
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
蜂にも草食性と肉食性が居ます。
ミツバチなら花粉を集めるだけですが、アシナガバチ等は肉食性ですから、他の虫の幼虫を集めて巣に運びます。
巣を作ると言う事は周辺に虫の幼虫(イモムシ等)が居るからです。
花が植えてないのに蜂が来ると言う事は、周辺に餌となる幼虫が居るから
です。ただ花壇があるから蜂が大発生すると言う事はありません。
特にミツバチは樹木の枝に巣は作りませんから、遠く離れた場所から来る
と考えて下さい。花粉がある限りミツバチ等の花粉を求める蜂はやって来
ます。土中や樹木に幼虫が居る限り、アシナガバチ等の肉食はやって来ま
す。あなたが花壇を作ったらから来ると思うのは間違いです。
No.5
- 回答日時:
人家の壁などによく巣を作るのは アシナガバチやスズメバチのような肉食性の蜂ですよ
花畑にバッタや青虫が増えれば 肉食性のハチも増えるかも知れませんが
ミツバチの行動半径は巣から半径一キロとききます 人家の壁や木の枝などには巣を作りません
天然の日本ミツバチとかは住宅街には居ないでしょうねーー
ハチの仲間には肉食性のものと 主に花粉を集めて子育てをするものに分けられます
ハチ類のほかに 花アブ類もきます 区別は触角
花アブ類は刺しません そもそも針がない
花蜂類も 一度刺すと死んでしまうため よほどのことがない限り針を使うことはされます
No.4
- 回答日時:
民家の多い地域でニホンミツバチを飼育しています。
人を刺すハチは、スズメバチ、足長バチ、ミツバチの3種だと考えていいでしょう。このうち花に寄って来るのはミツバチだけです。あとの2種は肉食なので花には無関心です。
クマバチなどは図体がでかいし、羽音も勇壮なので怖そうですが、オスには毒針がありません。メスには毒針がありますが、攻撃性はほとんどなく、巣を襲わない限り安全です。
ミツバチは、やはり巣が襲われない限り、まず安全です。払ったり、叩いたりしなければ攻撃することはありません。また、巣から2キロまでが行動範囲なので、花畑の近くに引っ越してくることはありません。女王バチが居る場所が巣ですが、一度産卵を始めると、女王バチは外出しないからです。10年ほどミツバチを飼っていますが、一度も苦情はありませんでした。もっとも分蜂するたびに、ご近所の松や柿の木に分蜂群を探しにいきます。ハチ玉を収容したら、お礼に自家製の蜂蜜をお届けしています。
西洋ミツバチの場合、養蜂業者が巣箱ごと蜜源の近くに移動することがあります。しかし、公園サイズでない限り、個人の庭が対象になることはないでしょう。

No.3
- 回答日時:
お花の種類にもよるとは思いますが、あまり心配はないと思います。
最近は各地の自治体などがコスモスやネモフィラ、芝桜などで広い花畑を作って観光地化してますが、どこも蜂の大発生は聞いたことありません。でもラベンダーは蜂が好みますね。
蜂の巣自体は花畑の近くに作るわけではありません。
静かで風通しが良く陽や雨の当たらない場所に作って、そこから蜜を集めに遠くまで出かけるので。
ただお花畑にしたら、蜂にかぎらず虫は色々と生息します。
その中で、植物を食べる虫、その虫を食べる虫、虫を食べる鳥などでうまく生態系が作られるので一種類の生き物が大量発生することはあまりありません。
自宅の庭がお花畑なんて素敵ですね。
羨ましい限りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 花粉症 花粉ご飯を作って売り出せば売れますよね? 2 2023/04/03 17:01
- ガーデニング・家庭菜園 植物に詳しい方教えてください! ダルマノリウツギの美しさに引かれ購入しました。大きめの鉢で1000円 1 2023/06/13 11:57
- ガーデニング・家庭菜園 お庭を花と蝶々だけにしたいんですけどどの花を植えたら蝶々が寄ってきますか? 蜂は来なくて良いです。 3 2022/03/26 18:19
- その他(住宅・住まい) 隣家とのトラブルについて 1 2022/08/02 11:07
- 虫除け・害虫駆除 猫避けに何が最も良いのでしょうか? 4 2022/05/11 01:59
- その他(法律) 隣家とのトラブルについて 5 2022/08/02 11:11
- 生物学 蜜蜂の巣の見つけ方 2 2022/06/26 18:31
- その他(暮らし・生活・行事) スズメ蜂の習性についての質問です。 田舎にある妻の実家に昨年に引き続きキイロスズメ蜂が巣を作っていま 4 2022/07/16 12:51
- 政治 安倍元総理の献花台に花を手向けたら即撤収された。献花はどこへ? 3 2022/07/12 21:18
- 虫除け・害虫駆除 困っています。蜂についておしえてください。 一軒家の自宅に、蜂が飛び回っています。イメージ、一軒家の 6 2023/07/17 19:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
サニーレタスについて
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
庭の藤を枯らしたいのですが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報