
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
CPU-enhancedであれば強化された中央処理装置で捉えられます。
ゲームの強さはプログラムが同一であればCPU能力が物を言います。
なので、実戦用にコンピュータの中央処理装置の強化は有り得ます。
強化する方法として、CPUの異なるPCそのものを交換するか、
より能力の高いCPUと換装するか、
OC(オーバークロック)と言って、そのCPU本来のクロック周波数以上に引き上げる方法があります。
後ろのFANが文章の前後関係が分からないと何とも言えませんが、
スターのファンのようなファンであれば、観客を喜ばせるための話だと思います。
また、風を送るファンであれば、CPUの換装やOCは発熱もアップするので、風を送るファンについての話が出てもおかしくありません。
再度、ご丁寧な回答をいただき、本当に、ありがとうございます。
今、読んでいるチェスの記事というのは、ガルリ・カスパロフが書いた
マグナス・カールセンについての短い文章なのです。
"...his intutive style conserves the mystique of chess
at a time when every CPU-enhanced fan thinks the game is
easy."
ここでの"fan" は、いわゆる「ファン」のことだと思うのですが、
私は、文脈から、「コンピューターチェスのファン」("-enhanced"の訳が
ぬけていますが)かな?と、思ったのです。
ちなみに、以下が、記事の全文です。
http://time100.time.com/2013/04/18/time-100/slid …
No.2
- 回答日時:
CPUはWikipediaによると幾つかあるようです。
前後関係が分からないと何とも言えないところです。
ですが質問者様が感じた「コンピュータチェス」のことか、というニュアンスから、コンピュータの中央処理装置のことでしょう。
ゲームでは本来の中央処理装置の意味から転じて、コンピュータチェスのようにプログラムと戦う場合にはCPU戦とか対CPUとか言うようです。
多分、このような使い方がされているのだと思います。
日本人にはピンと来ないのですが、欧米人はチェスや将棋や囲碁などのボードゲームが強いことと知性を同一視しています。
まあ、知性の一部だとは思うのですけども…
そのせいかどうか、チェスプログラム、及びそれを実行するCPUを擬人化しているフシがあります。
ご丁寧なご回答をいただき、誠に、ありがとうございます。
CPUとは、コンピューターの中央処理装置のことなのですね。
でも、「CPU戦」や、「対CPU」といった言い方もあるのですね。
ただ、今、読んでいる記事に出てくる「CPU」は、「コンピューターの
処理装置」のことを、指しているのではないように思います。
("CPU-enhanced fan" と出てくるのです。)
今一度、英文記事を、しっかりと読み直して、記事の「CPU」が、
何を意味しているのか、よく、考えてみたいと思います。
ところで、日本人の「ゲーム」と、欧米人の"game" は、価値が違うのでしょうね。
(そういえば、「007」シリーズでも、チェスの対戦で始まるものが、
ありましたね。)
No.1
- 回答日時:
コンピューターの心臓部の電子頭脳と言われてる部分です。
人がこのCPUに命令をするとその通り計算によって様々なデバイス(接続してる電子機器:ディスプレイ、DVD、ハードディスク、メモリなど)に信号を送って制御します。
詳しくは下のページを見てください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CPU
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/CPU
早々にご回答をいただき、ありがとうございます。
それと、わざわざ、wikipedia まで検索してくださって、
うれしいです。
そうですか...。
CPUは、コンピューターチェスのことをいうのではなく、
コンピューターの電子頭脳と言われている部分のことを言うのですね。
よく分かりました♪
No.1
- 回答日時:
コンピューターの心臓部の電子頭脳と言われてる部分です。
人がこのCPUに命令をするとその通り計算によって様々なデバイス(接続してる電子機器:ディスプレイ、DVD、ハードディスク、メモリなど)に信号を送って制御します。
詳しくは下のページを見てください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CPU
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/CPU
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正規輸入車で右ハンドルがある...
-
方向変換でぶつかりそうな時の...
-
車のキーがACCで止まり抜けない
-
けん引免許を取ろうと教習所に...
-
教習で運転が下手すぎる
-
車の側面をこすった時って、そ...
-
一度、卒検で右バックしたあと...
-
ジュゼッペって何人
-
教習所に通っています。カーブ...
-
ヤシの木がほしい
-
免許の学科試験の問題で、「車...
-
縦列駐車より方向変換の方が難...
-
車校の問題でたまに あそび と...
-
昨日、タイヤを新しいものへ変...
-
ハンドルをきると音がする
-
THE BLUE HEARTS の「青空」の...
-
低速旋回時のステアリングへの...
-
過去を変えるおまじないを教え...
-
FPSのゲームでキャットという用...
-
幻想水滸伝のシナリオを書いて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左折時のハンドルの切る量がわ...
-
教習で運転が下手すぎる
-
紫陽花の花の中央部分が咲かな...
-
ハンドルの遊びとはどのくらい...
-
直線を走るのにハンドルがちょ...
-
ATの技能でカーブが上手く曲が...
-
免許の学科試験の問題で、「車...
-
教習所の技能2回目です。 つい...
-
車庫出し
-
中型自動車免許の「隘路とその...
-
教習所に通っています。カーブ...
-
クランクで前がぶつかりそうだ...
-
教習所で泣いてしまいそうにな...
-
S字、クランクへの入り方の質問...
-
パトカーの上部(くるくる光る...
-
車の側面をこすった時って、そ...
-
日本赤十字はにほんせきじゅう...
-
教習所: 出口でのハンドル操...
-
右左折した時車がまっすぐにな...
-
一度、卒検で右バックしたあと...
おすすめ情報