dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時代劇とかで時々見かけますが、あれって何のためにやってるんでしょうか?
相手に向かって走ったり、相手から遠ざかる方へ走るのは理解できますが
平行に走ってどうするんでしょうか?
プロレスみたいに、勝敗とは別にパフォーマンスが必要なんでしょうか?
実際の侍はあんなことしませんよね?

A 回答 (1件)

宮本武蔵と佐々木小次郎ではよく出てきますね。



実際に本当にやったかどうかは知りませんが、武蔵の動きを鈍くさせるために 小次郎は砂浜に立ち 船から降りた武蔵の服に海水を吸わせる作戦だったそうです。(膝下まで水に浸かってる状態)
で、正面から向かっても小次郎に阻まれるので 武蔵は横にダダッと横に走って水中から逃れるって動きです。

他には逆光とか風下とかもあります。

とにかく地理的に不利な状態の時に、正面には敵がいるのでそのまま向かっては危険なので、横に移動することで少しでも有利な場所に移動したいってコトなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

足を引っ掛けて転んだ隙に
どこでもいいから刺せば勝てそうですね。。

お礼日時:2013/05/16 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!