
両親にお祝いとして機械式の時計を買って貰いました。
とても気に入っているのですが、機械式の時計を使うのは初めてで、クオーツに比べてデリケートと聞いているので使用方法について幾つか教えて欲しいです。
1.自動巻きの時計は手巻きしない方がいい、慣れない人間が巻くと切れる(何かのパーツが?)と聞いているのですが本当でしょうか?
それならば時計が止まっていてチャージ?する時は手に持って振れば良いのでしょうか?
もし手巻きするなら何巻きくらいまで、こういう巻き方をすればいい。というのがあれば教えて下さい。
2.竜頭がねじ込み式なのですが、時間合わせをしようと引っ張り出す方向に回すとカチカチ音が鳴り、合わせ終わって再度ねじ込む時にもカチカチ音がします。
ねじ込みから外す時は手巻きする時と逆方向に回していることになると思うのですが、これは問題無いのでしょうか?
ねじ込む時は巻いてしまっていると思うのですが、この程度なら大丈夫でしょうか?
因みにオメガのシーマスターという時計です。
何も分からないのでよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
オメガのシーマスターは良いですね
私も同じのにしてから電池式には戻れません
まず、普段腕にしてれば動いてくれてますが
オート・ワインダーというものを時計屋で売ってます
私は東急ハンズで2500円のものを買って
自分で改造してなかのモーターをギア式にして使ってます
時計は普段の生活の中で腕の動きに合わせて
自動でまきあげてきれますから、寝る前に
時計を手で握って10回ー20回回転方向右でも左でも
振ってやれば翌日もちゃんと動いてます
自動巻きの構造はなかに振り子があって
うごきに合わせた振動でゼンマイを巻きますから
2日以上はずしていると止まってしまいます
ともかく私のシーマスター・デビルでは30年間
故障知らず正確さも天下一品!ですよ・・・・
自動巻き時計万歳です
見てて惚れ惚れします、まだまだ私なんかには分不相応だと思いますが、これが似合う男になりたいと思ってます。
やはりワインダーなるものがあった方が良さそうですね、改造は自分には無理そうですが…
なるほど、大体10-20振りでチャージが完成するのですね、それならそんなにしんどくもないですね。これで様子見ながらワインダーも探してみようと思います。
30年もですか、それは安心ですね。
機械式ってもっとずれるのかと思ってましたが、数日持ってみて、以外にも誤差が少なくて驚いてます。かかる手間はクオーツの比じゃないですが、その分愛着が持てそうです、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
機械式自動巻き時計 は微妙な部分が機構的に多い事は事実ですが
気にしなくても大丈夫です
取り扱い説明書はあったでしょう 良く読んでく覚えてください 簡単です
竜頭でも巻けますが自動機構の特性で腕にはめてから巻くよりも
オートリワインダーと言う商品が御座いますから
大切にしたければ一台購入してください
使用しない時に常時巻き上げてくれる商品です
これにセットしておけば何時でも動作状態になっています
※時刻が合っていると言う意味ではありません 動いていると言う意味です
※機械式はクオーツよりも時刻管理が曖昧です
※クオーツは温度で動きます
※自動巻きは腕の動きで巻き上げます
※竜頭の巻上げは商品ごとに違う方法を用いている物がありますから
説明書書を良く読んでくださいね
ご回答ありがとうございます。
説明書あったのですが、いろんな言語で同じ事を繰り返し書いてあるせいか、説明がちょっとしかなくてチャージについてとか良く分からなかったんです。
やっぱりワインダーは必須みたいですね、東急ハンズにでも行って見てこようと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
手巻きでない限り切れることはないですが
手巻の機能付ですか?
基本的にはですが
手のひらを広げます
時計のバンド部分を2つに折りたたみ
時計の文字盤部分(ケースといいますが)が見えている状態で
手を握りしめます
手首を固定したまま水平に振ります
上下で振らないように
時計の文字盤は上にして腕から振らないで手だけで振ってください
往復20~30回
2のカチカチ音気になりますね
購入先のお店に問い合わせてください
押し込みながら回していますよね?
