dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクの乗り方についていくつか質問させていただきます。

まず一つ目がブレーキをかけながらのシフトダウンはしても大丈夫ですか?
バイクを痛めないか心配です・・。

二つ目がエンジンブレーキは街乗りなどではあまり使いませんか?
色々調べたのですが下り以外ではエンジンブレーキは使わなくて良い
という事があったので良く分からなくなりました泣

最後に一速では完全にクラッチを繋いではいけない、というのは本当ですか・・・?



宜しくお願いしますm(__)m

A 回答 (6件)

1.


バイクを傷めないようにするために、ブレーキを併用してある程度減速されてからシフトダウンします。
高度な運転テクニックでは、シフトダウン時にチョットだけアクセルを開けてエンジン回転を上げます。
こうする事によってクラッチ&ミッションにやさしい(痛めない)シフトダウンができます。
F1などのレースを見ていると、シフトダウンのシーンで、エンジン音が「ウワォーン、ウワォーン」と
聞こえますが、あれは、エンジンの回転を意図的に上げているのです。
素人(初心者)でもちょっとしたコツを憶えると可能になります。
練習としては、シフトダウン時に一瞬チョットアクセルを開けてみる。
そして、シフトダウン時の左足の力加減が軽くできるアクセルの開け方、タイミングが、適切な状態です。

2.
積極的にエンジンブレーキを使うべきです。
多くの4輪自動車は、エンジンブレーキの使用によってガソリン使用量が減ります(燃費が良くなる)。
2輪の一部にも採用されています。
エンジンブレーキの上手な使い方が、燃費を向上させる重要なテクニックでもあります。
ブレーキパッドの減りも少なくなります。

3.
どこで誤った情報を仕入れたか分かりませんが、全く逆です。
できるだけ早期に完全にクラッチを繋ぐのが、クラッチにやさしい(寿命を延ばす)運転です。
完全に繋がない(半クラッチ)を多用していると、あっという間にクラッチが磨耗し、場合によっては
走行不能(修理が必要)になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもためになる回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/12 20:50

一つ目



ブレーキをかけながら、アクセルを少し開けてシフトダウンしましょう。
ブレーキンク゛しながら、ブオン ブオン ブオン とスムーズに原則できればOK
それができず、回転数が合わず後輪ガスリップしたりする状態ではエンジンを痛めます。

二つ目

エンジンブレーキは自然に使います。
“使わなくて良い”というのは、1速、2速シフトダウンしてのエンジンブレーキを使わない方が良いという意味です。
ブレーキによる減速は、基本ブレーキのみで行うこと。
最新のバイクは急激なエンジンブレーキを回避するために、“バックトルクリミッター”なるものが付いているのがあるくらいです。
先程のシフトダウンの件ですが、減速後に再加速がすぐできるようにエンジン回転を落とさないというために行うものです。

最後

クラッチは一速でも完全につなぎましょう。他の方が申されてますようにクラッチを痛めます。
但し、250cc以下のバイク、スーパースポーツでは、発進時に回転を高めに保ち、半クラッチの時間が長くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/12 20:51

>なぜ2stはエンジンブレーキを全く使わない運転が困難ではないのでしょうか?



2ストはエンジン構造が簡単なためエンブレが効きにくいだけで、ちゃんとエンブレは効いてます。

エンブレなんて意識して使わなくても自然に使ってるハズですよ。
アクセルを閉じると減速するでしょ?
あれもエンブレですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分も自然と使えてるんですね汗

補足に対して回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2013/05/12 20:53

まず一つ目ですが


それは普通ですけど、それが何か?
ブレーキをかけないでシフトダウンの方が
逆にエンジンを痛めると思うのですが。

二つ目は
自分は街乗りでもエンジンブレーキは当たり前のように使いますよ
ただ、下り坂みたく、エンジンをぶん回すような使い方ではなく
エンジンの回転だけで速度を調整するような感じで。
(車種によりシフトが多い場合は速度に合ったシフトでもいいです。)

最後は
発進する前の状態の事ですよね?
発進する前は半クラッチで
発進したらクラッチは離す感じです。
    • good
    • 0

1、大丈夫です。



2、信号など止まるところが分かっているときには、基本的にエンジンブレーキで減速して最後だけブレーキを掛けて止まっていました。
ちなみにエンジンブレーキというのは、スロットルを戻して(全部戻さなくても)減速している場合、エンジンがブレーキとして働きますので、これもエンジンブレーキです。つまりエンジンブレーキをまったく使わない運転というのは非常に困難です(2st除く)。

3、いきなり繋ぐのは良くない、半クラつかいましょう、という意味の文章を読んだのだと思います。

この回答への補足

なぜ2stはエンジンブレーキを全く使わない運転が困難ではないのでしょうか?

思いつきません・・。

補足日時:2013/05/10 20:44
    • good
    • 0

まず一つ目


問題ないです。

二つ目
待ち乗りでも使います。でもそんなにカッ飛んで走らないので、そんなに使わないです。
基本的に、ベーパーロックを起こさないように・・・と言うことで下り坂で使用します。
ま~、使いたい時に使えばよいのです。

最後
嘘・噂です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!