dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パート社員で週4日働いています。勤務先から6ヶ月の定期代が支給されました。「節約電卓」というHPで検索したところ1ヶ月の定期券代より回数券のほうが月額千円以上お得ということでしたが、6ヶ月ではどうなんでしょう?

因みに片道190円、定期代は6ヶ月37,750円で、6ヶ月の勤務日数は68日です。私が計算すると切符の方が安いような気がするのですが・・・どうなんでしょうか?算数の弱い私にわかり易く教えて下さい。

A 回答 (5件)

勤務日数68日は正しいですか?


6ヶ月で週4日なら26週としても104日になりますが?
仮に100日としても100日x380円=38000円
ですから定期代と殆ど同じ、
それより日数が少なくなる程切符あるいは回数券の
方が徳になります。
回数券は割引があるしいちいち切符を買う必要がないので
一番便利です。

定期券の長所は仕事以外にもその区間を多用する場合
フリーというところです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

するどい指摘です。もう一度数え直したら100日近くありました。これまでの回答もあわせて考えて、私としても納得のいく回答となりました。有難うございました。

お礼日時:2003/06/13 14:45

他の方が計算されているように、回数券が一番オトクで、次が乗車券、定期券は68日では損になります。


ただし、会社によっては定期券を購入しなくてはならない場合もあります。これは会社ぐるみで交通費を浮かせて脱税する可能性を指摘されることがあるためで、私の知っている会社でも、税務署の監査のときに「従業員の定期券を見せてください」と税務署員さんに言われたことがあるからです。定期を買わなくても良いか、仕事仲間に聞いてみた方が、あとあとトラブルになることが少ないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ほんとうにそうですね。気をつけて購入する事にします。アドバイス有難うございました。

お礼日時:2003/06/13 14:47

回数券になります。

聞いた話によると、JRの場合、往復15日以上使用すれば定期をつくればお得。私鉄の場合大抵は、20日以上往復で乗車しなければ、元がとれないとのことです。(一ヶ月定期の場合です。)
六ヶ月の定期代が支給されたということは、一ヶ月×6の定期代の合計よりお安いんですよね。(~o~)
でも、私の場合ですが、途中下車ができることもあってやはり、定期を作ります。あっこんな駅にこんな店があったのかって !お仕事がんばってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tomopuさんは物知りですね。勉強になりました。有難うございました。

お礼日時:2003/06/13 14:46

回数券の方がお徳では?



68日で136回乗車します。
回数券を12回と乗車券4回

回数券代
1900円×12回=22800円
乗車券代
190円×4回=760円

合計23560円
    • good
    • 1
この回答へのお礼

整然とした回答有難うございました。
とてもわかり易く、回数券を購入する事にしました。

お礼日時:2003/06/13 14:42

片道 190円ということは、 1日にかかる料金は


380円ですね。

これが 68日間だと 25840円。
回数券だと 11回つづりが普通なので

68×2=136
136/11 = 12 で あまり 4
1900円×12 で 22800
それに 4回分 たして 23560円

上記の料金が 6ヶ月間で かかることになります。
どれが 安いかは わかりますよね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもわかり易い回答どうもありがとうございました。
回数券を購入します。

お礼日時:2003/06/13 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!