重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

JR西のイコカ定期で質問です。
A-B-C駅があって
A-C駅の定期を買うよりも
A-B駅の定期とB-C駅の定期を買ったほうが安いので
2つの区間にわけて一枚の定期にしようと思うのですが
その場合でもA駅で改札に触れてC駅で改札に触れて出てもエラーにはなりませんか?

A 回答 (5件)

エラーにはなりませんよー。



3区間以上の分割だとICOCAにはのせられませんが、2区間ならOKです。
下記ページをご参照ください。
http://www.jr-odekake.net/icoca/purchase/icoca_t …

このページでは2枚の磁気定期券の取扱いのような記述になっていますが、「*新たに発売することも可能です。」と注書きがあるように、新規にICOCAを作成する場合にも適用になります。

#私の知人もこの仕組みのオトク定期券を使用しています。

なお、この取扱いはJR西日本のICOCA区間内に限定されています。近鉄や京阪などとの連絡定期の場合は不可です。

使用法ですが、普通に1枚のA~C間定期を持っている場合と同じようにすればOKです。A~C駅間であれば自由に乗り降りできます。乗越す場合もA~C間のいずれかの駅からの最安運賃が引かれます。とても便利です。
    • good
    • 1

イコカに限らず、JRのIC定期は基本的に分割購入した区間を一枚は出来ません(私鉄は色々あるので不明)。


A-BとC-B-DのようになったY字型の経路なら二区間を一枚のIC定期にできまか。

二枚のIC定期の併用も出来ません。一枚目に使った定期の出場処理、二枚目のの入場処理が出来ていませんから、どちらもそのたびに窓口で処理してもらう事になります(違法ではないのでやってれますが、煩わしいですよ)。

磁気定期の場合は、連続して購入してあることを示すビットがありますから、それを指定して貰ってください。
    • good
    • 0

私が勤めている頃は、出先A(定期無)からB駅まで切符を買い、C駅(B駅からC駅まで定期)で降車できました。


要は切符と定期です。
(出る時は切符と定期を同時に投入します)
イコカは使った事が有りませんが、イコカも使えませんか?
JR西で京都と次の駅で通しで購入すると、定期代が高くなるので分割して持っている人がいました。
イコカでも使えると思いますので、最寄りの駅員にでも確認した方が良い様ですね。
    • good
    • 0

B-Cの定期は入場記録がないので出るのは無理でしょうね


A駅で乗ってB駅で一度降りてB-Cの定期で行くしかないね
    • good
    • 0

「2つの区間にわけて一枚の定期にしようと思うのですが」


できません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!