
先週の土曜日、ついに憧れの13セルテート 3012Hを購入しました。
釣り具屋で巻いた段階では違和感を感じなかったのですが、家に帰って空巻きしてみるとシャーシャーと異音が。
ただ、新品のリールはグリスが馴染んでいないためシャーと音がすると聞いたことがあったためその後も空回しを続けました。
いつになったら音がしなくなるかな~と思っていましたが音がなくなるどころかますます大きくなる始末。しまいにはハンドルにもシャコシャコ振動が伝わるようになるようになってしまいました。
気にしすぎなせいかも知れませんが・・・
酷使した11バイオマスターよりも異音が大きいため不安です。
実釣にもまだ使っておらず、購入してまだ5日しかたっていないので初期不良ということになるのでしょうか?
購入した釣り具屋に持っていけば無料でダイワの修理などが受けられるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
10セルテート2506と12ルビアス3012Hを発売当初よりハードに使用しています(どちらもフルベアリング)
(10セルテートと13セルテートはラインローラーとザイオンローター以外はほとんど同機構)
どちらも非常になめらかな巻き心地で新品時とほとんど変わらないシルキーさですが
室内の静かな状況で回すと僅かですが、低い周波数のシャー音はします。
ただこれは室内の静かな状況での場合のみで、釣場では音を確認するのも難しいほどのレベルです。
モノ好き人間なのでシマノやダイワのリールはほとんど釣具店でじっくり触って
巻き心地やオシュレーションのスムーズさなど細部までよく確認しますが、マグシールドは
どの機種も非常に低いレベルですがシャー音はあります。
これは構造的なものでかなりハードに使ってもそのレベルは大きくなることはなく
巻き心地はずっとシルキーなままで、ほんの僅かですが新品時より音は小さくなっています。
マグシールドの本当の良さというのはいつまでも新品時の滑らかさが続くことで
一切の音がしないことではありません(これが重要!)
通常のギヤシステムできっちりグリスアップ出来ていればこのような僅かなシャー音は出にくいですが
シマノ派の方だとこの音は「シマノはこんなことないのに!」と通常より敏感にそのことが
気になりだすと何もかも悪く感じてくることも多分にあると思います。
セルテート自体10セルテートから十分に時間を経て13セルテートの発売になっていますから
マグシールドやギヤシステム自体に初期不良があるとは思えません。
おそらく釣具店に持っていってもメーカーに送ってくれたりはしないと思います。
どうしても気になるなら3012Hが何台かあるなら全部見せてもらって音の一番小さいモデルに
交換してもらう以外にないと思いますよ。
ハンドルにまで振動が伝わるとなると大問題ですが、音に関しては構造上の問題ですので
釣具店側もこれは故障ではありませんと言うと思います。
No.3
- 回答日時:
音がする、、、振動が伝わる、、、という症状は、文字にすると伝わりにくいですし・・・
最近のリールは、精密機械か!?!と思うようなつくりですから・・・
気になるようでしたらメーカーに電話して確認した方がよろしいかと思います。
No.1
- 回答日時:
お店は音楽が流れていたりして自宅ほどは静かじゃないですからね。
グリスが馴染むと言うよりも
「グリスが少なくて」と言うのが意外とありがちな症状。
良いリールを買ったのでしっとりと無音で回る事を期待していたかもしれませんが、
最近のリールは硬質のギアや振動が伝わりやすいようなボディだったりします。
ギアの歯面が馴染んだら静かになる事もあります。
異音と言うよりもギア等からのメカニカルノイズなのかもしれませんよ。
(ベアリング等から音がするのは精度が悪かったりヘタってたりするので異音)
実際はラインを通してルアーを引きその状態でどうかですね。
あまりにも気になるなら購入したお店に相談しに行ってみると良いでしょう。
良心的なお店ならその場で在庫品と交換してくれたりします。
初期不良要素がありそうであればお店が初期不良
又はクレームと言うような内容で処理してくれるはずです。
基本無料で対応してくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
釣り 淡水仕様ベイトリール 海
-
アブ アンバサダー 6000C
-
海用と川用のベイトリールについて
-
キャスト時のベールの返り防止
-
10fのロッドに合うリールのサイズ
-
バイオマスター マグネシウム
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
ダイワの電動リールレオブリッ...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
本牧海釣り施設でセイゴ、フッ...
-
スピニングリールの糸がぐちゃ...
-
カルカッタコンクエスト 50か1...
-
リールの淡水仕様を海水使用って?
-
ビデオカメラ3台を使った収録方法
-
リールの機能について
-
daiwaのスマック100Rで真鯛釣り
-
95ステラというリールを使って...
-
これは、何釣用のリールなので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
10fのロッドに合うリールのサイズ
-
ハンドルリターン
-
リールの番手で悩んでいます。
-
OLYMPIC CARBON BODY LX700とい...
-
ダイワの2500番のリールはPE1号...
-
釣り 淡水仕様ベイトリール 海
-
01ステラのハンドル交換について
-
タラ釣り用の電動リールを購入...
-
リールを買おうとしています。
-
トローリング用リールの使い方
-
ロックゲーム
-
ダイワ 16BG 4000H ス...
-
バイオマスター マグネシウム
-
キャスト時のベールの返り防止
-
渓流ルアー釣り
-
海用と川用のベイトリールについて
-
古いリールをOHしたことがある...
-
ジギング用のリール
-
淡水用ベイトリールは海釣りに...
おすすめ情報