dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬屋やスーパーでも買える生活雑貨を仕入れ、自国へ輸出したいと思いますが、一生懸命に問屋にメールを書いても、まったく返事をしてくれません。自国には、一応開業の免許持っています。

問屋に送ったメールを添付しています。どこかいけないを教えてくださればありがたいと思います。日常雑貨の仕入れ先を紹介できる方は、相手にしてくれる問屋を教えてくだされば、ありがたいと思います。

営業部御中

初めてご連絡さしあげます。
雑貨の小口商売を始まると思うタムと申します。
仕入先を探していて、アース製薬のアースノーマットに興味をもちました。

ご多忙の折、お手数をおかけして恐縮ですが、仕入れ個数は最低何個
からと聞きたいです。そして、最低仕入れ個数の場合のアースノー
マット蚊とり黒ブタ60日セット一個あたりの卸値を教えていただけませ
んか?どうぞよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

 wailoktamさん こんばんは



 薬局を経営している薬剤師です。

 メールが云々とかメールの内容が云々以前に、何所の問屋さんにメールを出されたのでしょうか???アース製薬の場合、一部の医薬品を除いて薬系の問屋さんでも雑貨系の問屋さんでも扱っています。薬系の問屋さんの場合日本の法律に則った医薬品販売業の許可が無い所には卸しません。したがってどんな素晴らしい内容のメールを書こうとも、日本の法律に則った医薬品販売業の許可を持っている証明が無い限り相手にしません。したがってwailoktamさんの場合は日本の法律に則った医薬品販売業の許可を持ってないので、雑貨系の問屋さんだけが対象になります。

 問屋さんとはwailoktamさんもご存知の通り一般の消費者には販売せず、小売業者にしか販売しないところです。メールの文章を読む限り「雑貨の小口商売を始まると思う」と言われても思うだけであって、今回取引が行なわれたら後一切取引しないと言う可能性もあるわけです。それでは一般の消費者と何ら変わらない事になります。以上がメール云々以前の問題として相手にされ無い理由です。ですから、一般消費者でなくて小売業者である証明をしなければなりません。

 それと日本の商業上の慣習としてメールは受け付けません。まずは直接会社を訪問するか電話するかして営業の方と会うアポイントを取った後に営業の方と話って取引出来るかどうかが決る事になります。ですからメールは止めましょう。
 それと卸価格や何個から卸すかはある意味マルヒの部分でして、取引契約がない方には何所の問屋さんも教えません。以上が日本の商業上の慣習です。

 では今から出来る事は、まず一般消費者でなく小売業者である事を証明しなければなりません。多分wailoktamさんのお国の開業の免許(どんな免許か解りませんが・・・)が通用するかもしれません。それを持ってメールを送った問屋さんを訪問しましょう。そして営業さんと会うアポイントを取りましょう。問屋さんと取引したい場合はまずはそれからです。

 後はうちの様な町場の小売店から購入する事です。もちろん問屋さんから仕入れるより価格は高くなりますが、数が纏まればある程度の値引きはするでしょうから・・・・。

 wailoktamさんのお国と日本で色々慣習が違い戸惑う事も多いかと思いますが、頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさんからいろいろなアドバイスをありがとう。まさかsionnさんみたいな
専門家と出会って出来るとは思わない。もうちょっと詳しい話を聞きたいですが、問屋から仕入れする時、かならず定期にある程度の量の商品をかわなければならないですか?最初にお試しセットみたいものを売ってくれないでしょうか?まず、小売店からものを買って、どれぐらい売れるのをテストする必要がありませんか?

お礼日時:2007/06/18 21:57

この文ではたとえメールで問い合わせの来た新規に対応する会社でも対応が出来ません。


>雑貨の小口商売を始まると思うタムと申します。
この文ですと「問屋とタムさんの間で小口販売が始まると思っている。」という意味ですよね。
そうするとこのメールだけではタムさんが何をする気でアース製薬のアースノーマットに興味を持ち、仕入先を探しての野かまったくわかりません。
これでは冷やかしや怪しい事をしようと企んでいると思われてもおかしくありません。
ここにも書いてあるように個人事業として自分の国(ちゃんとどこの国か書いた方が良いです。)に輸出業をしたい。と仕入れる理由を明確にし、取引条件なども書いておいた方が良いです。
またちゃんと事業をする準備は出来ていて輸出入についても勉強なされているのでしょうか。もししてないなら先にその勉強をしてからでないと、仕入先からいろいろツッコマレタ時に回答できず、商談も成立しなくなりますよ。
    • good
    • 0

タムさんは日本で会社を持っていますでしょうか。

問屋だと、日本の法人か、少なくとも日本でお店を持っている個人事業主でないと相手してくれないかもしれません。
問屋がダメなら、近所の小売店(ドラッグストア)で、普通の小売価格で仕入れるしかないかもしれません。小売店でも数が多ければ値引きはしてくれると思います。
    • good
    • 0

そんなだいじな話をメールで済ませようとするから相手にされないのです。



日本のビジネスのやりかたを教えますね。^^;

まず、狙った企業の本社へ電話をし取引の話し合いを持って頂けるよう約束をとりつける。相手の都合に合わせましょう。

そして、先方との約束の日に手みやげ持って行き、商談をする。
これが常識です。^^それでも断られる事だってあるでしょうが頑張ってね。
    • good
    • 0

メールでは相手にされないでしょう。



こういった営業は「電話」「直接会う」が基本です。

日本人でないということでよくないことですが「差別」されてしまっている可能性もありますがメールだとこちらの顔も声もわかりませんからね。(同じ日本人同士だとしてもメールでは相手にされることはないと思いますけどね)

あとお店によってはその店舗が「二次問屋」として商品を卸してくれる可能性はありますね。(メーカー → 問屋 → お店 → タムさん)

当然、お店が利益を取りますからその分、仕入れ値も高くなりますが・・・。

近くにある薬屋さん(個人経営などの小さいところがいいですね、大きいところが独自に流通があるので無理だと思います)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!