
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
あれ、まだ出来てなかったようで。
学校の宿題のほうは終わっているでしょうが・・折り紙で作れと言う事ですから、コンパスより楽ですね。
2cm²~100cm²、すなわち√2~√10くらいは出来たら面白い。難しいのは√6と√7ですね。

No.12
- 回答日時:
ご質問の条件を厳格に守ると面積が厳密に3平方cm(1辺が√3cm)の正方形は描けません。
そこで、ご質問の条件を厳格に守って、常識的な大きさ(20×30cm程度)で間隔が1cmの方眼紙(=x、y座標が整数の格子点)と直線を引く道具としての定規だけを使って、できるだけ√3cmに近い数値(近似値)を作図する方法を考えてみました。
【描き方】
1、方眼紙の左下の角を原点Oとして、x,y軸をとる。
2、点A(11,19)と点B(15,26)を通る直線ABを引く。
3、点C(0,29)と点D(20,22)を通る直線CDを引く。
4、直線ABと直線CDの交点をEとする。
5、原点Oと点Eを通る直線OEを引く。
6、点F(1,0)を通る方眼紙の縦線と直線OEとの交点をGとすると、FGが求めたい√3に極めて近い値となる。
【説明】
1、直線ABの式は y=(7/4)x-1/4 である。
2、直線CDの式は y=(-7/20)x+29 である。
3、交点Eの座標は 1、2を連立させて解くとE(195/14,193/8) となる。
4、直線OEの傾きは (193/8)/(195/14)=1351/780 となる。
5、したがってFG=1351/780≒1.732051282…
√3≒1.732050808… なので、小数第5位までは正しい近似値で、FGを一辺とする正方形の面積は3.000001644…平方cmです。
No.11
- 回答日時:
え~!?
折り紙で作れとか,方眼紙を使うとか,質問文になかったことですねぇ。
>正方形をかくというの
が授業での課題だということだけわかっているのですが……
ところで,質問者さんはどこへいったのでしょうか? ??
No.9
- 回答日時:
数学の作図の問題で,
「定規の目盛りを使ってはいけない」という制限は普通ですが,
「コンパスを使ってはいけない」などという制限は聞いたことがありません。
で,ご質問の文面に背いていますが,コンパスは使ってよい とすれば,
1.一辺の長さが2cmの正三角形を描いてください。
(定規ではなく,ものさしで2cmを測って作図してください)
その正三角形の高さが√3cmです。
何となれば,2^2-1^2=(√3)^2 ですから,
2.「その正三角形の高さ」を一辺とする正方形を描いてください。
それが,一辺ルート3cm,すなわち面積3平方センチメートル(cm2)となります。
なお,ほかの方もご指摘のように,
>面積が3cm
ということはあり得ません。誤記でしょうね。
※ nの2乗を n^2 と,記しました。
No.6
- 回答日時:
方眼紙(1cmx1cm)を使って3cm^2の正方形を作図する。
ということは、当然正方形の一辺は√3になる。
√3をいかにつくるか?
直角三角形を考えてみました。
方眼紙を使っているから1,2,3,4,5、、、、、1cm単位は測れる。
√3=√(1^2+2^2)
ゆえに、1:2:√3 の直角三角形を書けば√3が斜辺として出てくる。
つまり、方眼2個分の長方形の対角線が√3になるということです。
同様にしてつなげていけば出来るでしょう。
画像張り付けたかったんだけど、ちょっと時間がないのでごめん!
No.5
- 回答日時:
・方眼紙を折ってもよい。
・折り目を目印に使ってもよい。
・ものさしの目盛はダメでも、方眼紙に書いてあるマス目は使ってもよい。
ってことなら、回答例は思いつくのですが。
あと、三平方の定理は使っていいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
無理でしょう?
1cm の方眼を使って √3cm は作図できない。
x^2+y^2=3n を mod3 で考えると、
x≡0, y≡0 となって、n が 3 で割りきれてしまう。
No.3
- 回答日時:
>面積が3cmのものがかけるのかわかりません
ありえません。面積の単位はcm²とかです。
方眼用紙だけでできるでしょう。折り紙です。
ヒント) 3cm² = (√{3} × √{3})
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 土量算出 3 2022/09/26 19:57
- 数学 凸多角形を用いた正方形の作図 4 2022/04/03 21:57
- 飲食店・レストラン 飲食店の内装制限について DIYでスナックの内装をリフォームしています。 面積は10✖️4=40平米 1 2022/04/17 16:41
- 数学 Mathematica データの規格化 1 2022/09/15 12:04
- 物理学 面積速度一定の法則を(1/2)r v sinθを使って証明する方法 2 2023/06/25 12:43
- 高校 高校数学について 4 2022/04/03 12:27
- 物理学 物理学実験でノギスを使って開口面積を求めたのですが、この時の面積の量子化誤差の求め方を教えてください 2 2022/06/06 17:30
- 建築士 建築士製図試験での縦距離の数値の書き方を教えて下さい 3 2023/07/16 11:36
- 数学 都市経済学の問題です。わかる方教えてください。 地主が得る地代を増やすために、都市の端までの距離 x 2 2023/07/18 17:41
- 数学 数学の得意な方教えて下さい。 図で四角形ABCDは平行四辺形で、△ABEと面積が等しい三角形をすべて 2 2022/05/07 16:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平方メートルをメートルに直し...
-
20m2って縦何メートルで横何...
-
広さについて
-
平方ミリメートルを平方メート...
-
寝具について。 いくつか質問し...
-
ルートって何のためにあるの?
-
縮小率の計算方法を教えてください
-
√(ルート)を筆算で計算する方...
-
正方形を表現する関数はありま...
-
四角形で面積が2倍だと対角線は...
-
31平米って大体どのくらいの大...
-
200平米って、200m×200mの正方...
-
100町は何㎢ですかね?
-
二項式、三項式は生活にどう使う?
-
さんすうです。
-
外国語について質問です。
-
算数 四角形
-
対角線の長さが分かっている場...
-
面積から縦横の長さを求めたい
-
√は生活のどんな場面ででてくる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縮小率の計算方法を教えてください
-
平方ミリメートルを平方メート...
-
広さについて
-
平方メートルをメートルに直し...
-
ルートって何のためにあるの?
-
面積から縦横の長さを求めたい
-
正方形を表現する関数はありま...
-
対角線の長さが分かっている場...
-
20m2って縦何メートルで横何...
-
200平米って、200m×200mの正方...
-
広さのイメージがつかめない。
-
13平方センチメートルの正方...
-
面積5平方センチメートルの正...
-
この問題も分かりません・・・
-
正八角形の作図
-
正方形に円が重なる面積の問題...
-
正八角形の対角線の長さ
-
円に入る正四角形の辺
-
√は生活のどんな場面ででてくる...
-
「平方メートル」と「メートル...
おすすめ情報