
S字、クランクへの入り方の質問です!
ド忘れして考えれば考えるほど分からなくなってきたので教えて下さい。
絵は、車幅1.7m、一車線とS字クランクは3.5mだとして下さい。
画像を載せました左側のクランクへの入り方ですが、あっていますでしょうか?
この入り方ですが、内輪差は大丈夫でしょうか?
また右側のS字への入り方ですが、なぜ進路変更をしておおきく入るのでしょうか?
もしSが右の絵のクランクと同じ向き(S字に入ってからハンドルを右にきる時。Sを反転させた形)の場合は、進路変更を左へし、左側へ寄ってから入るのでしょうか?
右の絵の時は大きく回るってことは、左のときも中央線に寄せるんでしたっけ?
分からなくなってきてしまいました>_<

A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
図の右のように、ふくらんで入るのは間違いです。
教習所は走れるように作られていますから、普通に左折の流儀に従い図の左のように左側に寄ってから左折してください。ちなみに内外輪差が気になる時には、右図のように右側にふくらむのではなく、左に寄った後、やや左に曲がり始めるのを遅らせて曲がります。図で言えば上にふくらむイメージです。あるいは後輪が曲がれるところまで直進してから左に曲がり始める、と言ったほうが分かりやすいでしょうか。ともかく右にふくらむのはNGです。
ついでに言うと内外輪差は速度依存で、おおよそ時速30km程度でほぼなくなります。速度が上がり時速50km~60kmを超えるあたりから、逆に後輪が前輪より”外側”を通るようになります。教習所で時速30km程度を出すのは難しいのですが、頭の片隅にでもいれておくと役に立つことがあるかもしれません(ないかもしれませんが)。
ずっとアプリ開くの忘れていて、お返事大変遅くなってしまいまし
ごめんなさい>_<
アドバイスのおかげでなんとか仮免とることができました
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
クランクは左に寄せて左折するで合っています。
内輪差については、車は後ろのタイヤを軸に頭を振っているとイメージすれば分かりやすいと思いますが。
S字コースはそこの教習所の構造状の問題で、左に寄せて左折出来ない構造なのかもしれません、それで止む終えず右側に切ってから左に切り返し、直線状態にしてコースに進入する様にしているのかもしれません。
図面からすると、左に寄せてハンドルを左に切ってS字コースに進入したら、直ぐにハンドルを戻している途中でまた調整しながら左に切っていくという動作になると思います、これだと免許持ちでもテクニックが必要だと思います。
逆S字についてほ、やって見なけりゃ分かりません。
ずっとアプリ開くの忘れていて、お返事大変遅くなってしまいまし
ごめんなさい>_<
アドバイスのおかげでなんとか仮免とることができました
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
変なの?
左折でクランクやS字カーブの入口に入るのって、同じ事でしょ。
クランクやS字カーブに入った後のコース取りは確かに違いますが・・・入口の入り方は同じ出すよ。
何故、クランクとS字で、違うのでしょう???
入る前の道幅が違うなら、内輪差やハンドルで回転半径が違うなら、航跡が違うでしょうが、前提条件が同じなら、曲がり方は同じに成るハズ!
貴方自身が変な思い込みや知識で、正しい認識では無いですよ。
ずっとアプリ開くの忘れていて、お返事大変遅くなってしまいまし
ごめんなさい>_<
アドバイスのおかげでなんとか仮免とることができました
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
内輪差、これを文字や理屈で考えるのではなく、絵にして考えれば当たり前・・・がわかるはず。
内輪差って?、カーブを曲がるとき、後輪は前輪が通った軌跡より内側をとおります。
もし前輪が内側コーナーの端ぎりぎりを通ればどうなるか?、後輪はさらに内側を通ります=落輪ですね。
右カーブも左カーブも理屈は同じです。
カーブが緩いと、内輪差も少なくなります、道路幅が狭いと余裕が大きく取れません。
左の図は、左折の時の教科書通りですが、クランクの道幅が狭いと、むしろ右によって、左の図と同じコースが必要かもしれません。
左の図は進入時点ではより直進状態に近い(内輪差が少ない)状態ですね。
ずっとアプリ開くの忘れていて、お返事大変遅くなってしまいまし
ごめんなさい>_<
アドバイスのおかげでなんとか仮免とることができました
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
意外かもしれないけど、車種によってハンドルの舵角がちがうから何ともいえないけど。
基本、通常はキープレフトです。クランク左折の場合は内輪差を考慮するので極端なキープレフトをしなくてもいいです。でもすんででハンドルを右にふってまがるのはたぶん教習所的に×です。ゆるやかにキープレフトからセンターによってから左側を確認して曲がりましょう。
右のS字の時は90度より曲がらなければならないので、進路変更というか車線右側いっぱいによってから左側確認、ハンドルをおもいきり切らないとまがりきりません。
ずっとアプリ開くの忘れていて、お返事大変遅くなってしまいまし
ごめんなさい>_<
アドバイスのおかげでなんとか仮免とることができました
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
S字の入口は、前輪が曲がり角を超えてからハンドルを全開に回したら、後輪も脱輪せずに入れますか?
