dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親学級に参加して、呼吸法によって陣痛の痛みを軽減する話をされました。出産経験者さんに質問ですが、やはり事前に呼吸法など練習していましたか?

A 回答 (6件)

ひとり目のときは何もしていませんでした。


まぁ、それでも助産師さんがちゃんと的確に誘導してくれるので、産めました。
入院してから産まれるまで12時間かかりましたが…初産としては別に難産でもなんでもなかったと思うのですが、自分的には大変つらかったですね。
二人目のときは、妊娠中にマタニティヨガの本を読み、実践してみました。別にヨガをやったからって何か目に見えた効果というのはないのですが、ただ、ヨガというのは呼吸が大事なんですね。自分で呼吸をコントロールしながら体を動かすのです。ここで吸って、はいて…というように。
そのおかげか、二人目出産の時は、助産師さんの指示に従って、呼吸をコントロールするのが楽にできましたよ。呼吸をコントロールすることで、痛みをうまくのがしたり、赤ちゃんも出てきやすくなるみたいですから、ヨガで呼吸コントロールを学んだのはムダではなかったと思いました。
実際に出産時の呼吸法をやってみる必要はないです(助産師さんが指示してくれるから)、ただ、その指示に従えるように呼吸をコントロールすることができるといいというわけ。
ちなみに私が参考にしたのは
「マタニティ・ヨーガ 安産BOOK」きくちさかえ著 現代書館 
です。簡単なポーズと呼吸の仕方がのっていて、わかりやすいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本まで教えてくださってありがとうございました。すごく参考になりました。マタニティヨガって素敵ですね。私もやってみたかったですが、なんだかんだで仕事とかいそがしかったので、教室とか通えませんでした呼吸法のコントロールって、やっぱり事前に練習していると、役立ったりするんですね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/27 22:16

そんなものはいくら練習してても、陣痛の前では吹っ飛びますね(笑)



私はめんどくさいし、恥ずかしいのでやりませんでしたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな考え方がありますよね。陣痛の痛みって想像できないので平常心保てるかどうか…。がんばります。

お礼日時:2013/04/27 22:22

またまた失礼します。



呼吸は、その場で助産師さんの指示に従うのみでした。
出産を終えての感想は…。

陣痛より、分娩の痛みより、会陰切開の後の縫合がめっちゃ痛かったってことです…。
麻酔してても意味なし。
お産終えて、ほっとしている所に…予告もなく、容赦なく縫われます。
悶絶しました。

その後数日は、まともに座れません。
初産なら、切開される方が多いと思います。
その後のトイレもままなりません。
陣痛は予想できる痛みだけど、会陰切開の後の縫合の痛みは、予想外でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会陰切開めちゃめちゃ怖いです。切るときは痛くはないと聞きますが、そのあと1週間前後がひりひり大変なんですよね。私の産院は極力切開避ける方針らしいんですが、こればっかりはそのときにならないとわかりませんよね。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/27 22:18

練習するのがソンとか恥ずかしいと思うからしたくないのかな?


器用な人、自信のある人はやらなくていいんでしょうね。
わたしは色々と手際が悪いほうだから直前で軽くだけど練習しました。

自分の身は自分でできるだけ守ろうと思うのでそうしました。
やらなくていいよと言われてやらなくて苦労したら自分のせいなので。
誰かを恨むわけにはいかないしね。

いきむときに力の入れ方で体中や顔に力入れちゃう人は
内出血で真っ赤になっちゃうからそれも意識してとか
いっぱい言われてその場で陣痛のたびに毎回注意できる自信ないし
助産婦さんだってあたりはずれもあるし全て適切に教えてくれるわけじゃないと
思ったからです。

まあ出産は短時間だったからいらなかったと言われればそうかもしれないけど
「一生懸命にがんばっちゃった私」って妊婦楽しめたってことだなと思ってます。

人生でそう何度もないことなので楽しんでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しずつですが、深呼吸の練習をし始めました。楽しめるぐらいの余裕をもてたらいいなーと思います。回答ありがとうございます。すごく参考になりました。

お礼日時:2013/04/27 22:20

3歳半と1歳半の子供の母です。



1人目の時は母親教室や病院で企画されてる教室に全て参加し
呼吸法なども習いました。練習もしました

・・・が実際の時は何がなにやら分からん状態でしたよw
ただ、1人目で何も分からない状態でしたので
色々 いきみ方や呼吸法を聞いてて良かったな~とは思いました^^
(自分の中に少し安心感がありました。)

2人目の時は上の子が動き回る歳でしたので
教室など全然行けませんでしたし練習もしてませんでしたが
上の子の時に習ったマタニティ体操はしてました。

出産は、なかなかマニュアル通りに行きませんが 他の人の話しや
本を見たりする機会があれば聞いたり見たり実践してみるのも勉強になり
自分も少し安心しますよ。

出産 大変ですが 頑張って下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、実際の陣痛がきたら、正常時とは違う状態になりそうですよね。呼吸が荒いと体力が奪われて、酸素が赤ちゃんにいきづらくなるといわれて意義は理解したのですが実際できるかどうか。体験に基づいた回答ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2013/04/26 21:51

練習なんてしませんでした。



それどころか、アパレル販売として働いていたので母親学級にも行きませんでした(ほとんど土日開催ですよね?)

当日助産師さん?から「まだ力まないで~。ふ~。」みたいな誘導あり(笑)

私は何とかなりましたよ(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当日でも助産師さんの指導に従えばなんとかなるもんなんですね。回答参考になりました。回答たすかりました、ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/26 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!