
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
単なる気持ちの問題でしょう。
中国製でも問題はないです。
赤ちゃんの衣類は最初に洗うから、綺麗になりますよ。
と、小児科医が言っていました。
ただ、中国製は安い分ちょっと生地が薄かったり、縫い方が甘かったりで、ちゃちいなと思う部分もあります。
でもまあ、すぐサイズアウトしちゃうから消耗品感覚でもいいかな。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/24 07:35
なるほど、素材だけでなく、衣服の作りの問題もあるわけですね。短期間でサイズが変わるので、使い捨てと考える方法もあるという事ですね。回答ありがとうございます。参考にします。
No.3
- 回答日時:
「安心の国産」というのはそう書いておくことが付加価値ですね。
「大切な赤ちゃんの安全のために」なんて脅し文句を書けばベビーカーでもチャイルドシートでも目の玉が飛び出るような価格だって売れてしまうんです。
値段優先の日本の市場で、ベビーは「金に糸目はつけない」というマレなジャンルですよね。
こんなもの、贈答品用のせんべいが10枚で2000円というのと同じで、ブランド商品なんです。
背骨を守る、だの、あれこれ書いて値段を正当化するのはベビーに関してはある種の脅迫みたいなもの。
中国製の安い製品を使ったら赤ちゃんの命は保証しない、って言ってるようなもんだから。
「まくら」ぐらいなら買いたい人は買えばいいわけだけど、ベビーは親の心理を利用した悪徳商法の気がします。
ベビー用品のホルマリン検査は義務付けられています。衣料だと生地の堅牢度とか「検針」とかも、量販店の店舗に並ぶ商品はもちろん一つ一つ全部ではありませんが検査されています。
トラブルが起きるような商品を大企業である量販店が置くわけがありません。自分の首を絞めるでしょう。
そもそもホルマリンは蒸散するし、肌着やシーツなど洗わずに使うわけがないので日本流の心配のし過ぎだとおもうんですよね。
タオルと同じに考えて大丈夫。
あ、すみません、メリットを書くんですね。
国産商品なら贈答品として安心感があり喜ばれます。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/24 07:37
ベビー用品はや子供服哀は高いですよね~。少子化が進んで、市場が縮小していっているので、値段も高止まりしているんでしょうかね。まあ、気持ち的な部分で国産の方が安心かなくらいですね。回答参考にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オッサンが使い古した肌着を、...
-
夏は肌着を着せない方がいいで...
-
オープンカラーシャツって前閉...
-
7月生まれの赤ちゃんの、秋冬...
-
子供の肌着(伸びにくいもの)
-
1才半~3才の子の肌着は夏用...
-
おくるみ
-
赤ちゃんの肌着。手作り生地は...
-
セパレート(上下が分かれてい...
-
保育園での服の準備は・・・(...
-
ベビー服の秋物はいつ頃から買...
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
お散歩のタイミングについて
-
チャイルドシートは頻繁に取り...
-
ドゥキッズについて教えて下さ...
-
ベビーカーを持って電車に乗るとき
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
ドライヤーを使うと胎動が激し...
-
生後1ヶ月未満の新生児の外出
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オッサンが使い古した肌着を、...
-
ベビー服の秋物はいつ頃から買...
-
暑い日は、肌着を着る派?着な...
-
オープンカラーシャツって前閉...
-
肌着について。厚めのTシャツが...
-
中学・高校生の男子がおられる方へ
-
秋生まれの子の春、夏の服装に...
-
赤ちゃんの秋、冬の服装につい...
-
子供の肌着(伸びにくいもの)
-
肌着は何才までボディースーツ...
-
セレモニードレスは水通し必要...
-
生後4ヶ月、大阪市に住んでいま...
-
幼児の夏季の肌着着用について。
-
赤ちゃんの服装と便
-
コンビミニのラップドレス
-
3月20日女の子出産予定の準...
-
日本橋は28℃でしたが7月〜11月...
-
子供 冬の肌着
-
至急です。21歳の男性です。こ...
-
保育園での0歳児の肌着
おすすめ情報