dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中、性格がかなり悪かったり、非行や犯罪に走る悪人がいますが、
それは全て後天的なもので教育や環境の悪さから生じる歪みなのでしょうか?
それとも生まれつきそういった性格の人もいるのでしょうか?

もし、生まれつきのものだとしたら、この世からいじめなど社会問題を一切無くすことなど永遠に不可能なのではないでしょうかね?
そういう人がいる限り、悪い連鎖が次から次へと起こり問題を解決することは不可能だと思うのですが。

A 回答 (12件中1~10件)

悪い心、というのは「ストレス」の事だと思うので、「発生」自体は皆に生ずるものだと思います。

問題は「発生」した後の「解消」という段階にあり、「許される解消法」と「許されない解消法」のどちらを選択するかでその人が良い人か悪い人か決められるのではないでしょうか。

例えば「食べたい」という欲求が発生したとします。
発生直後にそれをすぐに解消は出来ないでしょう。
食べ物を取りに行く、作りに行く、買いに行く、買うために稼ぎに行く、これが行われるまでは「我慢」する必要があります。この「我慢」がいわゆる「ストレス」です。

要は我慢強いかそうでないかの違いで、皆自己流に「訓練」しているわけです。学校では「教育」、社会に出れば「研修」などがありますが、そこでは直接訓練方法を教えてくれる事は「現状では」稀です。

「我慢せずに不当な方法で解消すると、法律で裁かれますよ?」「法律くらいは知ってますよね?」という暗黙のルールがあるが故に、その必要はないだろう、と考えられているわけです。

学校でのイジメなどは主に未成年者が対象になるので、よほど刑事事件性のあるものを除けば法律で裁かれる事はあまりありませんが、ひとたび社会に出れば「他人に不快感を与えた」というだけで民法なり刑法なり自治体の条例なりで裁かれる事になります。

ところが「法律」というのは、実は案外知られていませんし、僕も詳しくは知らない方だと思います。他人に対する接し方や我慢の仕方などは小学生辺りで基本スタイルが決まる事が多いようですから、小学生が理解できる範囲で基本的な事を学ぶ「法律」という授業があっても良いように思えます。

「法律」だってただ出来たわけではなく、「人が嫌がる事はしない」「そういう方法でストレスを解消しない」というようなちゃんとした「背景」「いきさつ」があるわけですから、単なる暗記授業ではなくそこまで含めた授業であるとなおさら良いと思います。形骸化した「道徳」よりは役に立つのではないでしょうか。

ナチュラルボーンキラーズ(生まれながらの悪人)が全く居ないとは言いませんが、無理なく合理的に「我慢の強さ」「我慢の長さ」「合法的な解消法」を訓練できる構造や、成立背景まで含めた法律の教育法がもし作れるのであれば、犯罪はかなり減ると思います。

法律は法律でちゃんとあるんだから、言われなくても出来るようになるべきだ、というのも正論ですし、僕も割と我慢強い方だとは思うのですが、個人差というのは結構広いものですからそれを埋める方法というのは改めてあっていいんじゃないでしょうか。

マイナス部分を埋めるだけでなく、「商売が上手くなる」「周りのケアが出来るようになる」というようなプラス部分も同時に発生しますしね。(僕は商売上手くないですけど。笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだまだ世の中教育が甘すぎると思います。
しっかり改善しなければいけませんね。
重要な教師がサラリーマン化している現代じゃ益々悪い連鎖が生まれるのは当たり前ですよ。
国の代表者の方々は本気で国を良い方向に変えようという気持ちがあるのでしょうかねぇ。

お礼日時:2007/05/15 16:49

被害を縮小することは出来ても、根本的な事は解決できないでしょう。


それが、人間の限界だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2007/05/19 16:28

悪い人、又は悪いことの定義そのものが、曖昧な物です。


人間には、色々な欲求があります。
食べたい、寝たいという本能的な物から、注目されたい、楽をしたい、愛されたいと言うようなものまで。
欲求を持つことそのものは、悪でも何でもありません。

食べたいと思っていた時、目の前に食べ物を見つけた。
それが誰の所有物でもなければ、食べても悪ではありません。誰かの所有物なら、許可なく食べれば悪です。
許可無く食べてしまった時、それが分別の付かない子供の行為なら、悪ではありません。(責任の所在は保護者にあります。)

戦争中、敵を殺すのは悪ではありません。
集団で誰かに暴行を加えることも、その社会での公開処刑のあり方なら、悪ではありません。
他人に特定の宗教を押しつけて弾圧するのも、かつては正義でした。

