dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美容院で施術後に髪を洗わない店が多数派なのは知っていますが、
その理由が知りたいです。

普通に考えて、いくらセットしてもらったところで
ボロボロ髪が落ちてくる頭ではその後どこにも出かけられないと思うのですが。

百歩譲って別料金なのは良いとしましょう。
ただ一声もかけず、さも髪を洗わないのが当然なようにサービスを終了する態度が気に入りません。
最初に説明があって然るべきです。

店の経費削減なのはわかりますが、サービス業として余りに自覚が無さすぎじゃないでしょうか?

そしてそのような美容院が多いことに何故皆疑問を持たないのでしょうか?
店の常識=客の常識となっていませんか?

もっと声を上げる人がいれば、施術後髪を洗わない店なんて絶滅すると思うのですが。

A 回答 (1件)

こんばんは



施術後と言うのはカット後の事でしょうか?

言われてみれば確かにそうですが、シャンプーは別料金なのでしないにしても、料金設定が高めの美容室だとお流しとトリートメントを付ける位はやる所も多いです。

昔美容室は髪を結い上げる事が主流の時代がありました。まだカットをする方が少なくみんなアップだったんです。アップ代とシャンプー代が別で、そこに毛先を揃える位のカットが入ると、シャンプー代は別に頂いているのでカットのみの時にでもサービスでシャンプーをする事はなかったんです。
その流れのまま今に至っているのではと思います。

シャンプーがカットとは別料金でカットだけでは流してもらえないのをご存じなら、最初の段階でシャンプーカットでと注文するしかないですね。

カット後の細かい毛はブローの時に乾かすのと同時に落ちるものなので、美容師自体は質問者様が思っているより何も考えていないかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!