dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。カテゴリがわからなかったので、
あえて、ここで質問させていただきます。

妹が来年成人式を迎えるため、3月頭にレンタル屋に行きました。
そこで、気に入ったものがあったらしく契約を交わしたらしいのですが、その時に母が「前金は?」と聞くと『いくらでも、構いません。』と言われたそうです。
帰り際に『レンタル料のお支払いは現金のお客様ですと3月20日までにお願いします。』と言われ、母が「え?おたくが潰れた場合のい保障はあるんですか?」と当然の質問をすると、『つぶれる事は絶対にないので大丈夫ですよ』と言われ納得できずに家へ帰り契約書に保障の事が何も書いていない事を確認し、本社と名乗る系列会社に電話をし保障のことを聞いたそうです。
…が、『潰れることはありませんし、聞いてきたのはお客様が初めてです。現金払いの客は信用性にかけるので前金でお願いしています。ご了承ください。』の一点張りだったそうです。
保障はどうなのか再度尋ねても『皆様には理解していただき…』としか言いません。
これは普通のことなのですか?理解頂くと言う事は潰れた場合は20万を捨てろと言う事ですよね?
私どもは一般教養がなく、皆さんにご意見頂きたく質問させていただきます。
よろしくお願いします。長文ですいません。

A 回答 (1件)

今年娘が成人式でした。


契約の時に前金をいくら払って、着物を受け取るときに残金を支払いました。もちろん現金です。
着物の受け取りは11月末でした。
うちの周辺のレンタル屋さんではどこでもこのような方法だったと思います。

20万円ということでしたら、かなり上等な着物でしょう。
ご心配もごもっともだと思います。
他のレンタル屋さんに電話して、その店ではどのようにしているのか確認されてはいかがでしょう。
それで着物を契約したレンタル屋にもう一度交渉するか、着物をあきらめて別の店にするか、そのレンタル屋さんを信じるか、対策を考えてはいかがでしょうか。

法律には詳しくないので、法律的にはどうか分かりませんが、ご心配なら地域の消費生活センターに相談するといいと思います。
3月20日までに支払いをしなければいけないレンタル屋さんは私なら契約しません。

参考URL:http://www.kokusen.go.jp/map/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者様のご回答ありがとうございます。

そうですよね。おかしいですよね!!
相手側は『絶対大丈夫、むしろこんな質問するあなたがおかしい。』的なこと平気でいってきますし。
よそのレンタル屋に聞くのも、なんかひける感じがしていて。。。契約をした後に支払い方法を口頭でと言うのも絶対おかしい!と思っていたんです。
契約書にうたってなかったので変ですよね。
もう一度 母に言ってみます。ありがとうございました!

お礼日時:2005/03/16 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!