
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
無機物と有機物を簡単に見分けるには、お書きになったように燃やしてみることです。
有機物は燃えると二酸化炭素を発生し、加熱すると黒くこげて炭になります。(砂糖・ろう・プラスチック・エタノール・木・紙・プロパンなど)
無機物はそうはなりません。(ガラス・鉄・アルミニウム・水・食塩・二酸化炭素・水素・酸素など)
自然界の物質を無機物・有機物に二分する場合、この無機物・有機物の「機」は生命のはたらきという意味です。
鉱物などは生命機能がない物質であるため無機物とされ、動植物やその産物は有機物とされたのです。
かつてはいかなる有機物も人工的に製造できないものと考えられていました。ところが、1828年、ドイツの化学者ウェーラーは、単純な無機化合物であるシアン酸アンモニウムの水溶液を加熱すると、有機物である尿素ができることを発見しました。これが有機合成化学の始まりで、以後、有機体を起源としない有機化合物が続々と合成されるようになりました。もともと有機物と無機物を二分する本質的な境界などなかったのです。
No.4
- 回答日時:
有機物です。
有機物とはC(炭素)をふくんだ化合物のことで、蛋白質、炭水化物、脂肪などは有機物です。有機物は炭素分子に酸素や水素分子などがくっついてできています。無機物はC(炭素)を含まない物質です。ただし、二酸化炭素は有機物とはいいません。砂糖などは有機物、水、塩などは無機物ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/03/19 14:36
二酸化炭素が有機物でないのがよくわからないのですが、Cの有無ですね基本は。
有機栽培農業が良いとはききますがこれもcに関係があるのでしょうか?
調べてみます。
No.1
- 回答日時:
燃焼して炭(灰)や二酸化炭素等の無機物になるのは有機物です。
>無機物と何処が違うのでしょうか?
無機物は有機物でないものです。
下記URLに有機物・無機物の解説が有ります。
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj1998/10098/fr …
参考URL:http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj1998/10098/fr …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
燃えているときに黒く焦げて灰...
-
012345の中から3桁の5の倍数は...
-
不等式の問題において「合わせ...
-
2x二乗-8x+5を平方完成した値を...
-
重複組合せで 区別のつかない球...
-
条件の計算方法
-
4つの数字で10を作る!
-
2aの二乗x+aの二乗xの二乗−3x...
-
a,bは定数でa>0,b>0とする。 ...
-
x二乗+2xy-5x-6y+6 この問題の...
-
3次近似式を求める問題です。 x...
-
集積公差について
-
数学がわからないです 先生や頭...
-
数学IIの常用対数の不等式の質...
-
9Xの2乗-6X+1=0 これだけ...
-
高校1年です! 数学Aで 100以上...
-
順列
-
これの解き方教えてください
-
対数方程式につきまして
-
数学B 数列では公差や公比に複...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
燃えているときに黒く焦げて灰...
-
有機化学、大学レベルの問題
-
この問題の考え方だけ教えてく...
-
C6H12O6って有機物ですか?
-
フリードリヒ・ヴェーラーによ...
-
拙劣な、あまりにも拙劣な、ど...
-
012345の中から3桁の5の倍数は...
-
7個の数字1,2,3,4,5,6,7,から...
-
不等式の問題において「合わせ...
-
計算式、解き方を教えてください
-
順列
-
重複組合せで 区別のつかない球...
-
高校1年生です。数Aの問題教え...
-
10段階を5段階に変換する
-
高校1年です! 数学Aで 100以上...
-
2x二乗-8x+5を平方完成した値を...
-
数学の問題です、 √6× ⁴√54÷ ⁴√...
-
複素関数論のローラン展開について
-
順列の問題で1.2.3.4.5.6.の6個...
-
(2)でn→∞とすると不等号に等号...
おすすめ情報