
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
追伸
挟まれた部分の格子点の数は、x=0,x=pに対応する2点を除きます。
g(x)=x^2/pより下側にある格子点の数がΣ[(k^2/p)]に該当します。
よってΣ[√(pk)]-Σ[(k^2/p)]=(p+1)^2-2Σ[(k^2/p)] -2 = 偶数-偶数-偶数 = 偶数
ありがとうございます.理解することができました.
y=x に関して線対称に格子点が分布していて,
y=x上の格子点の個数を数えれば偶数か奇数かわかるわけですね.
No.1
- 回答日時:
求める値は、f(x)=√(px)とg(x)=x^2/pのグラフに挟まれた格子点の数と思われます。
図を書いてみれば分かると思いますが、f(x)とg(x)は直線y=xに関して線対称です。なので、g(x)より下の格子点の数はf(x)より上の格子点の数は同じです。
なので、挟まれていない部分の格子点の数は偶数です。全体の格子点お数は(p+1)^2個ありますから偶数です。なので、求める数も偶数になります。 かな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学者は「26万分の1の確率は偶然の可能性もある」と言いますか? 1 2022/07/03 14:37
- 数学 数学Ⅲの関数の極限、関数の連続・不連続に関しての質問でございます。 問題集には、次の関数の〔 〕内の 5 2022/05/19 10:43
- 数学 1から9の数字を書いたカードが一枚ずつある。これらの9枚のカードから同時に2枚を取り出し、数字の大き 5 2022/04/25 15:38
- 数学 大学数学です。 解析学でわからないところがあるので教えて頂きたいです。 α_nの偶数の方がなぜ写真の 1 2022/11/19 19:00
- 数学 整数問題についてですが、 「正の整数aに対してa²を4で割ったときの余りを求めよ」という問題で、答え 12 2023/08/28 15:03
- 化学 立体化学での質問です。 「メソ体は、不斉炭素が偶数で、分子内に鏡映面がある化合物である。」 といった 2 2022/06/24 02:34
- 数学 写真の(2)についてですが、模範解答では、y=kを偶奇に場合分けする時、yが奇数になるときをy=2k 1 2022/12/11 19:57
- その他(教育・科学・学問) 関数、写像について 1 2022/04/10 23:45
- 物理学 量子力学 球面調和関数 導出 方位角成分 微分方程式の解 2 2022/07/02 13:40
- 政治 結婚は掛け算ですよね? 5 2022/12/02 09:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シグマの記号の読み方
-
Σの添え字について
-
Π←これは一体?
-
近似曲線の数式を手計算で出し...
-
f=max(sinx,0)のフーリエ級数展...
-
nC0+nC1+nC2+…+nC(n-1)+nCn
-
調和数列の和なんですが。。。。。
-
複素積分~フィボナッチ?
-
確率母関数
-
数IIの問題で下から3行目から理...
-
最小二乗法における有効数字に...
-
タグチメソッドのデータの2乗和...
-
エクセルによる近似(回帰)直...
-
群数列の問題がわかりません。...
-
Σ(・ω・ノ)ノ の顔文字の意味
-
Σのk=2
-
分散を計算する際の、E(X^2)の...
-
分散共分散行列の逆行列の平方根
-
制限最小二乗法について
-
2*Σ[k=1,n] k*{C(n,k)}^2=n*C(2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報