
現在vb.net (visual studio 2010)でソフト(素人です。)を作成しています。ようやくインストーラまでたどりつきました。そこで質問です。よくベクターなどでソフトをダウンロードしたときに、
「アンインストールは,そのまま削除するのみです.レジストリ等は,一切変更していません.」
という断り書きを見ます。
質問1.vb.netで作成したソフトをインストール(インストーラはsetupプロジェクトで作成)した場合、レジストリは変更されているのでしょうか?
(レジストリを変更するようなプログラムは自分ではしていません。)
質問2.もしレジストリが変更されていないなら、アンインストールはコントロールパネルのプログラムのアンインストールから行わないで、インストールされたファイルを手動で削除してもよろしいのでしょうか?
御教示いただけると幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Windows InstallerにしろClickOnceにしろ,レジストリを書き換えます。
なので,Setupプロジェクトを作ったのであれば,当然レジストリの書き込みがあります。
SetupプロジェクトはWindows Installerを利用して配置を行います。
また,セットアッププログラムは典型的に
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
の下にキーをひとつ作り,そこに値を書き込みます。
なお,Visual Studio 2010にvb.net/Visual Basic.NETは含まれません。
Visual Basicに.NETが付いていたのはVisual Studio.NET及びVisual Studio.NET 2003の時代のみです。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございました。HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
まで教えていただきお世話になりました。
また、
>なお,Visual Studio 2010にvb.net/Visual Basic.NETは含まれません。
>Visual Basicに.NETが付いていたのはVisual Studio.NET及びVisual Studio.NET 2003の時代のみです。
ですが、
御指摘ありがとうございました。
visual studio 2010に含まれるvisual basic 2010なんですね。
wikiには、
「.NETには移行せず既存のVisual Basicを使ってソフトウェアを開発する利用者もいる。これを懸念したマイクロソフトは、Visual Basic 2005より従来のVisual Basicの一部機能を採り入れた。」と書いてありました。
なので、Visual Basic 2005からは、名称の.netはとってしまったのでしょうかね。勝手な推測ですが。
間違いまで御指摘いただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) IT初心者です 仕事で、vb.netで作成されたdllをvbaで呼び出すプログラムを作成しろと言われ 1 2023/03/27 08:22
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- Visual Basic(VBA) VBA リボンののリカバリーでオーバーフローエラーになります 2 2023/07/04 19:07
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- Excel(エクセル) vba レジストリの値を読み込教えてください教えてください 1 2023/07/14 14:09
- Windows 10 レジストリの変更が反映されない 5 2023/03/02 22:11
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- デスクトップパソコン Default Programs Editor のレジストリ読み込み先 1 2023/07/18 18:02
- Windows 10 更新プログラムの適用を止めたい 4 2022/11/04 01:25
- Chrome(クローム) google(https://www.google.co.jp/)をgoogle chromeに切り 1 2023/02/23 15:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VB6で作成したアプリを配布する...
-
VC++ msvcrt.dllについて
-
Product Codeの変更法は?
-
VB.NETでSPREADの設定方法
-
CGIをわかりやすく作成できるソ...
-
oracleクライアントをインスト...
-
Comctl32.dllの配布
-
[VB.net] ExcelへのQRコード出...
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
VB6(SP5)+OO4OでCreateObjectが...
-
excel vbaから実行するexe実行...
-
意味不明の実行時エラーで困っ...
-
Designer.vbは直接コードをいじ...
-
VBで実行中のEXEファイルの情報...
-
VC++6.0のプロジェクトをVS2005...
-
UWSCで起動時の関する質問
-
androidで.exeを実行できますか?
-
フォント色つけ
-
VBSでExcelのUserFormをエクス...
-
数式が消える
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
VB6で作成したアプリを配布する...
-
[VB.net] ExcelへのQRコード出...
-
VB.NETでSPREADの設定方法
-
う~ん…。
-
VB6.0で作成したexeファイルが...
-
VB6(SP5)+OO4OでCreateObjectが...
-
VB6のアプリケーションの配布
-
次のクラスは登録されていませ...
-
Product Codeの変更法は?
-
VBの文字化け
-
VB.NET(2017)で インストーラを...
-
Excel 12.0とExcel 10.0両方を...
-
accessがインストールされてい...
-
MSDNのセットアップ方法(ヘル...
-
ビルドした.exeファイルは.NE...
-
.NETの標準ライブラリでExcelフ...
-
VB.NET で作られたソフト...
-
DirectXを使った動画再生プログ...
-
VC++ msvcrt.dllについて
おすすめ情報