dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
近々、北九州の小倉で独り暮らしをする予定で、賃貸マンションを探しています。
やはり、女性一人ですので、防犯面にポイントを置きたいと思っています。
そこで、質問なのですが、
(1)オートロックと常駐管理人はどちらが良いのでしょうか?
 (オートロックでもピッキングにあったという話を聞きましたので。)

(2)シングル向けとファミリー向けという違いは防犯面で何か違いがあるのでしょうか?
(シングル向けは昼間は人がほとんどいないので空き巣などに狙われやすいと聞きました。)

(3)ベランダが有るのと無いのとでは?
(友人はベランダから侵入されたら怖いのでベランダ無しを選びましたが、火事の時が不安と言っていま
す。)

(4)玄関が外から見える方が安全?

(5)繁華街の駅の側と住宅街の駅の側では?

他にも、宅配ボックスやモニター付インターホン、24時間セキュリティシステムなどが有るみたいなのですが、女性の独り暮らしの注意点や現在は無いが次に引っ越す場合に最優先にしたいポイントなどありましたら、教えてください。
初めて、独り暮らしをするので何かと不安です。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

ご質問の内容は実際の防犯対策からすると、実際の犯行からすると、少しポイントがずれていますのでまとめて回答いたします。


オートロックや常駐管理人がいてもほとんど関係ありませんし、ファミリー向きやシングル向きの違いも無いですし、ベランダの有無もさほど大差はありません。
オートロックなどがついていても、1階の廊下や階段の踊り場などから簡単に入れたり、近くに潜んでいて住人が入るのを見て一緒に入ってしまえば簡単に進入できますし、常駐管理人がいても出入りする人を全てチェックしているわけでなく、業者や来客との区別は付きません。
また、オートロックや管理人がいるとそれに頼り心に隙が生じます。
その為自分では防犯せずに被害に遭ってしまうケースが多いのです。

問題はこう言う事ではなくて、空き巣にとって入りやすい環境であるかないかの問題です。

空き巣が狙う傾向として、上層階より下に下りていく傾向があります。
その理由は、最上階は人の出入りが一番少なく、周りの建物からも見えにくく、一番人目に付かないからです。
エレベーターなどでも用事がある人以外は最上階は最上階の人しか使いませんよね。
また、部屋の位置なども関係してきます。
逃げ場の近くにある所から狙われます。
つまり、階段の側などが被害が多く、袋小路になっている所は比較的犯行が少なくなる傾向があります。
エレベータの前などの部屋も比較的犯行が少なくなる傾向がありますね。
ピッキングしている最中にエレベーターが動き出したら、ドキドキ物ですからね。
ただし、エレベーターの横が階段の場合は狙われやすくなります。
また、1階を除く下の階は周りの建物から見えやすいので、比較的狙われにくい傾向があります。
以上のことを踏まえ、物件を選ぶ際に
1. 2階以上で真ん中のまでの階で、周りのマンションから入り口が見えやすい位置にあること。
2. 階段からなるべく遠い部屋で、袋小路などは最高で、両側階段の場合は真ん中の部屋

以上のを条件に物件を選ぶと、それだけで空き巣に狙われにくくなります。

個人的防犯も適度に必要です。
1ドア2ロックも良いのですが、サムターン回し対策がしてなければ、ピッキング対策の2ロックでも1分かからず開いてしまいます。
これはホームセンターで数百円で売られています。
ベランダ対策はセンサーライトが効果的です。
よって、物件を選ぶ際にベランダにコンセントがある物件ならば尚良いでしょう。
入られない様にする防衛策はこれくらいが適当と思いますよ。
これ以上固めると入られた時の被害金額が増加して防犯したほうが被害が増す結果になってしまいます。
例えば
ガラスを割られる=ガラス代
個人宅の場合
ドアをバールでこじ開けられる=ドア枠の変形
これだと修理代で数十万円
窓冊子も同様
こうなると被害金額プラス修理代でたまりません。

よって効果的な防犯は空き巣に狙われにくい環境を作る事が、一番の防犯なのでマンションの物件選びの時点が一番の防犯対策なのです。
その、選ぶポイントがずれていると意味がありませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2004/07/22 16:15

防犯って、空き巣狙いに限った話ではありませんよね?


空き巣狙い・強盗・下着狙いの他、いたずら・強姦目的の犯罪も都市部では多発しています。
身に覚えの無いストーカー被害もあります。

マンションへの侵入対策と、部屋への侵入対策と自分自身の両面が必要です。(あと自分自身の対策も)

住宅地でファミリー向け、一階と最上階を避ける。
常駐管理人がいるほうが良いに決まっています。
マンションに家族で住んでいる人が多いほうが(しかも専業主婦とか老人とかが多いほうが)、空き巣は入りにくいと思います。
若い女性の一人住まいと思われないように、表札・洗濯物・カーテンの種類・ゴミ出しまで注意しましょう。
人気の有無が悟られないようにし、防犯の意識が高い事が外部から見ても分かるようにしておくと、空き巣狙いは避けてくれます。
隣の方とはある程度顔見知りになっていたほうが良いです。(長期の留守中にお隣に声をかけておけば、自然と気にかけてくれます)

