
子は親の言うことを聞かないといけませんよね?「言うことを聞かないなら学費もアパート代も今後一切出さない。実家に戻ってきなさい」と言うと泣いてしまい話になりません。
私は娘をこんな風にどうしようもない子に育てた覚えはありません。
きっと東京の大学に進学して周りの変な人間から悪い影響を受けたのだと考えています。
「言うことを聞かないなら~」と言うと脅迫だと言われますが、それは子供として当たり前ではないでしょうか?
今まで20年間衣食住を与え、大学にも通わせた仕打ちに比べれば当然だと思います。
大学は勉強しに行く所だ!遊ぶところじゃない!と言っても「単位は1個も落としてない」等と当たり前の事を言ってきます。
どうしてこんな娘になってしまったのでしょう?
今私は娘に周りの変な人間と関係を持たない事を条件に大学や一人暮らしの許可を出しています。
娘は渋々ですがこの事に了承しました。
そこで、今は周りの変な人間と娘を一切接触させないようにしたいと考えているのですが、何かいい案はないでしょうか?
意見、反論、質問 お待ちしています。
※若い世代、親の世代どちらの意見も求めていますが、高校生以下の意見は求めません
A 回答 (26件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
親が躾、教育をしていると、何が悪いのかを判断出来る子供に育ちます。
悪いものを見せない、遠ざけるのではなく、良くないものだと判断させないといけません。
結構スレが荒れてますが、文面を見ていると、間違った親の典型的なモエハラ発言が連発しています。
子供だろうが、中年だろうが間違った事も、合っている事も言う場合があります。
大切なのは発言者の発言内容です。
子供の発言は受け付けませんと言っていること事態、間違いです。
No.15
- 回答日時:
娘さんと同じ大学生です
衣食住を与えてやったって何様ですか?
それは親としての義務なので当然です
いい加減子離れしましょう
娘には娘の人生があるんです
「私の思い通りにならないから悪い子」って。。娘といえど自分とは違う人間なのだからそのへんを理解しましょう。こんな文章を載せると非常識な頭弱い人だと思われてしまいますよ。いい加減成長しましょう。いい歳なのですから。
No.14
- 回答日時:
『そんな子に育てた覚えはない』とよく聞く大人の言葉ですが、何のこたない。
そういう風に育てたのは親ですよ。(笑)
親の言うことを聞かないからといって、育てかたを間違ったとはいえません。
親が正しいとは限らないですから。
子は親の所有物でもないし、支配されるものでもけしてありません。
あなたが子に求めてることは、子の幸せではなく、あなたの思い通りにしていくことじゃないですか?
No.13
- 回答日時:
勉強するところ、で、単位は落としてないのであれば、ちゃんと勉強されているではないですか。
何が気に入らないのか分かりませんが、大学時代に人との交流、バイトでの職場体験などをしていない学生さんは、将来就職したときに適合できず、すぐに辞めてしまったりします。
大学は社会勉強の場でもあります。それをしなければ、単位だけ取っても意味はありません。
また、親が理不尽である場合、子供にも反論する権利はあります。何故なら親の時代と現代とはもう変わっているからです。
親の時代はある程度の大学さえ出ていれば就職にさほど不自由はなかったでしょうが、現代は東大生でも就職浪人が出る時代です。
お子さんは今、大人の世界に入りつつあります。むやみやたらと縛り付けるのはやめましょう。自分で判断できない大人になる方が怖いです。
貴方たち、ご両親の方が先に亡くなるのですから。
No.11
- 回答日時:
親がバカなんだよ
世間知らずで、常識はずれ
理解できなものはすべて悪
自分が時代遅れで、どれほど無知でも
親は、親だから、親が・・・でお終い
二十歳過ぎたら、子供は大人です
つまらない脅しで服従させるのではなく
自分で考えて行動させる
責任を負わせればいいです
子離れできない親は子供をダメにするだけ
あなたは、その典型的なダメ親です
成長しなさい!
いいかげんに!
