
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>これは欠陥でしょうか?
そうかもしません
が、落とさなくても 鞄の中に縦置きで圧力がかかればダメージは受けるし
ぬらしたまま(たとえば汗ばんだ手でさわったまま)放置すれば やはりダメージは受けるし。
自分では「この程度は」と思っていても 見る人が見れば「おいおい」というような使い方がよくあります。
素直に メーカーに相談した方がいいかと思います。
No.2
- 回答日時:
私の600番は、(筐体)パームレストの内部に金属が使用されています。
表面にはラバー加工が施されていますが、長年使用しているとラバー部分が段々と薄くなってくることもあり、所々に金属の露出がみられます。IBMのラップトップタイプには、樹脂の材料なども他のメーカーに比べて粘り強いものを用いていると云うことを聞いたこともありますが、この限りではないかも知れません。そして、筐体の構造もモデルによって違いがみられますが、常識的な範囲で使用された場合であっても、これらの違い等から、破損し易いといったこともあるのかも知れません。今回のケースですと、出荷される以前からひび割れとなる原因を抱えていた可能性もあるかも知れませんが、少なくとも、欠陥品と呼ぶものではなく、不合格品であったと云えるのかも知れません。まだ、保証期間内である場合はメーカーへ紹介された方が良さそうですね。
* 粘り強い材料、本体を落下させた際に、部材が容易に砕けることなく、曲げることで「極限の状況においてギリギリまで粘らせることで」可能な限り、ストレージ部品をダメージから救済、保護をするという考え方があります。
急がれた方が良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漬物の中に入れる銅板
-
2種電気工事技能試験、被服の剥...
-
エナメル線と銅線の違いってな...
-
芯線・被覆の傷について(第二...
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
ワイヤーロープ用圧着ペンチで...
-
自動車学校の授業を寝ていてほ...
-
電極棒 満減水テストについて
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
中小企業診断士の合格について
-
硬い金属を切るのに最適なニッ...
-
PHP技術者認定試験について質問...
-
秘書検定準1級 面接試験で正...
-
称号がない資格を履歴書に
-
玉掛け講習
-
アマチュア無線 コールサイン...
-
不動産鑑定士の需要
-
ナスカンの修理方法を教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
芯線・被覆の傷について(第二...
-
2種電気工事技能試験、被服の剥...
-
第2種電気工事士の技能試験で、...
-
今回、第二種電気工事を受けた...
-
電気工事士のランプレセプタク...
-
エナメル線と銅線の違いってな...
-
電気工事士 実技試験 省力部分...
-
漬物の中に入れる銅板
-
第二種電気工事士技能試験で、...
-
第二種電気工事士技能試験につ...
-
電気工事士技能試験について、 ...
-
第2種電気工事の試験って軽欠陥...
-
隅肉溶接は超音波探傷試験がで...
-
第2種電気工事士技能試験 ねじ...
-
電気工事士 技能試験 減点(...
-
第二種電気工事士の実技試験で ...
-
半導体の「DXセンター的な」結...
-
電工二種 絶縁被覆の剥き方
-
IBMシンクパッドX30のキ...
-
電気工事士2種の技能試験の練...
おすすめ情報