dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)ストレスを「貯めない」為にしている事・心がけている事は何ですか?
 ※いくらでも教えて下さい。

(2)ストレスが「貯まらない」のは何故ですか?
 ※いくらでも教えて下さい。

(3)その他何でもアドバイスお願いします。


今後の生きる参考にしたいので
そんなの無いという回答以外でお願いします。

A 回答 (10件)

(1)考えると明らかに深みにはまりそうなことはあまり考えないようにしてます。

どうしても考えちゃうときは、な好きなことに集中して、忘れるようにしてます。
 あるいは、逆にどうでもいいと思えるようになるまで考え抜くこともあります。イライラしてどうしようもないことがあったときは、紙に相手の悪口を思いつく限りありとあらゆる汚い言葉でののしります。そのうちになんかどうでもよくなってきます。

(2)環境がいいからでしょうか…。全然ストレスがないです。昔は色々ストレスだらけでしたが。
 あとは、結構楽観主義なんだと思います。自分で言うのもあれですが、あんまり細かいことは気にならないというか、すぐに「まあいっか~」って思ってしまって…テスト前になっても危機感がまるでなくて逆に困ります(笑)

(3)あんまり参考にしない方がいいとは思いますが、私は気持ち的にはいつも「何とかなるよ。何とかならなくてもどうにかなるし、失敗したらまた頑張ればいい」と思って毎日過ごしてます。
もちろん、ちゃんとやることはやって、そのあとの思考として、ですが

あくまで私のストレス対策で、これがいい、と思っているわけではないので…さらっと「そんな人もいるんだな」ぐらいに受け止めてください
    • good
    • 0

★毎日、【寝る時間を6時間(以上)】、【ひとりきりで過ごす時間を2時間(以上)】、必ず設けています。



それ以外は、会社や家族・友人との時間なので、メリハリをつけています。

誰にも邪魔されないひと時は、ボーッとしていたり、このサイトにいたり…貴重な時間です。


そして、「明日があるさ」「やれば、先に進む」をモットーに、深く考えないようにしています。

さらには、何が起きても「日常のマイペースを崩さない」ようにしています。

たとえ崩されても、「怒らない怒らない」…
ゆっくりと元に戻します。

【反論は、翌日にする】

その場で反論すると、炎上するばかりなので。


【否定形の言葉は、口にしない】

「~しなきゃいけない」を使わない。

出そうになったら、変換してから…

【人間関係は、浅く長く】

あまり相手のことを知りすぎないほうがいい。
    • good
    • 0

生理的欲求を我慢しない。

欲しい物は買う。やりたいこととやらねばならないことが重なったら、やりたいことを先にやる。
ストレスは他人の目を気にすることから生じる。自分のやりたいことをやれば満足してたいくつになるからやらねばならないことをやればいい。
    • good
    • 0

要らない物は捨てます。


ありがとうを沢山言います。
    • good
    • 0

(1)


別に、心がけてる訳では無いけど。
「嫌な事」が有った場合は、
「あー、カラスが鳴いて五月蝿かった。
聞かなかった事にしようっと・・・」
って感じで、『サッサと忘れる』か、『気にしない』ですね、自分は・・・。

(2)
自分は、「鈍い」からだと思います。
(1)で説明したように、
「嫌な事なんか、酒飲んでサッサと忘れる。
気にしない。
明日は、明日の風が吹く~・・・♪」
といった感じの「能天気」な人間だからでしょう。

あっと、自分の名誉の為に「補足」。
「いい意味」での『鈍さ』、『能天気さ』と、書き添えておきます。

(3)
自分は、「酒」や「カラオケ」で、ストレスなんか「パッ」と発散出来ます。
(ま、ストレス溜まりませんけど・・・(^^ゞ)

★「1」には、ストレスを貯めない事。
★「2」としては、何でもいいから『自分流のストレス発散法』を見つけておく事。
コレも大事じゃないですか?。
勿論、「犯罪行為」に近いような、「アホなストレス発散法」は「論外」で御座いますよ。
    • good
    • 0

余計な人とは付き合わない。


嫌なことは、嫌と断る。
自分で解決できないことは、サッサと忘れる。
物事を単純に考える。

こんな所かな。
    • good
    • 0

1、2共


やりたい事しかやらない。
言いたい事しか言わない。
(やりたくない事はやらない)
(言いたくない事は言わない)

私はこうしてます。
こんな単純な事を実行するのには、自分でもかなりの強さや自信や実力が必要ですけど、これを実現可能にさせてくれている夫と職場の上司に出会えた事を感謝しています。
自分でも強さを身につけつつ、そういう環境、人間関係に出会えるまで探し続けるしかないかもしれません。
私も何度転職を繰り返したか(^_^;)
    • good
    • 0

私はドMなので、ストレスが快感に感じます…(笑)

    • good
    • 0

【1】理性で、冷静に状況判断をしています


   後、祈りですね

【2】状況判断が出来た為に、やる事が判明、ですから、解決へと邁進します
   また、祈りによって、ストレスが無くなります

【3】なんて、かっこいいこと言ってるけど、僕も、まだまだ
   お互い、ままならぬ世を、がんばりましょう、あなたの為にも祈るよ
    • good
    • 0

1>イライラする原因は人間関係にあるので、1度不快な対応をした人間は切ることにして


二度とそんな失敗を見たくも経験することもしない。
自分の不利益の対処で相手が死のうが湾口が知ったことではないから。
死ぬんだったら、それを見て笑顔になるかな。

2>原因がわかっているんだから、それを早急に切ることができるから。

3>困らせた相手は10倍20倍に圧力をかけて、困って這い回る姿を見るのを喜びにすれば
人の命なんて紙切れより軽いもんだ。他人様から迷惑を受けたストレスなら、早くその他人様を始末することを
考えたほうがいい。なに2,3人も苦しめてやれば 相手が人間だと考えることは頭にはない。

自分の行動にいらいらするなら、今すぐにでも死んでしまえばいい。自分は役に立たないということだ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!