dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は子どもの頃から、悩み、悲しみ、ストレス、心配などがあるとすぐ胃が痛んだりもたれたりして食べられなくなってしまタイプです。

大人になってからというもの、ストレスや悩みの連続なのでどんどんとやせ細ってしまっています。

世の中には「ストレス太り」という言葉があり、悩みがあると逆に食欲が増す人もいらっしゃいますね。

私は回りの人から「痩せていてうらやましい」とよく言われるのですが、「悩んだり悲しんだりした挙句、さらに体調が悪くなっているので辛いんですよ」と言いたいところです。

ストレス太りタイプの方は、辛いことがあっても食べることで一時的にでも解消されているようで私から見たらうらやましいように思えてしまいます。

世の中にはどちらのタイプが多いのでしょう?
皆さまはどちらですか?

A 回答 (16件中1~10件)

 こんばんは。




  私も質問者さんと全く同じタイプです。。 心配事があると、胃がキリキリして、全く食べる事ができません。

 この間も三匹飼っているうちの猫の一匹が、脱走してしまって、まる二日間帰って来なかった時は、眠れない、食べれない…が、二日続いて、二キロおちました。

 結局、朝方に彼女(猫)も雨が降って来たからなのか、慌てて、帰って来てくれましたけど。その時は、本当に嬉しかったです。白くて綺麗な猫が、どろだらけで、しかもおデブだった彼女は、少しスマートになってました。

 帰って来たら、颯爽とご飯をがっついてました。『人の気も知らないで…。』と思いながら(笑)


 私は、元々痩せ気味ですから、ご飯が食べられなくなると、子供服のサイズとかになってしまいます(汗) 

 ストレスというか、凄く神経を使う方なので、食べたくても食べられない辛さは、凄くよく判りますよ。

 喉を通過してくれない感じとか…。ですから、ギャル曽○さんとか 見てると、私も一度でいいから、お腹が壊れるまで、おいしいものを食べてみたいです。

 調子の良い時は、ご飯を美味しく食べられるので、その時は、凄く幸せです。

 私も40代の主婦の方から、羨ましいとか、一回そんな風になってみたいわぁとか笑いながら言われた事ありますけど、こっちは、真剣でしたから、笑えなかったです。

 あの食べられないまま、このままどうなっちゃうんだろ、大丈夫かなというあの恐怖感は、もう味わいたくないです。

 確かに、10代の時は、そんな事はなかったですね!10代の時は、ダイエットしたくてもできなかったですから。 社会人になってからです。


 人間、自然に出来ていますから、食べたくなる日がいつか来るよね~みたいな感じで、無理に食べないようにしようと今はしてます。 無理に食べるとまた、ストレスですし、あとは、その時思いついた食べたい物を食べると 良いと思います。私はそうしています。

 

 長文失礼しました。 他人事では、ないなぁと思いましたので、書き込みさせて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は、元々痩せ気味ですから、ご飯が食べられなくなると、子供服のサイズとかになってしまいます(汗) 

「わ~、私と全く同じだ!」
と思いました。
母曰く、私は赤ちゃんのときからミルクをあまり飲まず、母を心配させたそうなんです。
だから、筋金入りの少食と言えるのですが、そこへきてここのところ神経性胃炎でますます痩せてしまい、最近はGパンは子ども服の「サイズ160」を買っています。
Gパン以外の服も、サイズ的には子ども服でも合うのですが、さすがにデザインが・・・だっておばちゃんですから。

>一回そんな風になってみたいわぁとか笑いながら言われた事ありますけど、こっちは、真剣でしたから、笑えなかったです。

そうそう!これ、しょちゅう言われます。

私もarist5770gn125さんが他人事とは思えません。
お友達になれたら励まし合っていけるのになあと思ってしまいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 19:06

わたしも痩せるほうですね。


というかストレスが食い気に変わることがまずないですね。
むしろ食欲失せるし。

もともと痩せてるのでストレスとか疲労でさらに食べなくなってガリガリになり、病院行きです。
もともと食に執着ないのでね。

でもそういう時って平気で3日で5キロとか落ちるから命に関わるんですよ。
わたしすぐ20キロ台になっちゃうので。

これはこれで悩みの種です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>わたしすぐ20キロ台になっちゃうので。

それは大変!
お体は大丈夫ですか?
実は私も、30キロ台に突入しそうになり、怖くて最近は体重計に乗れません。
でも20キロ台は心配です。

私も同じ食べられないという悩みを持つ身なので「頑張って食べてくださいね」とは言えないのですが、くれぐれもお体を大切になさってください。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 19:48

やせる方のようです。

太りたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>太りたい。

そうそう!

本当にこの一言に尽きますね。

さきほどの回答にも書いたのですが、特に女性の間では「太りたい」は禁句です。
おもいっきり「太りたいーーー!!!」と叫びたいです。

「スマート」とか「スリム」を越えて私はもう「痩せすぎ」なので(悲)

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 19:35

痩せる方です。



食欲がなくなる、というのもありますが半分意識して減量しているのもあります。ついでに運動もします。

なぜかストイックに食を細くして体重をしぼり、さらに運動もすると、集中できて精神が研ぎ澄まされる感じがするんですよね。私にとってはストレスに打ち勝つために、そうやって精神力を強める意味もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストレスを抱え食欲が減退する中、意識して減量したり運動されたりするんですか?!

すごいですね!
こういう方は初めてです。

食べずに運動して大丈夫ですか?

私は食べられない日々が続くと、体力やスタミナが続かないし、気分まで暗くなっていく感じです。
精神力を強めるため・・・うん!そう考えれば頑張れるかもしれないです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 19:28

ストレスで、胃が痛みます。

今年は、とうとう、胃・十二指腸潰瘍の診断を受けました。それが原因かわかりませんが、今年は年初の頃からすると7キロ減りました。

10年近く前ですが、ストレスが原因ではなかろうかと言われ、慢性疲労症候群の診断も受けました。その時は、胃は痛くならなかったし体重の増減はあまり無かったけど、微熱や筋肉痛、不眠、最後は動けなくなりました。

ストレスで痩せる事や、太る事はそうないのですが、でも食べたくない、という気持ちになる事が多いです。

体質や、病状の事は傍からは見えないし、分からない事が多いので、私自身も動けなかった頃、気軽に色々言ってくれる人がいて、「あんたにはわからないよ、この辛さ」って思ったものでした。

自分がそうした経験もあって、同僚や友人が突然痩せ始めると、ストレスたまってない?とか、どこか具合悪くない?って訊いてしまいます。

お身体お大事にされてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

胃・十二指腸潰瘍の診断に加え、慢性疲労症候群という診断を受けたのですか?
それは本当に大変でしたね。
今は良くなられたのでしょうか?

私は痛くなるのは時々で、だいたいはみぞおちのあたりがまるで石を飲みこんだかのように苦しく重く締め付けられるような感覚になることが多いです。

少量食べただけですぐ苦しくなるので、まるで1歳児の離乳食くらいの量しか食べられなかったりするんです。
これが1カ月近く続くんですから、痩せていくに決まってますよね。

ダイエットの情報があふれる中、「太りたい」という悩みって口に出せません。
イヤミのように受け取られちゃうんですよね。
こちらは真剣に悩んでいるのに。

sumiwakaさんこそ、お体を大切になさってください。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 19:19

nt5sm6さま、こんばんは~先日もありがとうございました。

初めてではなかったのですよね。
あの時の回答で4回目でした。以前ストッキングの時も回答下さっていたのに、間違えてすみません。

お痩せになっているのですか?
僕はストレスで随分前に一度1ケ月で12KG落ちましたね。かなりハードなときがあって。
考え出したら眠れない、でも食べなきゃ体がついていかないと思いつつ、それでも受け付けない。
その繰り返しで結果としてかなりダウンしましたね。おかげで胃潰瘍になりました。

胃カメラを飲んで検査して穴が4つ位あきそうなほど悪くなっていて、背中は痛くて寝れない。
そんなことで仕事をやめましたけど。大変ですよね、ストレスをかかえると。
何か今悩んでいるのですか? 気分転換をうまくなさって下さいね。では失礼いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!
思い出していただけました?
ありがとうございます。

いつもほのぼのとしたアンケートと、優しいお礼をくださるayanamiさんが私と同じような経験をしているなんてとても意外でした。

私も胃カメラは数回受けたことがあります。
でも1カ月も食べられなくなるような、そんな状況になるほどの大きな異常は見つからない、と毎回言われてしまいます。

安部元総理が辞職したときと同じ「機能性胃腸障害」ではないかと言われています。
悪いところがないため、特効薬がないのでこれもなかなかやっかいです。

ただ、まだダウンしたことはないので、ayanamiさんはさぞお辛かったのだろうとお察しいたします。

お互い、気をつけましょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 18:17

変わらない人間です。



小さい頃から今まで、悩み、悲しみ、苦しみ、ストレス、痛みのような人生でした。

体重はあまり変わりません。

ただ中でも期間が長く、辛かった高校時代のイジメの時は、65kg→60kgまで落ちました。

本当に辛いことがあったら痩せるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>小さい頃から今まで、悩み、悲しみ、苦しみ、ストレス、痛みのような人生でした。

そうだったのですか。
イジメは人生の中で、最高に辛くて悲しいストレスと言えると思います。
現在はどうですか? 食べられるようになったでしょうか?
イジメがなくなって食べられていることを願います。

>本当に辛いことがあったら痩せるでしょう。

食べて忘れられるくらいなら悩みの度合いはまだ軽いと言えるのでしょうか。
私は小さいことでもすぐ深刻に悩んでしまうところがあるのでいけないのかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 18:03

 んー・・・食べても仕事で直ぐに消費してしまって


なかなか太れない体質です。 ですのでストレスが加われば
多分痩せてゆくと思います(酔汗)

結婚していた頃には、みるみる痩せて(やつれて)しまった
実績があります(´_`;b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「食べても太らない」って最も理想的ですね。
でもストレスがあると私と同じで痩せちゃうんですね?

ん?
結婚していた頃にみるみる痩せた!?
結婚生活に何かあったのでしょうか・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 17:44

仕事でストレスが溜まると太ります。

別に多く食べているわけでは無いのですが太ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>別に多く食べているわけでは無いのですが太ります。

不思議ですね。初めて聞きました。なぜなのでしょう。
ストレスで体のどこかに異常がおきてしまうのでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 19:12

 イライラが続くような時には、食べてしまう方です。


お腹なんて全然空いてないし、食べると気持ち悪くなってくるのに
自分を痛めつけてしまうと言うか… (-_-;)
 食べる事で解消なんてしないのですが…

 でも、ドカンと大きなストレスが来たらさすがに一切の食べ物を
受け付けなくなってしまいます。

 結局、私の体重は微増と微減を繰り返し、昔っからずっとぽっちゃり体型のまま
現在に至っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食欲がなくても食べてしまうのですね!?

私も一度、食べたくないけど体に悪いから・・・と思って頑張って食べたことがあります。
でも、あとで苦しくて苦しくて、ますます胃の具合が悪くなるので無理するのはやめました。

若い頃は悩みの数はそれほど多くなかったので、一時的に痩せてもまた元にもどったのですが、5年ほど前から太る間がないほどいろいろありまして・・・痩せる一方です(悲)

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!