
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっとESCO事業に勘違いがあると思います。
ESCO事業は、パフォーマンス契約する事業のことを言います。
パフォーマンス契約とは、省エネ額を保証する事業です。
実際は、省エネ量に契約書上での単価をかけた額であって、実質保証するのは省エネ量なのですが、ここでは話を簡単にするために省エネ額とします。
例えばESCO事業で年間100万円の省エネ額保証をします。
一般的に省エネ額の計算は、事業前の3年間の平均光熱水費から事業の光熱水費を引きます。
実際の省エネ額が80万円であれば、保証額が100万円ですので20万円 ESCO事業者がお客様に支払います。
今回の話は、実際の省エネ額120万円の場合だと思います。
この場合、20万円はお客様の利益の場合もありますし、10万円がお客様の利益、10万円がESCO事業者の利益というい場合もあります。
保証額を超えた分の利益については、ESCO事業者とお客様との間の契約での話ですので、ESCO事業者と必ず半々にしなさいと言うルールはありません。
質問からみるに、多分質問者さんのESCO事業のイメージは、
デマンドコントローラーでのESCO事業だと思います。
この手のESCO事業(と言ってはおこがましいレベルで、ただのデマンドコントローラーのリース事業ですが)、は、保証を超えた省エネ額は50:50でESCO事業者と分け合う契約が多いです。こういう契約をしてしまっている場合は、もう少し事前に勉強したほうが良かったですねとしか言えません。デマンドコントローラーは、100万円程度で、簡単に出来ますので(もっと安いのもありますが)、自費で行なっていれば、利益は全て自分のところです。
きちんとしたESCO事業を行なっている事業者では、お客様と一緒に運用方法を話し合って、運用を定めていきますので、納得して頂いた上で省エネ努力をしていただくことが多いです。
暖房をガマンした光熱費・・・ですが、
前提を話しますと、ESCO事業の保証などの内容は、全て契約で決まります。
契約書にどうなったら「ガマンした」になるか記載しなければなりません。
そして、「ガマンした」場合、その保証はどうなるかを記載しなければなりません。
きちんとしたESCO事業の場合、「室内快適性レベルを下げないこと」などの文言が
契約書に記載されますが、先ほどのナンチャッテデマンドコントローラーリース事業の場合
記載されないこともあります。
もしそういったESCO事業を契約されているなら、契約書を見なおされることが重要です。
No.2
- 回答日時:
単純に契約によるのではないでしょうか?というのはさておき
一般的な契約であれば、無理して節電した分はESCO事業者側が儲かります。
質問者様が例に挙げていただいた暖房の話であればいくら冬場であろうと毎日30度まで上げて使うというわけはありません。また、常に30度必要な室内があるという条件であれば、ESCO事業者が別途高効率な暖房器具等を設置することもあります。つまり一定の誤差として扱われるだろうということです。
一般的には照明器具からの電力消費をLED若しくはLVDに交換することで電気代を半分以下まで下げるだけの業者が多いですし、ESCO事業者としてもそれで儲かっている為暖房代等について細かく言う業者が居ないのが現状かと思います。
また、光熱費に関してはワットチェッカーがあれば現在25度設定時が600W、23度設定にすれば500Wになった等簡単に計測することが出来ます。下げて節約できたワット数(この場合であれば100W)に月稼働時間と1Whあたりの電気代を掛ければ一ヶ月の節約できた金額が出ますよ。
計算式:
ワット数(W) x 9時間 x 30日 x 0.07円(参考値) = 節約できた費用
以上参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
威力業務妨害?
-
朝日ハウス産業の倒産
-
エディオンで店員に騙されまし...
-
ライバー事務所の掛け持ちって...
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
Coke onアプリの歩数計が動かな...
-
近くのセブンイレブンが酒類扱...
-
Googleでログインすると「googl...
-
カップ麺に虫が入っていたら・・・
-
風俗に行くとほとんどの人がイ...
-
至急 マツキヨかドンキどっちが...
-
美容室でお酒をだしたいのです...
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
今は夏目漱石の1000円札が使え...
-
ユニクロやGUで働いている方に...
-
メーカーに他の取引先を教える...
-
FFEって何の略ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝日ハウス産業の倒産
-
自動車保険を勝手に継続されて...
-
パールクラフトという調理器具
-
エディオンで店員に騙されまし...
-
美容室でクソみたいな詐欺に遭...
-
旅行業務取扱管理者の不在について
-
損保代理店の事務の仕事内容を...
-
アルバイトと業務委託、どっち...
-
フレッツ光の営業をしているの...
-
NTT東日本を語る無料回線工事の...
-
取引先の事務員のミス、どうや...
-
光電話勧誘
-
軽貨物 委託 契約解除について...
-
ひかりサービスの申込勧誘を受...
-
工事請負契約書の契約を勝手に...
-
お客様(販売代理店様)からパ...
-
ライバー事務所の掛け持ちって...
-
yahooに苦情が言いたい。
-
売れない方が儲かる(?)自費...
-
管理の「委託」と「代行」のニ...
おすすめ情報