ご回答ありがとうございます。
そうなんです、手巻き機能が付いているんですが、着けてない時に巻く時はこちらを使っていいのか迷いまして。
ああ、上下に振ってはいけないのですか、やってました…ご指摘ありがとうございます。
押し込みながら回していますし、きっちり閉まるんですが、閉めている最中もカチカチ言いまして…一度購入店に聞いてみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1.
はい。巻き過ぎるとゼンマイが切れます。
高級時計は、緊急時以外は、手で巻いてはいけません。
使わないとき、夜寝るときは、以下のような「自動巻腕時計自動巻き機」を使います。
https://www.google.co.jp/#q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E …
2.
リューズを出し入れする時に回す構造になっている場合、リューズを回しても中の機械部分には回転が伝わらない構造になっているので、何の問題もありません。
ご回答ありがとうございます。
切れる、やっぱり…。手巻きの機能はおまけ程度に考えた方がよさそうですね。
「自動巻腕時計自動巻き機」←名前がおもしろい。自動巻の時計を自動で巻く為の機械ですか。これもピンキリありそうですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アクセサリ・腕時計 自動巻と手巻きの違い 6 2022/05/31 13:04
- アクセサリ・腕時計 機械式の腕時計を初めて購入したのですが、秒針の流れ方や音といい、その高度なメカニカルさといい、これま 2 2022/05/08 15:07
- アクセサリ・腕時計 どちらを買うべき? 2 2022/05/29 12:49
- アクセサリ・腕時計 どちらの時計がいい? 3 2022/05/29 18:29
- アクセサリ・腕時計 オメガのスピードマスターってやっぱ手巻きのプロフェッショナルが一番人気なんですかね? 機械式時計は常 3 2023/04/11 13:34
- アクセサリ・腕時計 用途が違う時計 1 2022/04/09 19:49
- アクセサリ・腕時計 腕時計の防水性能について。 質問失礼致します。 WR:10BARの機械式腕時計を誤って湯船に落として 4 2022/06/22 00:52
- 友達・仲間 立て替えた時の支払い方法について 3 2022/12/09 06:40
- 運転免許・教習所 左折の時に対向車が居ないならセンターライン割ってもいいですよね? 9 2022/12/28 14:58
- アクセサリ・腕時計 永久時計って毎日つける楽しみありますか? 4 2022/06/11 23:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
潜水艦で進路を方位で説明する...
-
自動巻き時計の基本的な知識
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
鹿の角が落ちてたらどうする?
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
クーラーボックスのフタが緩い...
-
レース編みの汚れの落とし方
-
布こものを作る際、水通しは必...
-
竹の油抽出方法
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
カッターって 使いすぎると 切...
-
パンツのゴムを伸ばしたい。(...
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
接着芯の糊が
-
椿の挿し木
-
パタゴニアのトラバースジャケット
-
コンバインのカッター刃の研磨...
-
モンベル、コロンビア、パタゴ...
-
手作りコースターののり付け方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウェッジウッド置時計のはずし方
-
潜水艦で進路を方位で説明する...
-
安っぽく見える腕時計と安っぽ...
-
方位磁石が、ある日突然, 南北...
-
自動巻き時計の停止期間
-
自動巻き腕時計をしながらのパ...
-
文字盤が斜めになってる時計
-
腕時計を購入しようと思ってい...
-
安価なドルフィン針の腕時計を...
-
(高級・複雑)腕時計のムーヴ...
-
Gショックとタグ・ホイヤー
-
時計のワインディングマシンの...
-
時計を使った方向(北)の調べ方
-
腕時計が好きな方に質問
-
日差って・・・。
-
ハリーポッターの3巻で…ちょっ...
-
クロノメーターとは?
-
一生使える腕時計といったら?
-
液晶時計の液晶部の裏に、蓄光...
-
高級腕時計について
おすすめ情報