dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、60cm水槽+ソイル(Soil-X)+上部フィルターでビーシュリンプを飼育しており、順調に繁殖もしています。

が、説明書に従うならそろそろ耐用期限の半年を迎え、ソイル入れ替えをしようかなと思っているんですが、以前ここで「砂利でも十分飼育はできる」と教えて頂きました。

どっちみち1回分のソイルは余っているので、あと水槽1基x1期分はソイルを使う予定ではいるのですが、同時に砂利水槽も立ち上げて併用していこうかと考えています。

しかしながら、以前使っていた45cm水槽+砂利(リアルブラックだったと思います)+壁掛けフィルターでは結局どうやっても上手く飼育できず、ちょっとしたトラウマになっています。


私としては、壁掛けフィルターは濾過能力そのものの低さに加えて、排水した所から給水するという循環性の悪さが、動きが鈍い上に水質に敏感なエビには良くなかったのではないかと思っています。


ということで質問なんですが、

・現在飼育しているのは冒頭の通り、60水槽+ソイル+上部フィルター。
・余っているのは、45水槽+壁掛けフィルター。
・ソイルと砂利で並行飼育したい。

という条件で、どういう組み合わせにすれば良いでしょうか。

とりあえず、

1)今の60水槽はそのままソイルで飼育、45水槽のフィルターを上部または底面に切り替えて砂利水槽を立ち上げる。

2)60水槽のソイルを砂利に切り替える。45水槽はソイル+壁掛けにして、止水域を作らないよう、水草や流木は最低限分しか入れない。

というように考えているのですが、アドバイスを頂きたく思います。
また、その他注意点などあれば教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (1件)

飼い主さんのスタイルにもよりますが、私なら60は、そのままソイルで継続、45は、上部フィルターにしますね。


外掛けだと濾過能力に不安が残るので。
ビー向けなら砂利もソイル使います。
残りを置いておいても腐るような物では、ないですし、そのうち交換時期にまた残りを使えますから。

ちなみにソイル、粒が残ってる状態ならまだまだ使えますよ。
粉(?)のようになったら諦めて交換、ビーのみなら半年って消耗がちょっと早すぎる気がします…。
ちなみに使用済みのソイルは、「土」として再利用可能、庭やベランダで植物育てるのに使えます。
是非、捨てずに再利用してみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

> 45は、上部フィルターにしますね。

はい、砂利+外掛けでは失敗してるので、やっぱり最低でも上部フィルターにしたいですね。

> 粉(?)のようになったら諦めて交換、ビーのみなら半年って消耗がちょっと早すぎる気がします…。

やっぱりそうですよね。
今の時期逃したら次は秋かなと思って、慎重を期したいところなんですが、見た目が全く劣化してないんで、もったいないなと思っていました。

お礼日時:2013/04/21 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!