです。
このやり方は間違っているかしら、と怯えていたら何だって間違っているように思えてきます。
行かなくたっていい、そういう考えも受け入れてみてください。

いろんな選択があると思います。
「学校に行かなくちゃだめ」って思い込まないで、納得できる別の選択肢を見つけて、そして見つけたら「これでオッケー!」と信じて、やってみたらどうでしょう。

言葉足らずですが、取り急ぎ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私自身は学校は無理していかなくてもいいと 思っているのですが
娘は、行きたいけど行けないようです。
頑張って校門まではいくのですがその先に進めなくなります。

行けないなら行けないで不登校になった方が私は楽です。
でも泣きながらも学校に入りたい 家には帰りたくないみんなと勉強したい でも怖くて入ることができない。

という気持ちになるようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/09 15:50

母親として出来ることはまず学校に相談されることでしょう。


いじめている子のご両親はどんな方ですか?立派な大人の方ですか?それともヤクザ系ヤンキー系のバカ親ですか?
立派な大人の方なのであればそのご両親にお話をすることだってできます。
お子様はいじめさえなければ先生も大好きで学校が楽しいのです。
たったその一つの理由です。
しかし、いじめというのも昔からあるものです。はやしたてられたりなどする子はどの時代にもいるのです。
過干渉はいけません。
お子様がどうしたいのかを聞き出してあげましょう。
抱きしめて聞いてあげてください。「どうしたい?学校、行きたくない?」
その上であなたが案を出せば良いのです。
お母さんが相手の親御さんに話しようか?
学校に相談しようか?
どれも嫌というのであれば解決策はありません。
それもあなた自身が方向性を示してあげなければなりません。
子供は何も知らないのです。
お疲れになるお気持ちも分かりますし、わが子が泣く姿など本来だれも見たくありませんよね。
そのためにお子様と解決策を一緒に見出してください。
それができなければ結局同じことです。
世の中逃げても解決にはならんというのが現実ですよ。
大人のあなたは分かっているはずです。
不登校=逃げです。確かに楽ですがその後同じ状況に陥っても自分で解決できない情けない大人に育ちますよ?
その子に合った解決策があるはず!
相手を呼び出してぼっこぼこにした・先生に相談した・いじめられる中で仲良くなっていじられキャラとして開花した
結局その子が解決すべき問題です。貴方は手助けをしてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

相手の母親は 高学歴で大学病院に勤めています。子供も週5日進学塾に行っている秀才です。

そうですね、子供が自分で解決できる力を持たないとですね。実際には難しいですが努力します。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/09 15:17

いじめが起因して「怖い」と言う事ですから、質問主さんが出来る事は限られます。


それは学校側へ問題提起し、生徒も含め学校全体でいじめ問題に取り組んで貰う事ですが、現状では難しい点があります。
それは学校評価に関わる事ですので、学校側はいじめについて隠蔽しようとしますからね。
一部認めてもイジメと言う言葉は使わないでしょうし。
学校は頼りになりませんが、問題提起はすべきでしょう。

> 子供と一緒に逃げ出したいです。

過疎に悩む街では、山村留学の様な制度を作って子供達を受け入れている所もあります。
その場合、地元の方が里親になりますので、家族揃って引っ越す必用はありません。
生徒数減少によって廃校となる小学校もありますが、その制度のおかげで子供達も増え、良い環境の下で勉強も出来ます。
一度その制度の利用も視野に入れてみたならば如何でしょう。
「山村留学」と言うワードで検索してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

山村留学 検索してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/09 15:13

別に無理していかなくてもいいんじゃないの?


不登校の経験者から言わせてもらえば学校に行かなくちゃ!という脅迫概念に支配されすぎなのです。
留年や不登校、サボリに理解がなさすぎなのですよ。
決まったレール通りに人生歩いてきた学生出身に持つ感想は「見た目より幼いなあ」です。
ですが挫折と回り道を繰り返してきた人はどこか違います。
逃げや避難は別に卑怯でも恥でもありません。
自分に益がないのに突っ込むのではイノシシと同じです。
回り道や充電期間をもった子はその分たくさんの拾い物をしてるので、その分成長してるのですよ。

それでも行きたいというなら楽しいと思える環境を作るのが大人の仕事かな、と思います。
転校や保健室登校など範囲と視野を広げて考えてみましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

保健室登校はしていたのですが、あまりいい顔はされませんでした。それを娘も感じて「保健室は行きたくない」といいます。 
ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/09 15:12

いじめは犯罪です。

子供だからやっていいということはありません。
事実関係を明確にするよう担当教員に文書で求めるべきです。
このお子さんの年齢では教員の責任も大きいです。
また子供は大人を見て育ちます。
大人の世界でも 有名な創〇学会のような集団ストーカー常用集団のような悪質団体をのさばらせるような社会になってはいけません。子供たちは見ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大人を見て育ちます。

そうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/09 15:10

学校行くだけはなんの勉学にはなりません。


誰もいない教室に行っても何のタシにもなりません。
保健室で課題を受けても、よけいにいじめの理由になるでしょう。

無くなりはしないでしょうね。
別校区の学校に行く手続きは取れるんじゃないでしょうか。
そのときには、自分の事は誰も知らないんだから、演技して今までの自分は死んだことにする
と言い聞かせるほかありません。人間に素もなにもありません、生きるのは全て演技です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

演技ですか 凄いですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/09 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!