ピッキング対策など扉・窓の対策なども他のかたのアドバイスを参考にされたらよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2004/07/22 16:15

#1の方にほぼ同意見ですね^^;


同じように対策してます。玄関はアラーム付き、窓も3重ロック、洗濯物は太陽の下で干したい派なので、ベランダに。でも、下着は絶対に外には干しません。洗面所に干してますね。と~っても洗濯が多いときに隠れるようなら外に干すときもありますが、まず年に1回程度です。
ベランダ一つにしてもちゃんと掃除などしてます。
外から見て日々生活している(管理している)ことを見れば、変な人も来ないだろうと思うからです。
ベランダなど外から見て変化がない場合、物置状態になってたり、「少々何かが変わっていても気づかないだろう」と思われるからです。
さっきもベランダ菜園をいじったところです^^
きつい言い方をすれば、「人よりも物よりもまず自分で出来ることを日々する」ってことかな?^^;;;

セールスで尋ねてくる人の中で断ったりしたら、玄関に印を残したり、シールを貼っていく人がいます。(中には油性でマジック書く人も)
すぐに確認して剥がしたり、きれいにふき取ったりしてます。下の階の人の玄関はシール、マジック、他でいっぱい印が残ってます^^;
こんな些細なことをしてます。(時々面倒になるけどね^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2004/07/22 16:15

こんにちは!



一人暮らしデビューですか。近頃物騒なので、防犯は大事ですね。

>(1)オートロックと常駐管理人はどちらが良いのでしょうか?
 
人が入り口にいたほうが、不審者は入りにくいかと思います。予算的に許せば、こちらの方がいい気がします。
私はオートロックで、扉に二つ鍵がついているマンションに住んでいますが、鍵を忘れると、お察しの通り、締め出されるので、大変です。(経験あり 笑)
他の人が出て来るのを待って、ようやく入れました。

(2)ファミリー向けでも、最近は関係なく狙われているようです。私の住んでいる近辺の一軒屋が最近集団で空き巣に入られたそうなので…。

(3)マンションにはほとんどベランダはあるとおもいますが。(あると思っていました!)あってもなくても、侵入されると思います。

そのマンションの立地・環境が防犯を考える上で、一番大切だと思います。汚れた町並みの場所では、放火などの犯罪も多く、変質者も多いです。

(4)ピッキングを考えると、誰にも見えない場所に玄関があるほうが危ないと言えますが、一人暮らしの部屋の構造上多いのが、「奥が玄関、表がベランダ」(その逆も含めて)なので、どちらにしても、侵入される可能性はあるということだと思います。(ベランダからの侵入か・玄関からか。)私は、一階は道路に面していて、外の音が気になったので、二階に住んでいました。(一階だと、外から、観察されたりしたら嫌だなあ…と思ってというのもあります。

(5)繁華街の方は街に夜中まで人の出入りがあるので、良くないと思います。私は以前、一人暮らしをしていた所は、住宅街で、近所の人以外が通り抜けをするような道ではなかったので、「この人みない人だなあ」というのが大体わかりました。交通量が多く、知らない人が行き来しても不思議ではない道に面しているマンションだと、不審者は入りやすいかもしれません。しかし、普通の住宅街でも、スリなどがはやっている地域もあるので、実際に行って、薄暗く、じめっとした場所じゃないかどうか(怪しいところじゃないかどうかも含めて)確かめてみた方がいいです。

部屋選びは大切ですが、夜一人での外出・ごみの捨て方・洗濯物の干し方などにも気をつけてくださいね。

あと、(一人暮らしの経験から)新聞の勧誘には気をつけてください。すごくしつこいです。必ずインターフォン越しに対応して下さいね。扉を開けてしまうと、なかなか閉めさせてくれません。

長文になってしまいましたが、防犯に完璧はないというので、神経質になる必要はありませんが、常に気をつけるようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2004/07/22 16:16

拝見致しました。



私は現在一人暮らしです。(1階、大家、交番近し)
あくまで私の私見、という事でお話しますね。
ご質問の項目を纏めてしまいますが
今の物騒な世の中、どの建物や構造が安全か、というのは
言えなくなっているように思います。

周りの同じ一人暮らしの方で、3階に住んでいる人がいますが
その人の部屋は空き巣に入られました。
これは1階でなければよい、という定説を覆しました。
オートロックでも、一緒に入ってきた人が住人かお客さん
その他か判断は付きにくいでしょう。
高層階に住んでいても、屋上から入る泥棒もいます。

ではどうすればよいか。
自分でセキュリティをする事が大事になります。
1ドア2、3ロック、電話はナンバーディスプレイ
窓の施錠を増やす、洗濯物は室内を中心に。
道を歩く時、玄関に入るまではよく周りを確かめる。

そうですね、今はないけど今度引っ越す場合に最優先にしたい事(防犯面)
一番外から近い部屋にしようかなと思います。
(余談ですが、今度こそ2つコンロ希望です)

質問の回答にならずごめんなさいm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2004/07/22 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!