A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
どちらでもよいと思います。
施主の考え方次第です。ちなみに先月実母の3回忌は家族のみで行いました。理由は親類のほとんどが高齢であること。さらに母の姉妹間が非常に険悪で、葬儀のときからも互いに無視し合いで大変に困ったこと。私たちに関係はないもののあちらたてればこちらがたたず状態になるのは困惑するものです。以上の理由より兄弟間合議の上で家族のみで行うことを決めました。
ただ理由がなければ呼んだと思います。食事代などの費用が厳しいと考えることもありますが、仕出しで安く済ませればご仏前で食事費用はまかなえますし、寺院への御布施などだけ考えていれば思ったほどに足は出ないものです。
No.6
- 回答日時:
そんな事は子供が決める事ではありません。
御母さんは御健在なのですか。御健在なら御母さんが決める事です。貴方達子供は提案する事は出来ますが
決断をするのは御母さんの役目です。
No.5
- 回答日時:
良いんじゃないですか。
私の周りでは、親戚大勢集めるのは四十九日と一周忌だけで、三回忌は内輪で済ますことが多いです。
無駄に費用をかけることが、故人の供養になるわけではありませんから。
No.3
- 回答日時:
仏様の法要に決まりはありませんから
生きている私たちが心を込めて仏の供養するので
家族がそろえば供養になりますね・・・
勿論お父さんの兄弟など近い親戚には知らせて
ご本人の意思で供養に参加していただければ、
それに越したことはありませんね
3回忌・7回忌までは縁者にお知らせはします
そうしないと苦言を戴く場合がありますね・・・
No.2
- 回答日時:
親戚などの親族を呼ばない理由は何ですか?
例えば仲があまりよろしくないだとか、
多人数を呼べばそれなりに費用がかかってしまう
(費用捻出が厳しい)とかといった理由なら
無理して呼ぶ必要もないと思います。
仲も悪くない、むしろ集まっておしゃべりするのは楽しいだとか、
費用的にも問題なく、みな喜んで集まってくれるのならば
呼んだ方が良いと思います。
しかしどっちの理由でもなく、あえて呼ばず
家族だけでこじんまり法事をするのでも特におかしくは
ありません。
決まりがあるようでないのがこの世界。
自由に決められたらよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部活で全く休みがなくて… 1日...
-
父の一周忌 会食の席順
-
法要に呼ばれない場合のお供え料
-
長男の嫁です。 主人の祖母の一...
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
粗供養、茶の子、志
-
喪中期間のお祝い事
-
四十九日が過ぎるまで友達と遊...
-
私は4月から社会人なのですが、...
-
祖父が亡くなりました。孫の私...
-
一周忌の法要と お位牌の永代...
-
夫の一周忌に招待者なしは非常...
-
なぜ四十九日なのか
-
3回忌法要のお供えについて
-
亡くなった家族の遺品や部屋の...
-
法事 引き出物の のしがき
-
49日法要を平日にするらしいの...
-
彼氏の親の一周忌について
-
四十九日はだいたいどのくらい...
-
粗供養に更にお供え??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報