dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪で通勤にJRと阪急を使っています。
JRはICOCAのIC定期券です。
阪急は従来通りの磁気式定期なのですが、来月からPITAPAのIC定期券が利用可能になります。

阪急もIC定期への切り替えを考えています。

一つの定期入れに、ICOCAとPITAPAの定期券を入れて上手く使い分けることは可能でしょうか?

ICOCAとPITAPAは相互利用可能になっているので、一つの定期入れに普通に2枚のIC定期を入れた状態で改札機のセンサーにタッチしたら誤作動するんじゃないかと心配です。

利便性を損なわないためにも、定期入れを二つに分けたり、改札を通る度にどちらかの定期を定期入れから取り出すといったことは出来る限りしたくありません。

良い方法がありましたら、是非教えてください。

A 回答 (7件)

参考URLに全てが載っています。


GOZGOZGOZさんの解答しているスキミング防止カード利用方法の詳細などが書いてあり,興味深いです。

参考URL:http://www.ayati.com/KONOMI/pitapa.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考HPはかなり興味深いページでした。参考にもなりました。

お礼日時:2006/06/12 02:40

私も7月から通勤にICOCAとPiTaPaの定期併用の予定です。


今はPiTaPaはIC定期券ではありませんが私も二つ折りの定期入れを開いて使いわけてます。
スキミングガード系のカードを使って定期入れの表裏で使う方法も今検討してます(参考URL)。
どちらにしても間違いが心配ですね。
IC定期の有効経路は定期優先など自動で判別するシステムが欲しいですね。

参考URL:http://cart02.lolipop.jp/LA10141209/?mode=ITEM2& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

スキミング防止商品は知っていましたが、ICカード2枚の使い分けにも使えるんですね。
参考になりました。

お礼日時:2006/06/12 02:39

#3です。

お礼見ました。
2つ折りの定期入れの両側にICOCAおよびPiTaPaを入れて使っていますが、エラー(複数枚読み)になったのは約3ヶ月で2回、うっかりして間違えたのは1回です。

改札機のICカードのリードライト部分に対して、使いたいほうのカードが入った側を水平に、使わないほうのカードが入った側を垂直にすると、アンテナに対して垂直にしているカードは読みずらい構造のためエラーはおきにくいですよ。

ただし、極力使わないカードの方側は通路側(自分が通るところ)に逃がして、使うカードを横からアンテナ面に近付けるといった感じの方がいいと思いますよ。

何度か使ってみると感触がわかるかと思いますので、最初のうちは空いている改札機を狙って使用してみるといいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

2度目の回答、ありがとうございます。

一つの定期入れに2枚のIC定期券、というのも使えないわけではなさそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/10 02:07

読めるときは読めますが、読めないときはダメ。

成功か失敗かどちらかです。そしてどちらが読まれるかは、ある意味運です。

IC定期券ということで、もはや定期入れの形態は必要ありません(出し入れしないので)。
なので、片方は、たとえば名刺入れとかに入れて、分かり易いようにしておいた方が、使いやすいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運、ですか・・・

朝のラッシュ時の混んだ改札で立ち往生してしまうのは迷惑ですもんね。”運”任せは気が引けます。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/08 18:44

私も同様にICOCAおよびPiTaPaを使っています。


2枚とも定期入れに入れて使ってますが、2枚同時に読み込むとJR、その他私鉄線の改札機では「枚数超過」などのエラーとなり通れません。
今は折りたたみのできる定期入れに片面ずつ入れて、自分で確認しながら改札を通っています。

ICOCAやPiTaPaともにチャージしていなければ間違えて通ろうとしてもエラーになるのですが、チャージしてあると通れてしまうので注意が必要です。
駅の係員などに相互利用できないようにできないか?と聞きましたが、そのような対応はしていないとのことでした。

ちなみに、間違って通ってしまった場合には改札にいる駅員さんに言えば入場情報を削除して返してくれますよ。
慣れるまでは使い勝手が悪いですが、慣れてくれば磁気定期と違い出し入れしなくてすむので便利ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

私も二つ折りの定期入れを使っていますが、片面づつに入れたら定期入れから取り出さなくても上手く改札を通れますか??
良かったら教えてください。

お礼日時:2006/06/08 18:43

下記のURLを参考までに。



参考URL:http://tomocha.net/misc/icoca/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
参考ページ、おもしろいですね。

お礼日時:2006/06/08 18:41

一つの定期入れに違うICカードを入れて使用すると誤作動があるらしいです。



やはり2枚持つ場合は別々にしたほうが良いと思います。

急いでいる時は間違って取り出しそうですけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2006/06/08 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!