dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変な名前を子供に付ける親はどういう感覚なんですか?
同級生にも居ますが、本当に意味がわかりません。
名前読めないし、本人も悩んでいるか諦めているかでイヤな思いをしている人がほとんどです。
どうして変な名前を付けるのでしょうか?

イヌやネコなら良いけど、人の名前とは思えないのもあります。
自分達を産んでくれた親にこんなことを言いたくないけど、バカじゃ無いの?と思います。
自分が名前でイヤな思いをしなくても周りで名前でいじめられたりしてることを見たことが無いのでしすか?
仮に無かったとしても想像できないのですか?
子供がこれからの人生で苦労するとか考えないのですか?
少なくとも親は自分達より人生経験が長いはずなのに、上で書いた様なことが経験が無いのか思いつかないのか意味不明です。

子供が恥ずかしいと思う様な名前は、親も恥ずかしいと思わないのですか?
一緒に病院に行くと順番になると名前を呼ばれるけど、そんな時に親は恥ずかしくないですか?

検索して調べると、色々な変な名前が出てきます。
例えば「姫茶」と書いて「キティ」と読むみたいだけど、全く読めないです。
どうしても「キティ」と付けたいのなら、「キティ」か「きてぃ」にしてくれれば読めますが、なぜ読めない漢字で付けるのでしょうか?
それも全く意味不明です。

こういう同級生の名前を見ると、自分は普通の名前で本当に親に感謝をします。
でも、これって普通のことですよね。
なぜ、変な親が居るのですか?

A 回答 (11件中11~11件)

変とは思っていないんですよー

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
変な名前を付けてやろうと思っているのでは無く、良いと思って付けているのですね。
年齢が違うから感覚が違うのですか?
少し考えたら後で子供が苦労するだろうとわかりそうですけど。
それと、年齢による違いなら、名前を変えられるなら変えたいと思ってるのでしょうか?
でも、変えられないから子供に付けるのでしょうか?
読めないなら、ひらがなかカタカナの方がまだましだと思う。

お礼日時:2013/05/17 01:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています