dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーオーディオを自宅の家庭用100V電源で聞くにはどうすればよいのでしょうか?
汎用アダプター等で12Vにするまではわかります。
それを分岐させてFRLRウーハーなどにつなぐのでしょうか?
またアースの処理はどうすればよいでしょうか?

A 回答 (1件)

カーオーディオの出力にもよりますが、電源は10A程度


必要になりますので、先ずは汎用アダプターで容量を確保
するのが厳しいと思います。
(13.8V/10Aのスイッチング電源が有れば問題なし)

普通にスピーカーで聞く場合には、電源を接続後に
オーディオ出力をスピーカーに繋げば音は鳴ります。

アンプ内蔵のウーハーへ繋ぐ場合には、電源の容量が相当
必要になりますので、電源を購入するだけでも高価な物に
なりますので、あまりお勧め出来ません。
ウーハーに内蔵のアンプは数アンペア~数十アンペアの
物が有りますので、先ずはどの程度の容量が必要になるか
検討の上で電源を購入して下さい。
 例:カーステレオ8A+アンプで10A=20A以上の
   電源が必要

配線の方法は、電源の出力(+13.8Vと0V側)を各2本の
ケーブルで引き出し、ステレオとウーハーの電源入力に
接続。
(2mm2(2スクエア)以上のケーブルで接続して下さい)
ステレオのアンプ出力用RCAケーブルを、アンプのRCA
入力に接続して下さい。

アースの処理は、ステレオとアンプのアース線に接続の上、
ボディーにもアースを取付して下さい。(金属部分)

電源の接続ミス等が有れば、ヒューズが破断するか、本体が
故障しますので、御注意下さい。
電源出力をアンプ,ウーハー,ステレオの電源接続部分
以外には接続しないで下さい。
(FRLRに接続すると故障します)

参考までにスイッチング電源メーカーのURLを記載します。
(15V電源であれば、13.5V~16.5V程度まで
 出力可変は可能です)

参考URL:http://www.eta.co.jp/productj/vt.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!