
自宅前の砂利引きの駐車場をアスファルト舗装にしようと考えいます。
ちなみに住まいは雪国北海道で、駐車場にはミニバンと軽自動車の計2台を駐車します。
面積は61m2で、業者に見積もりを出してもらったところ税抜き366000円と回答あり、6000円/m2です。
業者に作業内容の詳細をきいたところ、砂利引きの土を30cm掘り残土処理後、砕石を27cm敷き、アスファルトを3cm敷くとのことでした。
お聞きしたいのは、次の2点です。
(1)6000円/m2は適正価格でしょう?
(ネットで色々検索していくと、相場は4000円/m2くらい?)
(2)アスファルトの厚さが3cmでも問題ないでしょうか?
(こちらもネットで検索してもると、5cmが標準?)
以上よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
北海道という事からイメージで連想して、それなりの都市部でない限りアスファルト合材工場からの距離が遠いからかもしれません。
駐車場が61m2もあるなら札幌などの都市部ではないように思います。
合材を積んだ運搬車の移動距離があれば当然単価も高くなる可能性があります。
残土引取りにしても同じで、処分場までの距離が遠ければ処理費に上乗せになるのは当然です。
また面積が61m2という事は一辺が8m程です。
駐車場は屋根無しですか?
それだけの面積のアスファルト舗装だとアスファルトフィニッシャーは必須になります。
屋根があると重機類が使えずに人手だけが増えて単価が高額になる場合があります。
そういうケースも含めての諸経費絡みだと微妙な金額ではあります。
それと震災以降は砂や砂利や砕石の価格が高騰しています。
生コンも今やとんでもない価格になっていますし、アスファルト合材も同様に高額になっています。
質問者さんがネットで見た相場とはどういう相場でしょうか?
上記で述べた条件が含まれる相場なら高いかもしれませんが、今時1m26000は高くないと思いますよ。
アスファルト合材を布設する前の下地の処理が非常にその後の状態維持には大切になります。
砕石を27cmも敷いて下地を作るという事は、もしかしたら地盤は意外に軟弱なところなのかもしれません。
それだけの厚さの砕石を敷いて転圧しながら平坦や水勾配をつけるのは、それだけ広い敷地内ではとても大切な事です。
そういった部分も含めての価格であれば妥当な金額ではないでしょうか?
アスファルトの厚さが3cmというのは仕上げの厚さであると思いますが、通常は駐車場などの簡易舗装は3~4cmの厚さで仕上げます。
夏場に気温が非常に高くなるところではもう少し厚めに仕上げないと持ちません。
当方、札幌から約50km離れた市に住んでおり、やはり札幌に比べると物価の面や距離の面で金額的に不利であることは、否めません。
駐車場は屋根なしですが、アスファルトフィニッシャーの使用について、業者の人は特に言っていなかったので、確認してみたいと思います。
ご指摘の通り、ネットで調べた相場は4~5年前のもので、本州の建設会社の相場だと記憶しております。
震災前の情報であり、また北海道と同じ土俵で考えるのは早計でした。
まずは、1m2 6000円の価格は、極端にかけ離れた金額ではないことがわかりました。
砕石27cmも必要?とアスファルト3cmだと少ない?部分に関しては、もう少し情報収集して
また、別の業者からも見積もりをとって判断したいと思います。
色々と情報ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
平米6000円と言うのは、アスファルトだけの価格では無いと思います。
人件費や施工費用を含めた金額だろうと思います。そうであるなら一社では
価格が分かりませんので、別に1~2社に見積りをして頂き、低価格で良心
的と思われる業者と契約された方が良いと思います。
アスファルトの厚さが3cmですか。地盤を十分に転圧しないと車両の重量で
簡単に割れてしまいますよ。車両を駐車しなくても自然にヒビ割れを生じま
すから、車両の重さを考えて最低でも10cmは必要だと思います。
とにかく地盤の強度をどの程度にするかが最大の問題です。
車庫入れ時に切り返しをすると3cmでは簡単に割れるか、ワダチが出来てし
まいます。雪国で3cmは考えられません。
説明不足で申し訳ありませんが、費用は人権費等すべて含めた込み込みの金額です。
念のため、もう一社見積もりを取ってみます。
やはり3cmは、やや不安であることがわかりました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アスファルトの重さ(t)をm...
-
アスファルトについた油のシミ...
-
アスファルトに水をまくと早く...
-
穴を開けたいのですが、教えて...
-
既存の車庫の高さを上げたいの...
-
舗装の乳剤使用量
-
アスファルトとコンクリートの...
-
「坂の中腹」ではなく「坂の途...
-
駐車スペースにある砂利にコン...
-
砕石をセメントで固める
-
アスファルトルーフィングの表...
-
ポロポロと取れるガレージの石...
-
「地道」の読み方
-
庭をアスファルトにしたい
-
速乾性のコンクリートと固まる...
-
コンクリートのわずかな段差を...
-
千葉外房有料道路が全線無料化...
-
【北海道釧路市】ロータリーの...
-
「歩道橋」と「跨道橋」につい...
-
赤道の幅の定め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アスファルトの重さ(t)をm...
-
アスファルトに水をまくと早く...
-
アスファルトについた油のシミ...
-
駐車スペースにある砂利にコン...
-
既存の車庫の高さを上げたいの...
-
アスファルト舗装の上に基礎を
-
穴を開けたいのですが、教えて...
-
山陽自動車道の路面舗装について
-
舗装の乳剤使用量
-
駐車場のアスファルトを切りたい
-
砕石をセメントで固める
-
車庫の土間コンクリートの施工...
-
「地道」の読み方
-
坂道のコンクリートの打ち方
-
土間コンクリート工事に既存の...
-
カーポートを設置したあとの舗...
-
道路のコンクリートは熱を持ち...
-
駐車場の白線の消し方
-
ポロポロと取れるガレージの石...
-
アスファルトとコンクリートの...
おすすめ情報