
職場でのモラルについて上司に相談するか悩んでおります。
私は現在従業員20名ほどの小さな印刷会社に勤めておりますが、
同じ部署の同僚(20代男性)の傘が計4回も盗難にあっており、悩んでおります。
小さな会社(ビルというよりは工場に事務所が付いた感じ)なので、傘立てはひとつしかなく、
個人のロッカーもありません。かばんなどは自分のデスク付近に置いておく感じです。
ビニール傘ならまだしも(とは言いましても、いい年して傘を盗むというのが理解できませんが)
4回のうち2回が普通の傘(割と良い値段の)だったらしいです。
一応営業の方などにも相談しましたが、動きがなくどうやらなあなあになっているようです。
自分としてはこの件に関してはきっちり解決させたいのですが、
何度も上司に相談して『めんどくさい奴』と思われてしまわないか心配です。
上司になんと相談すれば本格的に動いてもらえるでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
あまり期待する回答ではないかもしれませんが、参考になれば。
共有の傘立ては自己責任で利用するのが一般的かもしれません。
他の方の回答のように、大切な傘には名前を書いておいたり傘袋を準備して鞄と同様に
机に置いておく方が良いのかと思います。
なので犯人探しの相談をしても、ご懸念通り面倒な人と思われてしまうのではないでしょうか。
さらに「何とかしてくれ」では抽象的過ぎて対応が進まないのも無理はありません。
という事で「再発防止の必要性」を訴えるのはいかがでしょうか。
ちょっと大げさかもしれませんが、、、
1.再発防止策の必要性を訴える
・過去に傘の盗難が複数件あり、来客時に盗難があると会社の信用に関わる
・傘の盗難が横行しており、ロッカーがない現状では貴重品の盗難や
さらには書類盗難に発展するかもしれない
2.再発防止策の具体例を挙げる(できれば費用で松竹梅の3案くらい)
・傘立てを人のいる場所に移設する
・監視や犯人探しは難しいので盗難対策として「鍵付きの傘立て」を設置する
・防犯カメラを設置する
3.費用と効果を説明する(対策実施可否の判断をするための情報)
・5万円から20万円?防犯カメラならもっと?具体的な価格と機能を説明する
・どの位の盗難が減るのか、その他のメリットはあるのか
「面倒くさい奴」と思われないよう、なるべく建設的な相談の仕方をするように
するのがよいのではないでしょうか。
No.11
- 回答日時:
ビニール傘を買い、その中に小麦粉を入れ、外から見分けが付かないようにする。
これを雨の日に傘立てに置いておくと犯人が分かります。
複数犯だと一人目しかあぶりだせませんが……。
No.10
- 回答日時:
誰の傘であろうが、傘立てにあるのだから勝手に使用しても良いと
考える社員がいるようですね。使用した傘は移動先の何処かに放置
されているはずです。自分の傘なら面倒でも持って帰りますが、人
の傘なら関係ないと思う心得の無い社員がいるのは寂しいですね。
まず上司に伝えて傘立てを新たに購入して貰いましょう。傘立てに
名前を貼り、自分の傘を立てる位置に傘を入れるように義務付けを
して貰いましょう。
小学生みたいな事は出来ないと言われたら、小学生が守れる事でも
守れない社員が居るのだから、この位はしないと盗難は無くなりま
せんと伝えましょう。
とりあえず質問者さんの傘はデスクの傍に置くようにしましょう。
スーパーに行くと傘用のビニール袋が出入り口に置いてありますか
ら、これを数枚だけ貰って来て、雨の日はこの袋に入れてデスクの
脇に置きましょう。とりあえずは自分の傘は自分で守る事が必要で
す。
本当に情けなくなりますね。人の傘を使ったら持ち主が困るだろう
とは思わないのでしょうかね。本当に小学生以下の大人が居る事が
情けなくなります。

No.9
- 回答日時:
名前紙をガチガチに貼っていても
テープぐるぐるにして剥がしたら汚くなるようにしてあってもとられます
ジムでしかとられたことないけど
だから100均や安めの傘でじゅうぶんですね
100均の傘にガチガチに貼っていてもとられたんだから
とりたくない傘にしておけばなおよしですね
No.8
- 回答日時:
傘は消耗品 感覚の者が多い 盗る感覚でなく 有るから使う 悪い事をした 後ろめたさは無いから
困りますが 自分で守るだけの事 赤い布を巻きつけて置くか 傘を盗むな と書いておく
No.6
- 回答日時:
私なら、先ず、傘に名前を書く等、所有者をはっきりさせる。
高価な傘は、会社に持ってこない。
次に、上司に、同僚男性の傘が無くなっていることを伝え、傘立て付近に、「傘の取り間違いに注意してください」との張り紙をすることを許可してもらう。
あからさまに、傘泥棒が会社にいるって騒ぎ立てると、角が立つので、最初はやんわりと進めるのがいいかと思いますよ。
傘を拝借した人は、「あ~雨降ってるなぁ。ここにだれのかわからん傘あるわ。ちょっと借りて行こう。」って程度の人です。
普通なら、そんな事しないけど・・・
うちの会社でも、置き傘かなんかわからない傘がたくさんあります。
常においてあるので、ちょっと借りていく人がいますが、そういうときに限って、所有者が「傘がない」って言い、探すはめになります。
No.3
- 回答日時:
上司というのは社長でしょうか?
盗難されたごご本人はどのように思っているのでしょうか?
質問者がはっきりと解決したい理由は何なんでしょうか?
傘の盗難は、此の集団の不道徳の一端なのではないのでしょうか?
露見する現象の裏には10倍の隠れた非モラル件があるという
話し変わりますが、子が派遣された工場で2重帳簿の存在を知り
見過ごす事は出来ず、本社に通知したら同僚をチクル事になると悩んで居ました
基本の姿勢は単純です、職を賭して何をするべきか考え、行動する事です
工場以下の配置転換があった様で、子は働き易くなった
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この前池袋で15歳くらいの少女...
-
ボクは病気です!花ぬ山率のん...
-
「もし、駅にあったらいいなぁ...
-
皆さんがよく失くす物は何ですか?
-
ジャンプ傘が開かなくなりました
-
ネッ友に住所教えてしまいまし...
-
リベットははずせますか?
-
雨傘を日傘代わりに使っていい?
-
キャッシュカードを拾ってもら...
-
「お袋 大丈夫ですか」
-
傘の柄を太くしたい
-
普通の傘をパラソルのように立...
-
バルサンを焚いて1週間ほど締め...
-
「ましょうか」は丁寧?
-
手ぶらにできる傘について
-
護身と折りたたみ傘
-
日本語「あなた」「君」「お前...
-
店員さんに払ってもらったお金。
-
気付ける人と気付けない人
-
芸がないのが悩みです。僕には...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボクは病気です!花ぬ山率のん...
-
昨日の朝、傘をコンビニの傘立...
-
どちらの傘を買うか悩んでいます!
-
傘の柄を太くしたい
-
バルサンを焚いて1週間ほど締め...
-
「ましょうか」は丁寧?
-
雨の日に洗っても取れない汚れ...
-
ジャンプ傘が開かなくなりました
-
手ぶらにできる傘について
-
文法の正しいでしょうか?
-
傘を電車内などに置き忘れてし...
-
日本語「あなた」「君」「お前...
-
質問です。電車に乗ってる時、...
-
物を借りた時のお返し
-
人から借りた傘 人から借りた傘...
-
傘を貸そうとしましたが受け取...
-
ネッ友に住所教えてしまいまし...
-
落とし物を諦める日数
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
普通の傘をパラソルのように立...
おすすめ情報