重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

古い国産のギターアンプなどで、非常にチープな電源コードを使っているものがあり。私も以前、専門店からオーディオ用の高級品を買ってきて交換したりしていました。ところが、最近聞いた情報なのですが、こうした電源コードにこだわるのは日本のオーディオ界だけの慣習だということでした。このような情報にについての真偽のほどはどうでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

私は趣味としてオーディオを50年間やってきました。


その間真空管からICにいたる色々な回路を自作し、スピーカーやプレーヤーも作っていきました。
その中で安価な部品も高価な部品も使いました。
だまされたと思って雑誌の言う「目の覚めたように変わるコンデンサー」も買ってみました。
結論から言うとこの種のパーツの差は私にはわからないということです。
ましてや電源ケーブルは電圧と電流をまともに流せればそれで十分であり、それ以上でも以下でもないということです。
こういうと私にはケーブルの違いはわかるという人が出てきそうです。その人はわかるのかもしれませんが、多分99%の人は判らないと思います。
多くのこの種の話の出る雑誌は、原稿料をもらった筆者が書いています。滅多にこれが意味がないという意見は出ません。重箱の隅をつついたような違いを大きく書きます。

ちなみにケーブル類の音に与える影響についてかかれたサイトがあります。一度ごらんになると考え方が変わると思いますよ。
ここでの副題は 『木を見て森を見ず』 『鰯の頭も信心から』 ということです。

ちなみに多くのオーディオケーブル(ここでは殆どスピーカーケーブルですが)が外国産ということを考えると、海外も同じようなマニアはいるということでしょう。


オーディオの科学
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

造詣の深さがうかがえるご回答、たいへんありがとうございました。外部リンクをご紹介いただけたのが、嬉しかったです。失礼いたします。

お礼日時:2013/05/17 21:53

コード(ケーブル)にはオーディオ用と称して法外な(私的にはです)値段を付けたものが有りますが、信ずるものは救われるで良いんじゃないでしょうか。

音が変わるという人に変わらないといっても無駄だし逆も同じでしょう。全くのブラインドホールドテストしたら面白い結果が出ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。まず、自分の耳を肥さなければという事ですね。身につまされました。

お礼日時:2013/05/17 21:36

電源コードのグレードアップについて



グレードアップについては色々な角度からの
見方があると思います。
まず、スペックですね  
  耐電圧  電流容量 絶縁体のグレードなどの仕様

  機械的繰り返し曲げ強度 引っ張り強度

  導体の純度の問題 酸素含有の度合い

  そして一番の課題は音質と思います

再生装置から発せられる音はどこの部分の部品を替えても
必ず音に違いはあると思います。
ただその音を聞き分けられるかが問題で、これは個人の耳の
出来、不出来によるものですから自分が良いと思った音でも
他人はどのように感じるかは分からないと思います。
みなさんが良い音と言っているから自分もそうと思われる人も
いると思います。

電線やプラグの色やデザインが自分好みという人も居ると思います。

要はその人の満足度をどこにおくかということではないかと思います。

結論的に言えば電気部品特に電源コードを変えれば音は大きく変わります。

それを、聞き分けられるかどうかは個人差があるのです。

結局良く聞こえる耳を持った人は一生この問題と取り組む苦労を持つことになります。

自分がそうで40年以上もこの道を歩いております。

全部同じに聞こえたほうが楽ですし、お金もかかりませんから良いと思います。


  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。理路整然としたお話でためになりました。お世話になります。

お礼日時:2013/05/17 21:45

出てきた音で判断すればよいだけの話です。


ギターアンプなんて歪ますのが目的でしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まことに明快なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/17 21:46

日本のオーディオは昔からオカルトと言われてますからね。


まあ、見た目だけのプラシーボ効果というのもあるかと思います。

電源ケーブルですけど、太いケーブルであれば、問題ないです。
細いと電流を流した時に発熱するので、ロスが生じます。(ヘタしたら火事になります。)

電源ケーブルの効果については、コンセントの出口までの配線がどうなっているのかわからないのに、数mケーブルを良くした所で変わらないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明快なご回答ありがとうございました、またよろしくお願いたします。

お礼日時:2013/05/17 21:49

日本のオデ-ィオ界では.一部の人が電源コ-ド又は部品についてオ-ィデオ用という人多くいます。


又その手の部品も売れています。それらの部品を使った商品につぃて効果の明確な証明はされていません.
何故このような話が出たかといいますと.Mjと言うが本あります。その中で真空管アンプ製作記事で.
オ-ディオ用部品と言う言葉多く使われました。
それから部品店と猫も杓子もオ-デイオ用と言う様になりました。
私も50年近くアンプ自作していますが.一本150円と5円の抵抗の違いは.変わりません.
5円抵抗100本(200円)買ってきて選別して抵抗値を揃えて使用しています。
オ-ディオ界のご意見番.故上杉さんは.この事に対して否定しています。
部品メカ-と部品店を儲けさせるだけです。
オ-テ゛ィオ部品と言えるものは.電源トランス 出力トランス チョウクトランス一部コンデンサ-位です。
日本人は.オ-テ゛ィオに限らず ラ-メンとかダイエット 何々がいいと言うと群がり並びますよね。
あれと同じですよ。アリ族といいます。(アメリカの新聞より)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。専門的なお話でちょっと知識がついていかない面もあります。しかし、オーディオ道の奥の深さを感ずる事ができました。お世話になりました。

お礼日時:2013/05/17 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!