

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です
百円ショップの容れ物でも十分です。
ただし 長期間保存するとなれば、完全密封できる缶容器でなければだめです。
インスタントコーヒーのビンに入れて保存しておけば、時間とともにぴったりしまった蓋で有っても ビンの中の空気の力で硬化が始まり、体積が減ることで間違いなく蓋が凹んできます。
そうなると 今度は外気で有る空気が入り、表面の硬化が極端に早まり、如何に水性ペイントといえども水に溶けるような状態では無くなります。
確かにサランラップ類は
コーキング材が残った場合にキャップを外してそこに宛がいキャップを締め付けることで硬化を遅らすすことが出来ます。
それはビニール類で蓋をした場合よりもっともっと硬化を遅らせることが出来ます。
このラップ類は通気性が無いと言うことですので、
コーヒービンに入れて ラップを被せて その後にビンの蓋をすれば半年は大丈夫でしょう。
ただし、常に満タンにしておく工夫は必要ですし、冷暗所保管をお忘れなく。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
改修会社を営んでいます。水性塗料は、前、回答者様がヵ以東されていますが、
錆色の程度ですが、まだ使える程度でしたら、私たちは
少量ならペットボトルで十分です。保管方法としたら、
既存の材料を移し替えを行い、表面に少量の水を張って
冷暗所で保管できますが、加水分解を起こしますので、
2~3年が限度でしょうね。少しでも長く保存したい場合は
2か月周期で混ぜると少しは長くもつようです。この時も
少量の水を張ると良いと思います。
No.2
- 回答日時:
水性塗料は酸を含んでいます。
(塗料の種類にもよりますが)水に溶かすため、当然水を含んでいます。錆の要件は、酸素があることだけでなく、水と電解質の存在が欠かせません。
金属缶は錫メッキのブリキですから、傷を付けてしまうと電蝕と言われる現象で錆が発生します。これはてきめんで、缶詰の空き缶を放置しておくと内部は真っ赤に錆びますよね。
亜鉛メッキのトタンだと傷がついても錆びないのですが液のほうが変性してしまいます。
ポリエチレンの缶もありますが、ガスバリア性が低いため長期保存に向きません。
いちど空けた缶は良く蓋をして---周囲を均一に叩き込んでおく---、逆さにして保管すると良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 水性ペンキで塗装する際の安全な頻度、ホルムアルデヒドについて。 2 2023/03/19 17:45
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装色にサファイアブラックがあります。 ボルボやBMWや日産車に設定があります。 もちろん色番号 3 2022/08/09 08:54
- リフォーム・リノベーション 部屋の壁をアルミニウムペイントで塗る 2 2022/07/03 08:00
- DIY・エクステリア 外壁にこの様な凹みがついてしまいました。自転車をぶつけた傷です。 DYIでできる範囲での補修にはどの 5 2022/08/16 11:29
- 車検・修理・メンテナンス 【ペンキ缶の蓋が閉まらなくなってすぐに中身が硬化してしまうのを防ぐ良いアイデアがあれば教えてください 4 2022/06/18 13:46
- DIY・エクステリア 木目の巾木を白くしたい 4 2022/04/25 08:42
- DIY・エクステリア 有機溶剤の特殊健康診断について。水性ペンキの場合。 3 2023/03/19 17:41
- DIY・エクステリア 教えてください。以前 庇のトタン屋根に 水性塗料のペンキ 今回油性ペンキ大丈夫ですか 5 2022/04/23 16:29
- 国産車 【カタールは砂漠の道路を青色ペンキで塗って舗装道路の温度上昇を抑えているそうです 4 2022/11/23 17:13
- DIY・エクステリア 車庫のコンクリートの床 自宅の1階が車庫になっています。 塗装など作業をして、色をこぼしたり、うすめ 5 2023/01/15 23:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深夜特急 NO,4 砂漠の旅人 ーー...
-
缶コーヒーを凍らせた場合、ど...
-
【至急!】この缶の開け方
-
アサヒ飲料「ワンダ 極」って販...
-
缶詰のパイン、あけてから10...
-
なぜ缶入りの牛乳は売られてな...
-
インスタントプロテインについ...
-
鯖の味噌煮缶の温め方について
-
PAIL缶ってどのくらいの量???
-
飲み物の缶を開けたら移した方...
-
廃棄するスプレー缶に穴を開け...
-
「缶の入れ物」ことをなぜ「缶...
-
ビール販売について
-
缶コーヒーあるのに、缶お茶は...
-
太田胃散は缶入りの方が安いの...
-
沢山の同じ種類の缶バッジ付け...
-
鳩サブレー缶のサイズ
-
「ソーダ」は「曹達」。では「...
-
缶の臭い取り
-
創味シャンタン(缶)と創味シ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急!】この缶の開け方
-
缶詰のパイン、あけてから10...
-
缶の臭い取り
-
アサヒ飲料「ワンダ 極」って販...
-
深夜特急 NO,4 砂漠の旅人 ーー...
-
沢山の同じ種類の缶バッジ付け...
-
缶コーヒーを凍らせた場合、ど...
-
フランスの1clは日本で何cc?
-
マリアージュフレールの紅茶缶...
-
太田胃散は缶入りの方が安いの...
-
自販機でソフトドリンクを一本...
-
「正袋(せいたい)」or「正体...
-
なぜ缶入りの牛乳は売られてな...
-
一斗缶からの注ぎ方
-
ホット缶コーヒーの賞味期限知...
-
杉並区で果実酒瓶をゴミとして...
-
「缶の入れ物」ことをなぜ「缶...
-
鯖の味噌煮缶の温め方について
-
電車の中で缶の飲料を開いてる...
-
缶コーヒーの賞味期限切れ…
おすすめ情報