dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の定期代の途中変更について

半年分の定期代の3ヶ月目で、引っ越しをしました。
人事には申請し、相殺で今月給料から差し引きされました。
思った以上に額が多くて、その内訳をそれぞれどうなってるか、金額と合わせて聞いたら教えてくれるのでしょうか。

自分で計算するにも、難しく、この額で合ってるかわかりません。

合計3万ほ度引かれてました。

A 回答 (4件)

なんで、その人事に聞かないんですか?

    • good
    • 0

私鉄、バス会社とJRとは計算方法が違います。


そりゃ、教えてくれるに決まっている。というか、給料明細書にメモ書きが同封されていました。
3ヶ月と少し残っているって事?私鉄だと1カ月未満は日数計算されます。JRは、日数計算しません。自分でも計算できます。鉄道会社のHPに定期券払い戻しで説明しています。面倒?
ならば、会社の言いなりになるしかありません。
定期券の半年割りの3ヶ月分ではありません。単純なもんではない。
3万引かれると言うけど、貴方はちっとも損してません。会社の金で買っていたのだから。通勤交通費は、給料ではありません。先にもらっているのでしょ? これが逆であとから支給するところもあるんですよ。
    • good
    • 0

No1です。


訂正します。申し訳ありません。

誤>3か月目ということは、定期の払い戻しは、「3か月定期+1か月定期」を使用したとして、当初の6か月定期運賃額から引かれます。

正>3か月目ということは、定期の払い戻しは、「3か月定期」を使用したとして、当初の6か月定期運賃額から引かれます。
    • good
    • 0

勤務先によっても違うと思いますが、良心的な会社なら以下のようにします。



最初の支給時は、6か月定期運賃と同額が支給されていたはずです。
引っ越し時には、その時点で定期の払い戻しをした場合に、鉄道会社から払い戻しを受ける額と同額を、勤務先に返却することになります。
3か月目ということは、定期の払い戻しは、「3か月定期+1か月定期」を使用したとして、当初の6か月定期運賃額から引かれます。その際に払い戻し手数料も合わせて引かれます。残額が払戻額です。その鉄道会社のホームページ等で金額は確認してください。

新たな定期区間の運賃は、同じく6か月定期運賃になるはずですので、上記の払い戻し額とで精算します。

これで算出した金額と違うようなら、勤務先に確認してみてください。

もう一つの計算方法として、新旧の利用鉄道会社が同じ場合には、旧の定期を普通に払い戻すのではなく、区間変更扱いにできる場合があります。その場合は、少し返却額が多くなる可能性があります。ただ、そこまで親切にサポートしている勤務先は少ないかもしれません。

具体期な定期区間や金額が書かれていませんので、一般論になってしまいました。ご了承を。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!