
ウイルス対策は、3年近くwebrootを使っていたのですが、
10日ほど前からパソコンを立ち上げる度に、
「プログラムは更新を確認できませんでした」と出てくるので、
問い合わせの電話番号に何度も電話しましたが、音楽が鳴りっぱなしで繋がらないため不安になったので、webrootをアンインストールし、
最近Jcomと契約をしたので、zaqのホームページから、
「マカフィー」をダウンロードし、「メールウイルススキャンサービス」を設定しました。
「ホームページウイルススキャンサービス」も設定したほうが良いのか迷っています。
【質問】
「ホームページウイルススキャンサービス」も設定すると、重たくなり画面表示が非常に遅くなるのものでしょうか?
「マカフィ」を使っているのなら、特に必要なにものでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「メールウイルススキャンサービス」は
ZAQのメールサーバー側でマカフィーのエンジンを
使用してウイルスチェックをします。
「ホームページウイルススキャンサービス」は
シマンテック(ノートン)の「Symantic Antivirus
ScanEngine TM」を使用しZAQのサーバー側で
ウイルスチェックをします。
ともにPC側にプログラムを導入する訳ではないの
でPCには影響ありません。ただし、「ホームページ
ウイルススキャンサービス」はプロキシサーバー
経由なので、ホームページの表示速度に多少影響は
あります。
ただし、同様のサービスを利用していますが、当方
の環境では速度にほとんど影響はありません。
「マカフィー for ZAQ」の場合はPC側にプログラム
を導入するサービスになります。
マカフィーは最重量の製品のひとつなのでこちらは
重いです。
参考:2013 Consumer Security Products Performance Benchmarks
http://www.passmark.com/ftp/totalprotectionsuite …
ところで、ウェブルートですがどの製品を導入して
いますか?
ウェブルートは最近製品をウェブルート セキュア
エニウェアに切り替えています。
参考:ウェブルート セキュア エニウェアへ
バージョンアップするには?
http://www5.nohold.net/Webroot/Loginr.aspx?pid=8 …
旧バージョンはサポート終了の可能性があります。
サポートに確認してみて下さい。
※紹介したリンク先は投稿時にReturnil Virtual System 2010
Enterprise Classic有効状態下
Panda Cloud Office Protection、Symantec AntiVirus ScanEngine、
Webroot SecureAnywhere Complete、
McAfee SiteAdvisor Enterprise Plusの最新状態下にてチェック
済みですがその安全性を保証するものではありません。
(主に仮想環境のため)
現在、ウイルスやマルウェアを100%検出するための解決策は何
もありません。また、投稿時以降にサイト改竄されている可能性
もあり得ます。
また
◆サイバー犯罪はマルチプラットフォームの時代へ
http://www.f-secure.com/ja/web/home_jp/news-info …
にもありますが、Windows以外のOSが安全だったのももうはるか
遠い昔の話です。
特にMacの旧バージョンはWindows以上にハイリスクという指摘
もありますので、細心の注意の上閲覧して頂きますようにお願
いします。
参考:アップデートから取り残されたMacの行く末、Appleの責任を問う声も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/02/n …
尚、ウイルス対策ソフトの導入は、最も重要なセキュリティ対策の
一つですが、その全てではなく一部分に過ぎません。
複合攻撃が増えているので相応の複合した対策が必要です。
最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多いのでOSや対策ソフト
はもちろんPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が
重要ですが、この攻撃も未知の脆弱性を利用したゼロディ攻撃
が増えているので要注意です。
「 知っていますか?"ゼロデイ攻撃" 」
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/08outline …
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私は、マカフィを使ったことかありませんので、何とも言えませんが・・・。
「メール・スキャン」と「ホームページ・スキャン」があるのですか。
まあ、結論から言えば、
「ホームページ・スキャン」も設定した方がベターでしょうね。
ウイルスの侵入は、メールだけとは限りません。
その多くは、IEから侵入するものの方が多いのです。
まあ、「お気に入り・サイト」の決まったサイトしか閲覧しないのならともかく、何かを調べたようとしてIEを開き、色々なサイトを開くことにより、中には、ウイルスやスパイウェアを仕組んだサイトもあるのではないかと思います。
他人の個人的サイトでも、Adultなどのバナーが貼ってあったりするものは、要注意です。
多少は、PCが重くなるかも知れませんが、ウイルスなどが侵入して、最悪の場合、リカバリをしなければならなくなる場合があります。
そのわずらわしさと時間的ロスを考えれば、あらゆるガードをしておいた方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 ビジネス用の電話番号。050で始まる電話番号について。 5 2022/06/10 09:42
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスバスターが異常に重くなった 2 2022/11/28 20:26
- gooのスマホ lineの着信画面ならず「不在着信」になる 1 2022/07/07 12:31
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカード内データにウイルスが入った場合‥ スマホのmicroSDカード内のデータにウイルスが入った 7 2023/06/30 11:06
- セキュリティソフト win10使ってて久しぶりにパソコンを使ったらありとあらゆるファイルなどがDLできなくなってました。 2 2023/04/03 11:31
- メルカリ メルカリの支払いについて。 1 2022/10/04 15:13
- iCloud iPhone端末変更時のLINE引継ぎ 4 2023/07/09 15:07
- docomo(ドコモ) esim設定は遠隔だけでできるものなのでしょうか? 2 2023/05/17 16:19
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Windows Me・NT・2000 教えてほしいです! ガレリアPCを使用してます。 最近、起動してから少し経つと画面が暗くなりシグナル 1 2022/04/28 11:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギャオが観れない・・・
-
ウイルス対応ソフトと添付ファイル
-
PUP-FHBとはなに?
-
高橋名人(連打ツール)がウイ...
-
軽いウイルス、セキュリティソ...
-
Source Next のウィルスセキュ...
-
XPのサポートが切れた後はどう...
-
画像ファイルがどんどん増殖す...
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
マウスポインタが跳ねます。
-
Linuxのウイルスについて
-
ウィニーによる情報漏えいが続...
-
ウイルスソフトは値段で違いが...
-
ウイルスバスタで駆除したのに...
-
セキュリティソフトの体験版
-
Macでアダルト系サイトのウイルス
-
Adware.Genってウイルス(スパ...
-
AVG,avast!
-
ウイルスって
-
ウィルス感染について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
女性ですが、アダルトサイトを...
-
急にパソコンから音楽が流れて...
-
ウイルスに侵入されたかもしれ...
-
高橋名人(連打ツール)がウイ...
-
VIRUSTOTALは閉鎖したんですか?
-
何もしていないのに外付けHDDが...
-
メールに添付してあるおもしろ...
-
すいません。これって?
-
winlogon.exeはウイルスですか?
-
やはりアンチウィルスは必要で...
-
Adware.Genってウイルス(スパ...
-
極端な話ですが
-
ニフティの「常時安全セキュリ...
-
広告ウイルス
-
AVGがウイルスを見つけたんです...
-
ウイルススキャンサービスについて
-
ウイルスが採取されるきっかけは?
-
クラウド上でのプロキシ?
-
何かのウイルスでしょうか?
おすすめ情報