運転免許・教習所
-
クランクとS字カーブが本当に苦手です。 今日2時間やったのにほぼ上達しませんでした。 曲がるタイミン
運転免許・教習所
-
教習所 S字を出てすぐ右折するとき、ハンドルは1度全て戻しますか?
運転免許・教習所
-
-
4
教官によって調子が変わる!?
【※閲覧専用】アンケート
-
5
教習所でとても緊張してしまいます
カスタマイズ(車)
-
6
こんにちは。18歳女です、 昨日卒検だったんですけどATで落ちました。 理由は、信号無視?です。 前
運転免許・教習所
-
7
仮免中、路上教習で苦労した方いらっしゃいますか?
運転免許・教習所
-
8
悩んでいます。卒検前のみきわめに落ち続け、第二段階でも10回以上乗り越してしまいました。
運転免許・教習所
-
9
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
10
現在教習所に通っており第二段階で路上に出ております。 仮免も検定員にダメだしをされまくり、ギリギリで
運転免許・教習所
-
11
路上教習中に、重大なミスをしてしまいきつく叱られてしまいました。 状況としては、対向車も詰まってる狭
運転免許・教習所
-
12
第一段階実技教習時限数20回超えました
カスタマイズ(車)
-
13
教習所: 出口でのハンドル操作について(S字・クランク)
その他(車)
-
14
教習で運転が下手すぎる
運転免許・教習所
-
15
技能教習のみきわめが不合格になるのは、かなりまずいですか? 技能教習の3回目を受講してきたのですが、
運転免許・教習所
-
16
仮免学科試験についてです。 MUSASIをやっていれば仮免受かりますか? 効果測定は2回90点以上を
運転免許・教習所
-
17
初めて教習所でS字クランクをやったのですが、難しくて何回か縁石にのりあげてしまいました、、 皆さんは
運転免許・教習所
-
18
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
19
巻き込み確認のタイミングがわからず困ってます
その他(車)
-
20
普通AT、第一段階技能で一時間オーバーしました。
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラウン 車高
-
左折時のハンドルの切る量がわ...
-
車庫出し
-
正規輸入車で右ハンドルがある...
-
教習で運転が下手すぎる
-
教習所の技能2回目です。 つい...
-
免許の学科試験の問題で、「車...
-
車の側面をこすった時って、そ...
-
智辯和歌山の事をわかちって言...
-
皆川純子さんが出ている、エロ...
-
車校の問題でたまに あそび と...
-
3月10日の誕生日
-
超者ライディーンて知ってます?
-
ATの技能でカーブが上手く曲が...
-
クランクで前がぶつかりそうだ...
-
ロープの糸のことをヤーンとい...
-
ハンドルを切ったままの駐車は...
-
パトカーの上部(くるくる光る...
-
方向変換でぶつかりそうな時の...
-
トヨタのパッソのハンドルが戻...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正規輸入車で右ハンドルがある...
-
クラウン 車高
-
教習で運転が下手すぎる
-
左折時のハンドルの切る量がわ...
-
クランクで前がぶつかりそうだ...
-
ATの技能でカーブが上手く曲が...
-
免許の学科試験の問題で、「車...
-
中型自動車免許の「隘路とその...
-
教習所で泣いてしまいそうにな...
-
車の側面をこすった時って、そ...
-
直線を走るのにハンドルがちょ...
-
教習所の技能2回目です。 つい...
-
教習所に通っています。カーブ...
-
ハンドルの遊びとはどのくらい...
-
車庫出し
-
けん引免許を取ろうと教習所に...
-
一度、卒検で右バックしたあと...
-
右左折した時車がまっすぐにな...
-
日本赤十字はにほんせきじゅう...
-
方向変換でぶつかりそうな時の...
おすすめ情報