つまり、この世に絶対的な悪という物が存在している訳ではありません。
その社会の規律を守るより自己の欲求を優先させてしまう、規範意識の薄い人がいる、と言うことです。
先天的に、規範等の意識を司る脳の働きが弱い人もいるかも知れません。
後天的に、規範を軽んじる意識を身につけてしまったかも知れません。

そういう人は、心が弱い人が多いと思いますので、それを許さないと言う社会の圧力が高まれば、自己の欲求に流されない人が増えるであろうことは言えると思います。
つまり、私たち一人一人が、犯罪を許さないと言う強い意識を持っていれば、犯罪は減っていくはずです。(ただし根絶は難しいでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2007/05/15 16:23

人間には全て等しく、いい心もあり、悪い心もある、のだと思います。



それがその人が関わるさまざまな「縁」によって出てきたり、引っ込んだりするのでしょう。

それに負けない事が大切なんだと思います。
それに気付いた一人一人が、自分の周りの人に良い「縁」となってあげれば、良い輪が広がっていく。個人は小さな存在ですが、池に小石を投げれば波紋が広がって行く様に、いい縁も必ず広がっていきます。

しかし現実はそう単純ではないので、苦しいんですけど・・・。その努力は無駄では無いと思います。
真の平和も、小さな小さな一歩から・・・でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑張ろうと思います。

お礼日時:2007/05/15 16:19

石川五右衛門の有名な句があります.


 石川や 浜の真砂は 尽きるとも 世に盗人の 種は尽きまじ(辞世の句とされている)」と有ります.

警察が困りますよね.でも困らせたいですね・・・.

えんま様のぼやき
 http://www.hirata-koubou.com/sf/novel/masago.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2007/05/15 16:18

 人類が絶滅すれば、悪人は確実にゼロになります。

残念ながらそれ以外の方法は思いつきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。
少しでも良い世界になるよう頑張っていこうと思います。

お礼日時:2007/05/15 16:14

まずは悪い心とか悪人というのをどういう風に定義するのか、どういった価値観で線引きするのかが難しいですよね、宗教的・思想的なものもあると思いますし、ある人から見たら素晴らしい人でも別の人が見たら性格が悪く思えるかも知れません、10人殺したら殺人者で1000人殺しても英雄という見方もありますよね、そういった様々な考え方や価値観の違いによって人は争い戦争なども起こして来たのだと思います、また悪い行いを罪・犯罪として定義して罰する事も非常に難しく、その為に複雑な司法制度、膨大な法律が存在するのも事実です、でも全ての人が怒らず争わずニコニコした善人のみの社会というのも異様ですよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。
心の弱い人が悪の連鎖を生み出してしまいますし・・・
本当教育を徹底的に改善しなければなりませんね。

お礼日時:2007/05/15 16:10

悪いことしたことありませんか?


卑怯なずるしたり、人にきつくあたったり、困ってる人見て見ぬ振りしたり。
私はありあますよ。例え覚えてなくても、ないはずがない。

境界線はどこにあるか分りませんが、「性格がかなり悪い人」とか「悪人」とかを「自分とは関係ない人」のように考えるのはちょっと危険な感じがします。

質問者さんが「悪い」側に入ったことはゼロじゃないはずですよ。
(積極的にそちらに、とは言いません。)
気をつけててもそうなんです。問題は起こらないはずありません。

私の考えでは環境が人を作る、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勿論ありますし誰しも善悪両方を持ち合わせています。
強く生きまずは自分、そして周りの環境から少しずつ変えていこうと思います。

お礼日時:2007/05/15 16:12

心が悪いか良いかではなく、弱いか強いかだと思います。


悪い環境でも、自分の心まで悪くならず、ひねくれずひたむきに生きることのできる人もいます。
私の考えは性善説なんですが、欧米では性悪説みたいですね。
生まれつき悪い人なんていないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それはそうですね。
誰しも人間は善悪両方持ち合わせていますし。
生まれつき心が弱いか強いかはありますね。

お礼日時:2007/05/15 15:46

先天的なものもあるでしょう。


いわゆる道徳 法律 規則 条令など 守って人々が便利で楽しくすばやく行動できる規範 のあるレベルに到達せず感知しない人も存在するでしょう。
後天的なものは個人の意思、努力、めぐり合わせなどの運命でなることであり責任は重いです。

いずれもだれしも努力すべきですが、レベルは個々人、千差万別です。
いろんな方向でも迷惑をかけない人生を送る努力しかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。
やはりもっと教育をしっかり徹底すべきだと僕は思います。

お礼日時:2007/05/15 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!