親がバカだと、子供はその倍苦労します
No.10
- 回答日時:
>今私は娘に周りの変な人間と関係を持たない事を条件に大学や一人暮らしの許可を出しています。
一流大学を出て、海外留学までしているにも拘わらず、
この親の言い付けをしかと見事に守り続け、50の坂をとうに越えても勿論独身で、
男性経験も無く、派遣業務やパートで糊口を凌ぎ、
若い正社員連中に顎で使われているような、女性が巷に満ち溢れています。
彼女らは勿論平日は直行直帰、休日に出掛けるとしても、
そのお相手はお母さんだけと相場が決まっています。
声を掛ける人など仕事の用事以外では誰一人いません。
最早まともな人間としては見られていないのです。

No.8
- 回答日時:
変な理屈を覚えるから だから女に学問は要らない!! って昔は、言ってましたね。
貴女のお子さんです。
「他は、どうかしらないが我が家には、我が家の考えがある」
と有無を言わさず、お子さんに押し付けるのです。
躾とは「押し付ける」ことです。
社会人になるまでは、親のいう事を聞かせる。四の五の言わせない。
これが 躾 です。
誰の話だったか忘れましたが、ある有名人の方の話です。
その方の家では、幼いときから父親が帰宅したら、家族が揃って、
「お帰りなさいませ」と挨拶をさせていたそうです。
また、寝る前には、父親の部屋に行き正座をして「おやすみなさい」という挨拶の躾をさせていたそうです。
ところが、その方が大学に入ってしばらくして、「挨拶はやめさて欲しい。
大学の友人は、誰もそんなことをしていない」と父親に談判。
父親は、簡単に息子のいう事を了承。
が、一ヶ月もした頃、この息子は、頭をかきかき「やっぱり、今まで通り挨拶させて
欲しい」と願い出たそうです。
幼いころからの、習慣は、身体の真まで身についており、「挨拶をしないと
なんだか、一日に締まりがない」と言ってきたそうです。
また、躾とは「し続けること」でもあります。
貴女達御両親の方針で育ててください。
何も間違ってはいません。子供に、理屈をいわせないことです。
社会人になるまでは。
No.7
- 回答日時:
>私は他の人間に頼るという恥ずかしい行動を叱りました。
>「自分の意思で動きなさい」と。
これを言うなら「親も黙ってろ!!」
自分の意思で行動するから、親の意見と異なった行動をとってる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休みの日過ごし方
-
夫の風俗について
-
義実家に行きたくない
-
悪意のない価値観の押し付け
-
いとこの子供って他人だよね?
-
親戚との旅行計画に関して
-
80歳まで生きたのなら じゅう...
-
叔母についての質問です。長い...
-
ネット恋愛を親にどう伝えるか
-
妻の妹との関係は不倫にならな...
-
いとこ(女)がお金の話ばかりし...
-
親戚同士の恋愛について
-
同い年の異性のいとこから もし...
-
義親族側のルールや文化を夫に...
-
お正月に旦那の実家でおせちを...
-
孫依存の義父母が頻繁に遠方か...
-
何故親戚のおばさんってうちの...
-
僕は大学生です。親戚付き合い...
-
父方の祖母と同居していますが...
-
障害を認めない親
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生の娘の素行
-
お友達の持ち物を壊してしまっ...
-
小6の女の子が、夏休みで プー...
-
家庭教師のわがままな生徒
-
この親は普通?異常?
-
子供に戻りたい。 甘やかされて...
-
高校生の娘が学校帰りにファミ...
-
中2の女の子について
-
親に弱音を吐ける子
-
小学生なのに通いづめ!
-
私の親は「親が学費を払うのは...
-
私は関西圏住みで彼は東北住み...
-
子は親の言うことを聞かないと...
-
貴方の家の教育理念は何ですか?
-
息子は、高校を休みがちで単位...
-
親が学校の先生をしている子供...
-
この質問を見かけた方 最後ま...
-
中3娘がスマホルール守らず、話...
-
19才の娘の言動
-
中学2年生の息子の嘘と忘れ物...
おすすめ情報