dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問屋って何なんですか?

色々調べてはいるんですが
分からなくなりました。

問屋さんが何かを大量に色々作って
それを店舗やネットで消費者や小売店に販売してるんですか?

それとも工場とかで作った商品を問屋さんに販売して問屋さんがそれを代わりに販売してるんですか?
それならば工場などで作ったものを店をつくって直接、消費者に売ればよくないですか?

A 回答 (5件)

問屋は工場や農場などの生産者から物(商品)を買い入れて、全国に幾つもある小売店(飲食店なども含む)にその商品を卸す(売り渡す)卸し売り業(いわば流通業)のことです。



工場や農場で生産した物をいちいち全国の小売店に売り渡していたのでは、手間がかかりすぎて生産が疎かになってしまいますから、それをする(生産と小売を結びつける。流通させる)のが問屋です。

問屋にも一次問屋、二次問屋などがあって、一次問屋が生産者から商品を買い入れ、それを各地にある二次問屋に売り渡すんです。その二次問屋は、飲食店や小売店などから注文を受けてそこに商品を卸します。

> 工場などで作ったものを店をつくって直接、消費者に売ればよくないですか?
そういう例もありますが、先に書いたように生産した物を、全国に無数にある飲食店や小売店から注文を聞いて卸すようなことをすると、大変な手間と作業になり、やってられません。なので、生産した物の流通は問屋に任せるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました(^ω^)

お礼日時:2020/01/30 21:07

問屋(とんや)=卸売(おろしうり*)業者のこと。


生産者から商品を仕入れ、小売商や購入者に対して販売を行う。
従って、問屋=生産者・製造業者の事では有りません。

*)「卸売」は、商品流通の過程で、製造・収穫(生鮮食品)と、
小売(こうり)の中間に位置する経済(販売)活動を行う業種。
単に卸(おろし)や、生鮮食品以外の商品では問屋(とんや、といや)と言われ、
伝統的に扱う商品の種類毎に組織されてきた。(例:薬問屋、米問屋)。

>工場などで作ったモノを店を作って、直接消費者に売ればよくないですか?
商品によってはそう出来るものも有るけど、基本的に生産者は「販売」の
プロ(専門家)ではないし、在庫管理についても「ノウハウ*」が無いので、
必ずしも「直販(ちょくはん。直接販売)」が良いと言う事にはならないのです。

問屋・卸売りが誕生した背景(メリットなど)は、こちらで。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8 …

*)「物事[ものごと]における方法や手順、順番やコツなどの知識」の事。
「何をどうする」という一連の知識を総称し「ノウハウ」と呼んでいます。
語源は英語の「know-how」
--------------------------------------------
※こちらも
https://goo.e-srvc.com/app/answers/detail/a_id/1 …
http://u0u1.net/PNkg
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
--------------------------------------------
    • good
    • 0

工場直売は色々存在する感じしますね。



自分の街だと全国的に有名なお酒、醤油、洋菓子、和菓子、あと近郊農家の果物狩りも該当するのでは?と思いました。

問屋は仕入れする所で、作っているのではなく他から買って来るわけです。

「工場で作った商品を工場が問屋さんに販売」するというよりは、問屋が工場から買いつけするというといいかたのほうが、適合しそうです。

冒頭で述べたように、全ての販売が問屋を挟んでいるわけではないと考えられます。

市場の八百屋さんが農家から直接仕入れすると、消費者に安く販売出来るのは何となくおわかりになりますか。

なので、八百屋さんは買いつけを行っている問屋を兼ねているという言い方になります。

スーパーは、農家から直接仕入れず問屋から買っていて、そこに時間や燃料代を費やしているため、手間賃として八百屋さんより少し割高に販売しないと利益を得られないという感じでしょうかね。
    • good
    • 0

ネット販売や、業務スーパーの存在など見ると、だんだん問屋の存在価値がなくなっていると思います。

    • good
    • 0

生産元と小売店の間に位置して、流通の調整をする会社かな



>それならば工場などで作ったものを店をつくって直接、消費者~
それをしたら品薄の地域と品余りの地域があちこち出てくる

例えば、今コロナウイルスの影響でマスクが飛ぶように売れてるニュースを見るが、売れてる場所は首都圏、大都市近県のみでド田舎には在庫がどっさりある(と思う)
この在庫を品切れの地区に品物の移動をかければバランスが保たれる...この操作をするのも問屋の仕事です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!