dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳過ぎ、女性です。左足首の内くるぶしの周辺を押すと痛いです。
2週間程前、何でも無い時にコキっとする感触があってそれ以来、
足首に違和感が出始めました。

内くるぶしから斜め前下、骨の無いあたりが押すととても痛いです。
基本、押した時だけ、ピンポイントで痛いのですが、沢山歩いたりすると、
斜め前に向かって筋にそって痛みの範囲が広がります。
(休むと痛みの範囲がせまくなります)

くるぶしの上部も骨の上から押すと痛いポイントがあります。
ここを押した後暫く上の方まで後を引いた痛みがあります。
(ちなみに右のくるぶしと比較して、左にだけ痛みが出ている所です)

そこで、GWあけにどうしたら良いか悩んでいます。
いつもこの手の症状は通い易いのもあって近場の接骨院なのですが、
別件で通っていたので相談してみて、一度ケアして貰いましたが、
痛みをかばったためと思われる周辺筋肉の痛みはとれましたが、
問題のポイントの痛みは良くなった気がしません。

やっぱり整形外科での検査が必要でしょうか?
少し遠くて混んでいて行くのも時間のやりくりも大変なので、つい敬遠してしまって…
行った際はどのような検査と処置が考えられますか?

また症状を改善するため、家で出来るケアはあるでしょうか。
お風呂で温めたり、ふくらはぎをのばしたりマッサージはしていますが、
今の所効果はあまり無いような気がします。
日常気をつけた方が良い事はありますか?
GW中はどうしてもかなり歩いてしまうのですが…

長文申し訳ございません。何でも良いのでご助言をお願いいたします。

A 回答 (2件)

昔ひどい捻挫や骨折のご経験はありますか?


患部を押すと放散痛のように、患部とは違う部分に痛みが出たりはしないですか?

もし押した患部のみの痛みなのでしたら、そこには靭帯があるので靭帯に何か異常があるのかもしれません。捻挫とは靭帯の損傷のこと言いますので、昔の捻挫の後遺症で靭帯が緩み、何かのきっかけで炎症がおこったということは考えられます。ただし骨などの異常はレントゲンを取らなければ可能性を排除することはできませんので、まずは病院にいかれることをお勧めします。


>いつもこの手の症状は通い易いのもあって近場の接骨院なのですが、

接骨院(整骨院も同じ)とは“急性の打撲、捻挫、肉離れ”を治療するところです。今回のケースは捻挫であったとしても、急性期を超えてしまっているので早めに専門医の検査診断を受けることをお勧めします。また保険治療も勿論上記の三つに限られます。肩こり、腰痛、すべての慢性疾患は不正請求になりますので十分お気を付けください。

整骨院とは一般的な病院と違い、保険請求は“あくまでも本人”が行っています。手続きが煩雑なためそれを個人的に整骨院に委任しているという形になります。ですから委任の為に書類にサインと押印をします。そこで全国的に約4000億円という不正が毎年毎年行われています。患者が不正に加担しているという意識をもち、ゴタゴタに巻き込まれないよう十分お気を付けください。


レントゲンとは病院でしか撮れませんので、整体、整骨院ではなく必ず整形外科を受診されてください。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご意見、ご助言ありがとうございます。
実は関節が弱いのか、あちこちねん挫や筋違いをしているのですが、
左足首はまだ治療を受けるようなねん挫はした事がありません。

普段、明らかにくじいてねん挫、腫れが酷い、という時は
レントゲン含む処置をして頂きにまず病院に行っています。
今回はその自覚が無く1週間程経ってしまった所で、押すと痛い事に気がつきました。
その時点でもねん挫という自覚はありませんでした。

接骨院の不正診療が問題視されているのは知っておりますが
(通うたびにアンケートが送られるので)
それに加担しているかのように言われるのはいささか不本意です。
確かに良く筋を痛めてしまいますが、私は早く痛みをとり、治したいだけです。

整形外科がもっと痛みケアにも積極的なら、完治まで時間がかかっても整形外科に通います。
でも実際は急性期を過ぎたら湿布が処方される位で、漫然と温熱等の処置に通うしか出来ない所が多いので、痛い足をひきずりながら治療費も交通費も無駄と感じながら通うより、
痛みが減って行くのを実感出来る接骨院に通う事になる事が多くなってしまっています。

ただ、私は病院の痛みケアに全幅の信頼を置いてはいませんが、
軽いねん挫でも念のためレントゲン、というのが基本なのは判っています。
GW明けの状態を見て、レントゲンのため整形外科に行こうと思います。

お礼日時:2013/05/05 23:33

軽い捻挫でもしたんでしょうね。


押さえて痛いところにはツボがありますからそれも痛みを助成してるのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

問題無い右足首も、内くるぶし周辺を強く押すと痛いです。ツボが色々あるんですね。
左足は少し押すだけで痛いのですが、確かにツボの影響で余計痛いのかもしれないですね…
ねん挫を念頭に入れたケアをしようと思います。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/05 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!