dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは、ルアーフィッシングを始めました!
昨日、池にキャスティングの練習に行ったのですが水質が悪く、ライン(ナチュラルカラー)が緑色になるなど、リールもルアーも汚れてしまいました・・。
ロッド、ルアーはお湯で洗いましたが、リールはどうお手入れしたらよいか分かりません、ぬるま湯であらってよいでしょうか?又そのあと何か手入れは必要でしょうか?教えてください!!!!
ちなみにリールはカルカッタコンクエスト300(防錆)です。
よろしくお願い致します!

A 回答 (4件)

補足回答


> 危うく水に沈めるとこでした・・・。
沈めても注油をちゃんとすればOKです
> 注油は付属のオイルでは役不足なんですか?
いえいえ良いんですけどね 私が言うようなサイクルでメンテすると 足りないですよね(一応付いてるみたいな量では)
> グリスは「ダイワ純正リールガードグリス」を持ってます(まだ未使用)がこれ
> でいいんでしょうか・・・。
はいコレもメ-カ-違っても問題ないです 無くなった後の話しです
> メンテナンスは十分に気を使いたいのでSPINが付属のオイルよりも性能が良
> いのなら買おうと思います。
お弁当のソ-ス差しくらいの大きさで1500円しますので 経験を積んで飛びに不満が出てからでも 良いと思います 
飛距離なんて関係ないよ って人もいますが 良く飛ぶリ-ルは軽く投げられますので コントロ-ルが良くなります キャスト精度は大事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に参考になりました!ありがとうございました!
(SPINの値段は予想以上でした・・)

お礼日時:2003/06/17 13:17

リールのメンテナンスに関しては#1の方と同じですが、ラインについては巻き直す必要はないかと思います、汚れた部分のラインすべてを引き出してティッシュを水で濡らしたものでラインを挟み巻き取ることで可成りの汚れは取ることが出来ます、その際にライン自体ががさついていたら前後を逆に巻けばいいことでわざわざ高価なラインを買い換えることはないです、ラインはすべて使われている訳ではないので、


ライン寿命は使用頻度によって変わってきますが、
私の場合は、2~4LBSのもので約5~7回の釣行で取り替えております。それ以上の物では10回以上使っていますよ、もちろん前後の巻き換えを入れてですが、
あとリールのメンテナンスですがくれぐれもドラグには注油はしないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラインを逆に巻くというのはナイスなアイデアですね!今後使わせていただきます!

お礼日時:2003/06/17 12:57

300とはなかなか大きいのを選択しましたね(私は200、100です)



カルカッタって穴だらけですよね 水洗い(浸けるの)はいくら何でもマズイですよ 錆だけの問題じゃなく入った水が各部のグリス、潤滑油を飛ばしてしまいます
ですから外観を良く絞った布で拭き取り(角は綿棒で)でOKです

水が入ったら横のネジを緩めて 中のギヤ-とかベアリング遠心ブレ-キ部などの水気をふき取ってください

注油ですがベアリングはCRC666(556じゃないよ海用です)かSPIN(高級潤滑剤 高いけどこちらがお勧め飛びに影響します)を付ける 間違って遠心ブレ-キ部に付いたら良くふき取ってください
ギヤ-はチタングリス(タミヤのミニ四駆用で安いです)を付けてください

メンテは汚れたときじゃなく定期的にやった方が良いですよ (釣行4回毎とか決めて・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
危うく水に沈めるとこでした・・・。
注油は付属のオイルでは役不足なんですか?
グリスは「ダイワ純正リールガードグリス」を持ってます(まだ未使用)がこれでいいんでしょうか・・・。
メンテナンスは十分に気を使いたいのでSPINが付属のオイルよりも性能が良いのなら買おうと思います。

お礼日時:2003/06/17 12:31

こんばんは。



リールは、ぬるま湯でよく洗って、ドライヤーで乾燥させた後、稼動部分に潤滑油(KURE556とか)を塗っておけば大丈夫です。

なお、リールに巻いてあるテグスは面倒でも新しいものに交換してやりましょう。

この回答への補足

テグスって何ですか?

補足日時:2003/06/17 10:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!